荷物の多くもてない陸っぱりでは、タックルの絞り込みもまた重要なテクニックの一つになると思う。
そこで、先日の釣り初めの際に行った、タックルの絞り込みについて、考えをまとめてみたい。
タックルを絞り込むためには、季節的なものやフィールドの特性などを考慮する必要がある。
今回の釣り初めでは、季節は冬で、バスもスローになりがちな時期。
ただし、九州の場合は、冬とは言え、水温がそれほど下がらないため、秋っぽい釣りや春っぽい釣りも頭においておく必要がある。
とはいえ、やはりメインになるのはハードルアーならサスペンド系のものだし、後はソフトルアーが中心になっていく。
また、今回釣行した大隅湖は、減水中で足場がいいため、プレッシャーが高いことが予想される。
カバーらしいカバーもほとんどなく、ヘビータックルの必要性はあまり感じられないため、必然的にライトリグを中心としたタックルがメインとなっていく。
以上のことをふまえて、持っていくルアーを絞っていく。
ハードルアーは、ミノーやシャッドを中心にチョイス。
そうなると、スピニングタックルの方が、釣りがしやすい。
そこで、ソフトルアーはスピニングタックルで扱いやすいワームやリグをチョイス。
こうして、タックルの絞り込みが完了。
メインになるルアーが決まることで、サブで使用するルアーも絞られていくことになる。
通常の場合は、スピニングタックルだけでなく、ベイトタックルも用意するのだが、今回は荷物を減らしたかったため、ベイトタックルはお留守番となった。
荷物を減らしたかったのは、冬の陸っぱりでは防寒着を着ているため、ウエストバッグを着用すると、非常に動きづらい。
そのため、ショルダーバッグタイプのバッグを使用したかったので、スピニング1本という思い切ったタックルセレクトを行うことになった。
ちなみに、このショルダーバッグは、ユニクロで1000円で買ってきた。
ちょっとサイズが小さいのだが、大きいバッグはたくさんはいる代わりに重たくなるので、ちょっと小さいくらいがちょうどいい。
今回、ボックスの中を二つに区切り、左側にシャッドやミノーを、右側にはジグヘッドやフックをセットしたワームを入れておき、すぐにローテーションできるようにしておいた。
このときのワームやリグは、1回結ぶだけで準備ができるジグヘッドリグ、ノーシンカーリグ、ネコリグ、スモラバなどをチョイス。
また、リーダーをとるダウンショットリグやスプリットショットリグは、準備が面倒なため使用頻度が低くなっていたのだが、今回、どちらも1回結ぶだけでできるように工夫をしてみた。
(この工夫については、後ほど別に記事に起こす予定)
ワームの種類については、特にこだわりはないのだが、今回の大隅湖釣行では、小魚っぽいものと、エビっぽいものを選んだつもり。(大隅湖にエビっているの?)
スピニングで使用することを考えると、ボリュームがあるけどコンパクトなものや、長さはあるけどスリムなものなどが、使いやすいと思う。
また、使用頻度は多くないが、遠投のきくヤマセンコーやイモグラブもはずせないところ。
シャッド&ミノーについては、手持ちのものを適当にチョイス。
本当は、この半分ぐらいでも大丈夫なのだが、とりあえずボックスに入るだけ入れていった。
釣行では、このすべてのハードルアーをキャストしてみたが、今回はヒットにつながらなかった。
それぞれ、特徴があるので、目的に応じた使い分けをする必要があるのだが、陸っぱりの場合は、同じジャンルのルアーであっても、どんどんローテーションさせていく方が、バスの反応もいいような気がする。
ボートでは、どんどんエリアを変えながら釣りをしていけるのだが、陸っぱりでは移動に制限があり、そこにいるバスを手を変え品を変えしてねらっていく必要があるため、ルアーローテーションがどうしても重要になってくる。
ここで考えなければいけないのは、状況に合わせてルアーをローテーションさせていくことも大切なのだが、それと同時にバスを飽きさせないために、どんどんルアーやカラーを変えていくことも同じように大切なことである。
そう考えると、できるだけルアーの種類が数多くあった方がいいのだが、たとえば同じストレートワームであっても、リグを変えることでアクションが変わってくるため、一つのワームでいくつもの種類のルアーとして使用することができる。
こういった工夫も、バスフィッシングの楽しさの一つだと思う。
今回、こんな感じで、タックルの絞り込みを行ってみた。
あれもこれも持っていきたくなるものだが、釣行が終わって結局使わなかったルアーがあると、無駄になってしまう。
必要最小限の絞り込みを行うためには、季節とフィールド、そして自分の好みなど、いろいろなことを考慮する必要がある。
ホントは、あれもこれも持っていきたいんで、荷物を持ってくれる人(ゴルフで言うところのキャディさん)がいてくれると、ありがたいんですけどね(笑)
宮崎ネットアングラークラブ(M-NAC)では、現在、2010年のメンバーを募集しています。
詳しくは、M-NACブログの方をご確認ください。
シマノ(SHIMANO) GL-302F ラッドステップ・フィンガーフリーグローブ現在、使用しているグローブ。ただし、基本的に素手が好きなので、本当に寒いときしか使わないです…