シルバーウィーク最終日は、大好物を食べるために、錦江湾へ。
そう、大好物のイカ刺しを食べるために、久しぶりのエギングに!
前日に、エギング初挑戦のごくよんさんと、必要な道具を買い出しに行き、準備は万全。
更に、自分よりエギングをやり混んでいる弟にも同行してもらい、必釣の構え。
4時半に出発し、5時半頃錦江湾に到着。
まずは、いつもやり慣れているポイントで様子を見てみることに。
しばらくやっているうちに、だんだん明るくなってきたが、イカからの反応はない。
そこで、次のポイントへ移動してみたが、ここもダメ。
エギング初挑戦のごくよんさんに、まずは一杯釣ってもらうために、漁港へ。
サイズは小さいながらも、確実にイカのいるポイントを中心に、ごくよんさんに釣りをしてもらう。
偏光グラスで水中を見ながら、イカを探し、ごくよんさんにチャレンジしてもらう。
弟からオーバーグラスの偏光を貸してもらい、ごくよんさんもサイトフィッシングで、小さいながらも数釣りを楽しんでもらった。
手前は小さいイカが多いため、少し沖のテトラを狙って、ロングキャストしてチェックしてみると、何とか持ち帰れるサイズのイカをキープすることができた。
そこで、似たようなシチュエーションのポイントに移動し、キャストを繰り返していると、ごくよんさんにナイスサイズのイカがヒット!
さらに場所を移動して、キャストしていると、弟のエギにかなりいいサイズのイカが付いてきたのが見えた。
横取りしようとエギをキャストするが、どうも反応が今ひとつ。
しばらくキャストをしたが、反応がなくなったため、他の場所を狙っていると、弟がさっき狙っていたイカをつり上げることに成功していた。
何でも、キャストしたエギを1分以上放置して、イカにエギを抱かせたらしい…短気な自分にはマネのできない技である(笑)
このポイントでは、ごくよんさんが持ち帰りサイズのイカを2杯キープ!
次の移動先は、今まで自分が行ったことのないポイント。
ここから見える桜島は、すごくいい感じ♪
弟が案内してくれたこのポイントは、これまで何度も通ったことのあるところだったのに、こんなところにこんないい場所があるなんて気がつかなかった…
ここでも、シャローでやっていたごくよんさんが、小さいながらも連発!
ごくよんさんは、エギング初挑戦とは思えない絶好調ぶりで、ここまで竿頭状態。
ビギナーズラックという言葉があるが、バスをやりこんできたごくよんさんだからこそ、エギの操作の仕方や狙うポイントなど、エギングのコツをすぐにつかむことができたのだと思う。
更に移動して、数を上げていくが、サイズが上がらないため、以前見つけておいた新しいポイントへ。
風が強くなっていて釣りがしにくかったが、ここでもごくよんさんがナイスサイズをゲット!
完全に「ごくよんデー」となったエギング釣行となりました(笑)
帰宅後は、早速イカをさばいて、大好物のイカ刺しに!
10月に入ったら、本格的にエギングシーズンになるので、バス釣りに行くのか、エギングに行くのか、悩む週末になりそうだ…(笑)
ダイワ(Daiwa) E-Gee 80M自分が使っているロッドがこれ。決して高いロッドではないが、必要十分な性能を持っている。秋イカには、83MLがおすすめ!
ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Qメインに使っているエギがこれ。値段と性能のバランスがとれてます。カラーをいろいろとそろえておくのがポイント!