前日の土曜日に、野尻湖釣行を行ったが、不完全燃焼・・・
夕食の後、嫁さんに「明日も釣りに行きたい」といったら、「どうぞ」と言われた(笑)
野尻湖は大会があるため、どこに行こうかと思案した結果、先日、総統がビッグフィッシュを釣ったらしい小野湖へ行ってみることに。
前回、いつ小野湖に行ったのか、もう思い出せないぐらい、久しぶりの小野湖。
調べてみたら、2006年以来となる釣行・・・思い出せないはずだw
久しぶりすぎて、スロープへの入り口がどこからだったか思い出せず、さまようことに(笑)
なんとか到着してみると、かなりの減水・・・
出船準備中に、ちょうど出船された方と話をしたところ、あまり釣れていないとのこと!
水もアオコが浮いていて、どうも釣れそうな雰囲気がしない・・・
何とかボートを下ろし、無事出船。
状況がわからないし、エレキしか使えないので、岸沿いを流しながら、クランクベイトをキャストしていく。
ときどき、バイトがあるものの、フッキングせず、やっと釣れたと思ったら、ハス・・・
2時間ほどやってみたが、まったく手掛かりなし。
途中で、朝、話をした人と出会ったので、状況を聞いてい見ると、シャッドで釣れているとのこと。
残念ながらシャッドは持ってきてない・・・
でも、比較的浅い泳層、しかもタイトで早い動きがいいとすれば、ハイピッチのクランクベイトでも釣れるかも・・・
結果はすぐに出て、ポンポンと2本キャッチ。
そのまま釣り下っていくが、反応がないので、途中で引き返し、釣れたところを中心に、キャロでチェックすると、何とか1本追加。
対岸の地形の変化をやってみようと移動し、それまでキャストしていたクランクベイトから、もう少し強い動きのものにチェンジすると、これが大当たりで、連発モードに!
そして、ドカンとビッグフィッシュが!
これ、コイだよなあ・・・チェッと舌打ちをしてしまったが、浮いてきた魚はでっかいバス!
クラッチを切りながらやり取りし、ネットに入ったのは、52cmの怪獣バス。
その直後に、もう一本追加。
エリアを変えて、ルアーもフラットサイドにチェンジし、キャストを続けていると、またドカンとビッグフィッシュ!
今度は、最初から慎重にやり取りし、ネットに入ったのは、51cmのビッグバス。
風が強くなり、エレキのパワーもだんだん落ちてきたので、スロープに戻りながら、キャストを続ける。
スロープに到着するまでの短時間に、さらに3本追加。
お昼過ぎに納竿し、片付け。
ボートを出したところは、すでにこんな感じで、これ以上減水したら、ボート出すのは厳しいかも・・・
ちなみに、この状態の水位で、333.4mらしい。
釣れない情報と、釣れそうにないアオコまじりの水だったが、終わってみれば50up2本を含むツ抜け達成と、今年最高の結果に。
ただ、釣りのできる範囲が広く、エレキしか使えないので、バッテリーの予備がもう一つほしいところ。
こんなにいい釣りができると、また行きたくなるのだが、水位がどうなるやら・・・
今回の釣果 11匹 最大52cm
2016年の釣行回数 19日
今年の釣果 バス81匹 最大52cm