一歩間違ったら…
この週末に行われたKNBでは、精力的にプラに入っていたヒロクズさんが、見事優勝されたとのこと。
参加したかったなあ…
さて、KNBメンバーが、萩尾で大会を楽しんでいた頃、自分とshiikazu君は大変なことになっていた。
熊本には行けなくても、釣りはしたかった自分。
shiikazu君を誘って、午前中だけ野尻湖に行くことに。
到着して1時間ほど釣りをしたところで、事件は起こった。
不運が重なり、自分たちの乗っていたジョンボートが横転し、自分たちは水の中へ投げ出された。
膨張式のフローティングベストを着けていたので、沈むことはなかったが、自力ではどうすることもできず、ひっくり返ったボートにしがみつくしかできなかった。
水温は20度ほどで冬に比べたら決して冷たくはないが、泳ぐには冷たすぎる温度で、体温が奪われ、ふるえが止まらなくなっていった。
何とか船を元に戻そうとも試みたものの、足場のない水中ではそれもかなわず、途方に暮れてしまった…
幸い、近くで釣りをしていた人のボートに乗せてもらい、何とか助かることができた。
また、ひっくり返ったボートも、近くの岸まで引いていってもらい、何とか回収することもできた。
もし、水の中に投げ出されたときに、フローティングベストを着ていなかったとしたら…
もし、横転したボートで、頭などを強打して気を失っていたら…
もし、近くで釣りをしていた人がいなかったとしたら…
今回、不運が重なってこんな事件になってしまったが、幸運が重なって今こうやってブログを更新することができている。
今は笑って話せても、その時は生きた心地がしなかった。
いや、一歩まちがえたら、自分かshiikazu君のどちらかが、いや二人とも今頃ダムの底に沈んでいたかもしれない。
それほどの大事件であった。
とっさのことで、気がつかなかったのだが、かなりの衝撃があったらしく、右足のふくらはぎは肉離れを起こし、帰宅後は歩行困難になり、嫁さんに病院に連れて行ってもらった。
(現在は、日常生活に支障のない程度にまで回復した。)
おでこには切り傷があるが、ボートが横転した際に何かで切ったようだ。
また、手足にも擦り傷や打撲のあとがいっぱい残っている。
ボートが横転した際、浮いていたタックルボックスやガソリンを入れたタンク、ロッドホルダーに残っていた1本のロッド、そしてボートに固定されていたエレキや魚探、エンジンといったものだけが何とか回収できたものの、ボートに乗せていた道具のほとんどはダムの底へと沈んでしまった。
今までコツコツと集めてきたルアーやロッド・リールの大部分は、今、野尻湖の底に沈んでいる。
回収できたものの、エンジンやエレキは水没してしまったため、オーバーホールしなければ使い物にはならず、魚探も電源は入らなくなっている。
元のように釣りができるようになるためには、いったいどれくらいの時間とお金がかかるのか、想像がつかない…
でも、生きていれば、また道具をそろえていくことはできるし、ダメになった道具も修理することはできる。
生きてさえいれば、また釣りに行けるようになる。
起こってしまったことは嘆いても取り返しが付かない。
今はただ素直に生きていたことに感謝感謝という気持ちである。
病院に連れていってもらう車の中で「ホント、生きていてよかった…」って嫁さんにしみじみと言われて、不覚にも涙が出そうになった。
釣りって、もともと危ない遊びだってことを忘れかけていたような気がする。
もちろん、フローティングベストを身につけて安全には気を配っていたけれど、心のどこかで高をくくっていた気がする。
高い授業料になったけど、ホント生きていてよかったって、今は思っている。
これに懲りずに、また釣りに行こうね、shiikazu君!
そして、名前も聞かずじまいだった、助けてくれた方、本当にありがとうございました
関連記事