2017年01月27日
ルアーテストですが、なにか?(1/23・24 近所の野池)
1月4日に釣行してから、20日以上釣行無し!
こんなに長いこと釣りに行かないのも久しぶり。
釣りに行くチャンスはあったのに、なぜか気乗りせず・・・
でも、釣りに行かないと時間がたくさんできるので、普段はなかなかできないことをいっぱいやってました。
そろそろ、釣り場でやってみたいことができたので、仕事の帰りに、二日連続で近所の野池へ。
ストックボックスの中のルアーや、新規に購入したルアーを、実際に泳がせて見ることに。

想像していたとおりのルアーもあれば、想像と全然違っていたルアーもあり、あっという間に時間が過ぎていく。
キャストしているうちに、使ってみたいシチュエーションが頭に浮かび、釣欲もアップw
二日目は、3m以深のクランクベイトを中心に、ひたすらキャスト&リトリーブ。

手持ちのロッドとリールの組み合わせを変えながら、気持ちよくキャスト&リトリーブできる組み合わせも確認。
今までの釣りでは、3m以深のクランクベイトの使用率が低かったが、キャストしているうちに、活躍しそうな場所や状況が頭に浮かんだので、今後の釣行で試していきたい。
テストの合間や、帰りには、ゴミ拾い。
ラインがいっぱい落ちていたので、落ちていたルアーのパッケージに詰めながらテストしていたら、すぐにこんなことに・・・

あくまでルアーテストで、魚を釣るのが目的ではないので、釣行ではないのですが、気がつくと本気モードでキャストしている自分に気づいて、思わず笑ってしまったw
やっぱり、釣りって楽しいですね!
今回の釣果 0匹 最大0cmぐらい
2016年の釣行回数 4日
今年の釣果 バス31匹 最大35cmぐらい
こんなに長いこと釣りに行かないのも久しぶり。
釣りに行くチャンスはあったのに、なぜか気乗りせず・・・
でも、釣りに行かないと時間がたくさんできるので、普段はなかなかできないことをいっぱいやってました。
そろそろ、釣り場でやってみたいことができたので、仕事の帰りに、二日連続で近所の野池へ。
ストックボックスの中のルアーや、新規に購入したルアーを、実際に泳がせて見ることに。

想像していたとおりのルアーもあれば、想像と全然違っていたルアーもあり、あっという間に時間が過ぎていく。
キャストしているうちに、使ってみたいシチュエーションが頭に浮かび、釣欲もアップw
二日目は、3m以深のクランクベイトを中心に、ひたすらキャスト&リトリーブ。

手持ちのロッドとリールの組み合わせを変えながら、気持ちよくキャスト&リトリーブできる組み合わせも確認。
今までの釣りでは、3m以深のクランクベイトの使用率が低かったが、キャストしているうちに、活躍しそうな場所や状況が頭に浮かんだので、今後の釣行で試していきたい。
テストの合間や、帰りには、ゴミ拾い。
ラインがいっぱい落ちていたので、落ちていたルアーのパッケージに詰めながらテストしていたら、すぐにこんなことに・・・

あくまでルアーテストで、魚を釣るのが目的ではないので、釣行ではないのですが、気がつくと本気モードでキャストしている自分に気づいて、思わず笑ってしまったw
やっぱり、釣りって楽しいですね!
今回の釣果 0匹 最大0cmぐらい
2016年の釣行回数 4日
今年の釣果 バス31匹 最大35cmぐらい
2015年12月26日
セカンドモデルのテスト中 (12/26 近所の野池)
最近、手が震えると思ったら、なんだかんだで1か月以上釣りに行ってなかった(笑)
仕事も家庭内業務も一段落したので、久しぶりに釣りに行けそうな感じ!
久しぶりの釣行だったが、魚を釣ることより、以前から制作していた小型のフラットライドクランクのテストに行くことに。
テストフィールドの近所の野池に到着してみると、おじさんたちのヘラブナ釣りの会があるらしく、いつもの堰堤は満員御礼に。
しょうがないので、少し離れたところで、テスト開始。

小型のフラットサイドクランクは、シンキングで作成したファーストモデルをたたき台に、セカンドモデルではウエイトを1g軽くして作成。
大きめに作ったリップを取り付け、フックを取り付けたところで、水に入れて確認したところ、8個のうちの5個はスローシンキングで、3個はサスペンドといっていいぐらいのスローフローティングになっていた。
また、8個のうち、4個ずつリップの取り付け角度を変えてみたので、そのあたりもテスト。
まずは、キャスト&リトリーブしては、リップをヤスリで削る作業を繰り替えし、持参した12個のクランクベイトのトゥルーチューンが終了。
つぎは、リップを加工し、アクションの調整。
調整している中で、どうにもならないのが1個あったものの、その他は自分が釣れそうな気がするアクションに調整できた。
調整しながら、思いついたことをいろいろと試してみたところ、リップ形状とアクションとの相関関係がいくつか分かり、非常に勉強になった!
1g軽くしたことで、キャストへの影響が心配だったが、サイズの割にはウエイトがあるため、いつものクランクベイトタックルで十分な飛距離を出すことができた。
また、足元にあった沈んだ枝にクランクベイトを絡ませながらリトリーブする障害物回避テストもしてみたが、思ったほどは根がかりすることもなかった。
ファーストモデルでも十分な感じだったが、セカンドモデルはグッと性能アップできた気がする・・・

この後は、セカンドモデルの塗装作業になるのだが、今回のテスト結果を生かしてサードモデルの制作にも入りたいし・・・
やりたいことがまた増えて、忙しい冬休みになりそうです(笑)
今回の釣果 0匹 最大0cm
2015年の釣行回数 54日
今年の釣果 バス206匹 最大51cm
仕事も家庭内業務も一段落したので、久しぶりに釣りに行けそうな感じ!
久しぶりの釣行だったが、魚を釣ることより、以前から制作していた小型のフラットライドクランクのテストに行くことに。
テストフィールドの近所の野池に到着してみると、おじさんたちのヘラブナ釣りの会があるらしく、いつもの堰堤は満員御礼に。
しょうがないので、少し離れたところで、テスト開始。

小型のフラットサイドクランクは、シンキングで作成したファーストモデルをたたき台に、セカンドモデルではウエイトを1g軽くして作成。
大きめに作ったリップを取り付け、フックを取り付けたところで、水に入れて確認したところ、8個のうちの5個はスローシンキングで、3個はサスペンドといっていいぐらいのスローフローティングになっていた。
また、8個のうち、4個ずつリップの取り付け角度を変えてみたので、そのあたりもテスト。
まずは、キャスト&リトリーブしては、リップをヤスリで削る作業を繰り替えし、持参した12個のクランクベイトのトゥルーチューンが終了。
つぎは、リップを加工し、アクションの調整。
調整している中で、どうにもならないのが1個あったものの、その他は自分が釣れそうな気がするアクションに調整できた。
調整しながら、思いついたことをいろいろと試してみたところ、リップ形状とアクションとの相関関係がいくつか分かり、非常に勉強になった!
1g軽くしたことで、キャストへの影響が心配だったが、サイズの割にはウエイトがあるため、いつものクランクベイトタックルで十分な飛距離を出すことができた。
また、足元にあった沈んだ枝にクランクベイトを絡ませながらリトリーブする障害物回避テストもしてみたが、思ったほどは根がかりすることもなかった。
ファーストモデルでも十分な感じだったが、セカンドモデルはグッと性能アップできた気がする・・・
この後は、セカンドモデルの塗装作業になるのだが、今回のテスト結果を生かしてサードモデルの制作にも入りたいし・・・
やりたいことがまた増えて、忙しい冬休みになりそうです(笑)
今回の釣果 0匹 最大0cm
2015年の釣行回数 54日
今年の釣果 バス206匹 最大51cm
2015年11月21日
まあ、下見ですから (11/21 近所の野池)
三連休初日、どこに行こうかと考えていたのだが、リビングで朝まで寝てしまい、起きたのは7時過ぎの体たらく・・・
家庭内業務を粛々とこなし、8時過ぎに出発。
昨日、帰省という名の遠征にやってくるとの連絡が、ごくよんさんから入ったので、下見を兼ねて近所の野池へ。
明日、明後日は天気が悪いみたいなので、最悪の場合を想定して、減水中の近所の野池なら、釣りがしやすいし・・・
と思ってきてみたら、一気に増水し、減水解消(笑)
せっかく来たので、1時間だけ竿を振ってみましたが、振ってみただけに終わった・・・
まあ、下見ですから(笑)
さて、DENガイドサービス、どこに行こうかな・・・
今回の釣果 0匹 最大0cm
2015年の釣行回数 51日
今年の釣果 バス203匹 最大51cm
家庭内業務を粛々とこなし、8時過ぎに出発。
昨日、帰省という名の遠征にやってくるとの連絡が、ごくよんさんから入ったので、下見を兼ねて近所の野池へ。
明日、明後日は天気が悪いみたいなので、最悪の場合を想定して、減水中の近所の野池なら、釣りがしやすいし・・・
と思ってきてみたら、一気に増水し、減水解消(笑)
せっかく来たので、1時間だけ竿を振ってみましたが、振ってみただけに終わった・・・
まあ、下見ですから(笑)
さて、DENガイドサービス、どこに行こうかな・・・
今回の釣果 0匹 最大0cm
2015年の釣行回数 51日
今年の釣果 バス203匹 最大51cm
2015年11月11日
魚が釣れるおまじない (11/9 近所の野池)
日曜日の参観日の代休となった月曜日。
家族を送り出してから釣行、と思っていたら、偏頭痛の前兆となる閃輝暗点が・・・
しばらく横になり、様子を見ていると、お約束の偏頭痛発生!
でも、思ったよりひどくないので、遅ればせながら釣行へ。
ずいぶん遅いスタートとなったので、予定変更して近所の野池へ。
前回よりさらに減水しており、なんとなくいい感じ。
まずは、シャッドテールワームのノーシンカーをキャストし、巻いてチェック。
移動しながら巻いていると、倒木の近くでバイトがあったが、フッキングに至らず・・・
後ほどチェックし直すことにして、移動。
移動先では、岸沿いにキャストして巻いていると、ひったくるようなバイト!
無事1本ゲット。

どんどん移動しながらキャストするも、後が続かないため、地平変化を狙ってキャロやネコリグをキャストするが、時々ブルーギルらしきバイトがあるだけ。
そこで、先ほどバイトのあった倒木へ移動し、ネコリグをキャストしてみると、すぐにバイト&ヒット!

これで大満足で、納竿することに。
プレッシャーも高く、バスの個体数もそれほど多くないこの野池で、バスをキャッチするためのおまじないが、これ。

そう、ゴミ拾い!
目についたゴミを拾っていくと、すぐに持って行った袋がいっぱいに・・・
今回の奇跡的な釣果の秘密は、釣れるおまじないのゴミ拾いでした(笑)
ゴミ拾いには、こんなご褒美も!

ずいぶん汚くなっているが、洗ってあげればまだまだ使えるルアーばかり。
きれいに洗って、今後、改造ルアーのベースになる予定です。
今回の釣果 2匹 最大30cmぐらい
2015年の釣行回数 50日
今年の釣果 バス203匹 最大51cm
家族を送り出してから釣行、と思っていたら、偏頭痛の前兆となる閃輝暗点が・・・
しばらく横になり、様子を見ていると、お約束の偏頭痛発生!
でも、思ったよりひどくないので、遅ればせながら釣行へ。
ずいぶん遅いスタートとなったので、予定変更して近所の野池へ。
前回よりさらに減水しており、なんとなくいい感じ。
まずは、シャッドテールワームのノーシンカーをキャストし、巻いてチェック。
移動しながら巻いていると、倒木の近くでバイトがあったが、フッキングに至らず・・・
後ほどチェックし直すことにして、移動。
移動先では、岸沿いにキャストして巻いていると、ひったくるようなバイト!
無事1本ゲット。
どんどん移動しながらキャストするも、後が続かないため、地平変化を狙ってキャロやネコリグをキャストするが、時々ブルーギルらしきバイトがあるだけ。
そこで、先ほどバイトのあった倒木へ移動し、ネコリグをキャストしてみると、すぐにバイト&ヒット!
これで大満足で、納竿することに。
プレッシャーも高く、バスの個体数もそれほど多くないこの野池で、バスをキャッチするためのおまじないが、これ。
そう、ゴミ拾い!
目についたゴミを拾っていくと、すぐに持って行った袋がいっぱいに・・・
今回の奇跡的な釣果の秘密は、釣れるおまじないのゴミ拾いでした(笑)
ゴミ拾いには、こんなご褒美も!
ずいぶん汚くなっているが、洗ってあげればまだまだ使えるルアーばかり。
きれいに洗って、今後、改造ルアーのベースになる予定です。
今回の釣果 2匹 最大30cmぐらい
2015年の釣行回数 50日
今年の釣果 バス203匹 最大51cm
2015年11月02日
ヒット率高し (11/1 近所の野池)
なんだかんだで、気がつくと3週間ぶりの釣行記。
運動会が終わってからも、なんだかんだで忙しく、週末になると子どもたちの行事や部活動の送迎もあり、何となく気乗りせず・・・
今日も、次男の学校の文化祭に午前中行き、午後から2時間だけの陸っぱりへ。
先日、クランクベイトのテストをした近所の野池に行ってみることに。
到着してみると、減水がずいぶん進んでおり、陸っぱりしやすい状況に!
当然、人も多く、岸沿いは足跡だらけ・・・
釣れたらラッキーぐらいの気持ちで、もってきたルアーをとっかえひっかえキャスト。
時々、ブルーギルのバイトを感じながらキャストを続けていると、だんだん集中力が高まってくる。
キャストしているうちに分かってきたボトムの変化に、キャロライナリグでワームを送り込み、シンカーをシャクってワームをダートさせてみる。
すると、ねらい通りヒット!
どういうわけだか、ヒゲのある魚のヒット率が異常に高いんですよね(笑)

その後も、ブルーギルのバイトにもて遊ばれて、2時間の釣行は終了。
次は、ちゃんと早起きして、釣りに行きます(笑)
今回の釣果 0匹 最大0cm
2015年の釣行回数 47日
今年の釣果 バス199匹 最大51cm
運動会が終わってからも、なんだかんだで忙しく、週末になると子どもたちの行事や部活動の送迎もあり、何となく気乗りせず・・・
今日も、次男の学校の文化祭に午前中行き、午後から2時間だけの陸っぱりへ。
先日、クランクベイトのテストをした近所の野池に行ってみることに。
到着してみると、減水がずいぶん進んでおり、陸っぱりしやすい状況に!
当然、人も多く、岸沿いは足跡だらけ・・・
釣れたらラッキーぐらいの気持ちで、もってきたルアーをとっかえひっかえキャスト。
時々、ブルーギルのバイトを感じながらキャストを続けていると、だんだん集中力が高まってくる。
キャストしているうちに分かってきたボトムの変化に、キャロライナリグでワームを送り込み、シンカーをシャクってワームをダートさせてみる。
すると、ねらい通りヒット!
どういうわけだか、ヒゲのある魚のヒット率が異常に高いんですよね(笑)
その後も、ブルーギルのバイトにもて遊ばれて、2時間の釣行は終了。
次は、ちゃんと早起きして、釣りに行きます(笑)
今回の釣果 0匹 最大0cm
2015年の釣行回数 47日
今年の釣果 バス199匹 最大51cm
2013年06月13日
キャスト練習 その3 (6/13 近所の野池)
今日も仕事帰りに近所の野池へ。
時間が無かったので、バジンクランクだけで15分1本勝負。
まあ、予定通りキャスト練習に終わりました(笑)
今回の釣果 0匹 最大0cm
2013年の釣行回数 31日
今年の釣果 バス75匹 最大48cm
時間が無かったので、バジンクランクだけで15分1本勝負。
まあ、予定通りキャスト練習に終わりました(笑)
今回の釣果 0匹 最大0cm
2013年の釣行回数 31日
今年の釣果 バス75匹 最大48cm
2013年06月13日
キャスト練習 その2 (6/12 近所の野池)
ネットで購入した、サーフェスクランクのテストのため、仕事帰りに近所の野池へ。
いくつかキャストしてみましたが、ロングキャストして最初から最後まで水面を引いてこられたのは、OSPのバジンクランクだけでした…
でも、他のが駄目なのではなく、使い方次第ですけどね!
今回の釣果 0匹 最大0cm
2013年の釣行回数 30日
今年の釣果 バス75匹 最大48cm
いくつかキャストしてみましたが、ロングキャストして最初から最後まで水面を引いてこられたのは、OSPのバジンクランクだけでした…
でも、他のが駄目なのではなく、使い方次第ですけどね!
今回の釣果 0匹 最大0cm
2013年の釣行回数 30日
今年の釣果 バス75匹 最大48cm
2013年06月13日
キャスト練習 (6/9 近所の野池)
今回の週末は、長男と次男の中体連の大会の応援。
いい試合をしてくれたのだが、残念ながら県大会に進むことはできなかった…
失意の中、夕方30分だけ近所の野池へ。
クランクベイトをキャストして、ちょっとだけストレス発散してきました(笑)
今回の釣果 0匹 最大0cm
2013年の釣行回数 29日
今年の釣果 バス75匹 最大48cm
いい試合をしてくれたのだが、残念ながら県大会に進むことはできなかった…
失意の中、夕方30分だけ近所の野池へ。
クランクベイトをキャストして、ちょっとだけストレス発散してきました(笑)
今回の釣果 0匹 最大0cm
2013年の釣行回数 29日
今年の釣果 バス75匹 最大48cm
2013年01月22日
一押しのグラスロッド (1/22 近所の野池)
クランクベイトをキャストするなら、やっぱりグラスロッドが一番!
そんな思いこみもあって、いろんなグラスロッドを使用してきた。
もちろん、フェンウィックのグラスロッドも使用してみたのだが、グリップの部分がどうもしっくり来ない。
テクナのグリップに比べて、トリガーの位置が微妙にグリップエンド側にあるため、持ち替えたときに違和感を感じてしまう…
テクナのファーストムービングロッドも購入したこともあり、グラスロッドはすべて断捨離することにした。
だが、やっぱりグラスロッドがほしい…
そう考えながら、近所の中古釣具店やリサイクルショップをのぞいていると、気になる1本を発見。
状態もそう悪くなく、ニューモデルも登場したことから、値段もずいぶん安くなっている。
そんなことを考えながら帰宅した自分の手には、そのグラスロッドが握られていたりする(笑)
今回は、そのグラスロッド1本で、近所の野池へ1時間だけ釣行。

以前使用していたモデルなので、いいロッドであることは分かっていたのだが、クランクベイトとバイブレーションをキャストして、改めて自分にぴったりのグラスロッドであることを再確認。
同じメーカーの同じモデルにこだわって、ロッドはそろえてきたのだが、この1本だけは特別!
1時間釣行は、いつものようにノーバート・ノーフィッシュに終わったし、メンテしていないリールを持ってきていたため、思ったようにルアーが飛んでいかなかったのだが、それでも久しぶりのグラスロッドは、キャストしてもリトリーブしてもいい感じだった。
週末のボート釣行が今から楽しみです!
本日のタックル
ロッド:TCSC-66MG(スーパーノヴァ66)
リール:07メタニウムMg
ライン:フロロ12ポンド
ルアー:クランクベイト・バイブレーションプラグ
今回の釣果 0匹 最大0cm
2013年の釣行回数 9日
今年の釣果 バス3匹 最大30cm
そんな思いこみもあって、いろんなグラスロッドを使用してきた。
もちろん、フェンウィックのグラスロッドも使用してみたのだが、グリップの部分がどうもしっくり来ない。
テクナのグリップに比べて、トリガーの位置が微妙にグリップエンド側にあるため、持ち替えたときに違和感を感じてしまう…
テクナのファーストムービングロッドも購入したこともあり、グラスロッドはすべて断捨離することにした。
だが、やっぱりグラスロッドがほしい…
そう考えながら、近所の中古釣具店やリサイクルショップをのぞいていると、気になる1本を発見。
状態もそう悪くなく、ニューモデルも登場したことから、値段もずいぶん安くなっている。
そんなことを考えながら帰宅した自分の手には、そのグラスロッドが握られていたりする(笑)
今回は、そのグラスロッド1本で、近所の野池へ1時間だけ釣行。

以前使用していたモデルなので、いいロッドであることは分かっていたのだが、クランクベイトとバイブレーションをキャストして、改めて自分にぴったりのグラスロッドであることを再確認。
同じメーカーの同じモデルにこだわって、ロッドはそろえてきたのだが、この1本だけは特別!
1時間釣行は、いつものようにノーバート・ノーフィッシュに終わったし、メンテしていないリールを持ってきていたため、思ったようにルアーが飛んでいかなかったのだが、それでも久しぶりのグラスロッドは、キャストしてもリトリーブしてもいい感じだった。
週末のボート釣行が今から楽しみです!
本日のタックル
ロッド:TCSC-66MG(スーパーノヴァ66)
リール:07メタニウムMg
ライン:フロロ12ポンド
ルアー:クランクベイト・バイブレーションプラグ
今回の釣果 0匹 最大0cm
2013年の釣行回数 9日
今年の釣果 バス3匹 最大30cm
2013年01月11日
あわよくば…(1/11 近所の野池)
今日も、昨日と同じタックルで、近所の野池へ30分釣行。
クランクベイトをとっかえひっかえしているうちに、今まで気がつかなかったポイントを発見!
もしかして…と思いながらキャストを続けたが、もしかしませんでした(笑)
本日のタックル
ロッド:TF-GP66CMLJ
リール:07メタニウムMg
ライン:フロロ12ポンド
ルアー:クランクベイト
今回の釣果 0匹 最大0cm
2013年の釣行回数 4日
今年の釣果 バス3匹 最大30cm
クランクベイトをとっかえひっかえしているうちに、今まで気がつかなかったポイントを発見!
もしかして…と思いながらキャストを続けたが、もしかしませんでした(笑)
本日のタックル
ロッド:TF-GP66CMLJ
リール:07メタニウムMg
ライン:フロロ12ポンド
ルアー:クランクベイト
今回の釣果 0匹 最大0cm
2013年の釣行回数 4日
今年の釣果 バス3匹 最大30cm
2013年01月10日
今のうちにテスト (1/10 近所の野池)
断捨離により、厳選に厳選を重ねたタックルボックス内のルアー。
だが、新たな武器を求めて、中古釣具店でクランクベイトをいくつか購入。
クランクベイトで釣りやすいシーズンではないが、アクションを確かめたくて、仕事帰りに近所の野池へ。
30分ほどキャストしてみた結果、思った以上に使えそうだったので、ほかのカラーも探すことが決定。
もちろん、バスは釣れなかったが、有意義な釣行となった。
ちなみに、テストしたクランクベイトはこちら。

本日のタックル
ロッド:TF-GP66CMLJ
リール:07メタニウムMg
ライン:フロロ12ポンド
ルアー:クランクベイト
今回の釣果 0匹 最大0cm
2013年の釣行回数 3日
今年の釣果 バス3匹 最大30cm
だが、新たな武器を求めて、中古釣具店でクランクベイトをいくつか購入。
クランクベイトで釣りやすいシーズンではないが、アクションを確かめたくて、仕事帰りに近所の野池へ。
30分ほどキャストしてみた結果、思った以上に使えそうだったので、ほかのカラーも探すことが決定。
もちろん、バスは釣れなかったが、有意義な釣行となった。
ちなみに、テストしたクランクベイトはこちら。

本日のタックル
ロッド:TF-GP66CMLJ
リール:07メタニウムMg
ライン:フロロ12ポンド
ルアー:クランクベイト
今回の釣果 0匹 最大0cm
2013年の釣行回数 3日
今年の釣果 バス3匹 最大30cm
2012年10月07日
短時間でも勝負! (10/7 近所の野池)
せっかくの三連休も、子どもの部活動の応援と幼稚園の運動会で、三日とも丸つぶれ…
でも、今日は幼稚園の運動から予定より早く帰れたので、夕方だけの短時間勝負。
移動時間が惜しいので、近所の野池へ。
いつもなら陸っぱりでやるところなのだが、どうしても試してみたいことがあったので、フローターを投入。
日没までの2時間勝負!
結果は、ノーフィッシュ…
終了間際に、クランクベイトに1本いいサイズのバスがヒットしたのだが、手元でバラシてしまった。
まあ、こんなモンでしょ(笑)
今回の釣果 0匹 最大0cm
2012年の釣行回数 47日
今年の釣果 バス161匹 最大55cm アオリイカ8杯 最大250g

イマカツ(IMAKATSU) リトルバッツ
今回、貴重な1匹をヒットさせたのが、このクランク。小粒ながら、ベイトタックルでもよく飛びます。
でも、今日は幼稚園の運動から予定より早く帰れたので、夕方だけの短時間勝負。
移動時間が惜しいので、近所の野池へ。
いつもなら陸っぱりでやるところなのだが、どうしても試してみたいことがあったので、フローターを投入。
日没までの2時間勝負!
結果は、ノーフィッシュ…
終了間際に、クランクベイトに1本いいサイズのバスがヒットしたのだが、手元でバラシてしまった。
まあ、こんなモンでしょ(笑)
今回の釣果 0匹 最大0cm
2012年の釣行回数 47日
今年の釣果 バス161匹 最大55cm アオリイカ8杯 最大250g

イマカツ(IMAKATSU) リトルバッツ
今回、貴重な1匹をヒットさせたのが、このクランク。小粒ながら、ベイトタックルでもよく飛びます。
2012年08月20日
狙った動きへ (8/14 近所の野池)
前回の釣行で見えた課題を、帰宅後に解決すべく、あれこれルアーをいじってみた。
いじった結果はすぐに知りたくなり、翌日、またまた近所の野池へ。
ペラが付いたルアーについては、ペラを調整した結果、回転が軽くなり、狙った動きに近づいてきた。
アクションさせづらかったペンシルベイトは、おもりを入れ、斜め浮きに変えたところ、かなりアクションをつけやすくなった。
後は魚を掛けてみるだけなのだが、それがなかなか難しい…
トップウォーターにバンバン反応してくれるバスがいっぱいいる釣り場、どこかないですかね?(笑)
今回の釣果 0匹 最大0cm
2012年の釣行回数 40日
今年の釣果 バス133匹 最大55cm
いじった結果はすぐに知りたくなり、翌日、またまた近所の野池へ。
ペラが付いたルアーについては、ペラを調整した結果、回転が軽くなり、狙った動きに近づいてきた。
アクションさせづらかったペンシルベイトは、おもりを入れ、斜め浮きに変えたところ、かなりアクションをつけやすくなった。
後は魚を掛けてみるだけなのだが、それがなかなか難しい…
トップウォーターにバンバン反応してくれるバスがいっぱいいる釣り場、どこかないですかね?(笑)
今回の釣果 0匹 最大0cm
2012年の釣行回数 40日
今年の釣果 バス133匹 最大55cm
2012年08月13日
作るのは簡単なんだけど… (8/13 近所の野池)
時間のある夏休み期間中に、ルアー作りを再開。
材料だけ準備していたトップウォータープラグ作りに挑戦。
丸材を削って、いい感じに仕上がったので、コーティングしてテスト釣行へ。

できあがったのは、ペンシルベイトが2つと、ダブルスイッシャーとシングルスイッシャー、あとシングルスイッシャーにスピナベのブレードをつけたノイジーらしきモノという5つ。
この中で、自分の中でイケル!と思ったのは、ダブルスイッシャーとノイジーの2つだけ。
ダブルスイッシャーは、ペラの角度を調整して、もう少しペラが回転しやすくすれば、かなりいい感じになりそうだ。
ノイジーは、ティムコのノッキングペッパーからヒントを得て作ったモノだが、前のペラのアクションと、後ろのスピナベのブレードによるランダムな動きが釣れそうな雰囲気。
でも、いい感じのアクションをさせるには、適正スピードの幅が狭すぎるので、ブレードのサイズや形を変えてやるといいかも…
ペンシルベイトは今のままだとアクションさせづらい。
ウエイトを入れて浮き姿勢を調整してやるとアクションさせやすくなるかも…
シングルスイッシャーは、動きが単調なので、出しどころがなさそうだ…
パーツ流用で、ノイジータイプへといじった方が良さそうだ。
作るのは比較的簡単で、適当に作っても浮きさえすればそれなりに使えるのが、トップウォータープラグのいいところ。
でも、狙った動きや自分なりに釣れそうだと思える動きを出そうと狙って作るのは非常に難しい。
とりあえず、この5個はある程度の動きになるまであれこれいじってみるつもり。
いい感じになったら、塗装してみようかな…
今回の釣果 0匹 最大0cm
2012年の釣行回数 39日
今年の釣果 バス133匹 最大55cm
材料だけ準備していたトップウォータープラグ作りに挑戦。
丸材を削って、いい感じに仕上がったので、コーティングしてテスト釣行へ。

できあがったのは、ペンシルベイトが2つと、ダブルスイッシャーとシングルスイッシャー、あとシングルスイッシャーにスピナベのブレードをつけたノイジーらしきモノという5つ。
この中で、自分の中でイケル!と思ったのは、ダブルスイッシャーとノイジーの2つだけ。
ダブルスイッシャーは、ペラの角度を調整して、もう少しペラが回転しやすくすれば、かなりいい感じになりそうだ。
ノイジーは、ティムコのノッキングペッパーからヒントを得て作ったモノだが、前のペラのアクションと、後ろのスピナベのブレードによるランダムな動きが釣れそうな雰囲気。
でも、いい感じのアクションをさせるには、適正スピードの幅が狭すぎるので、ブレードのサイズや形を変えてやるといいかも…
ペンシルベイトは今のままだとアクションさせづらい。
ウエイトを入れて浮き姿勢を調整してやるとアクションさせやすくなるかも…
シングルスイッシャーは、動きが単調なので、出しどころがなさそうだ…
パーツ流用で、ノイジータイプへといじった方が良さそうだ。
作るのは比較的簡単で、適当に作っても浮きさえすればそれなりに使えるのが、トップウォータープラグのいいところ。
でも、狙った動きや自分なりに釣れそうだと思える動きを出そうと狙って作るのは非常に難しい。
とりあえず、この5個はある程度の動きになるまであれこれいじってみるつもり。
いい感じになったら、塗装してみようかな…
今回の釣果 0匹 最大0cm
2012年の釣行回数 39日
今年の釣果 バス133匹 最大55cm
2012年08月06日
メタマグ+BFSスプール=快適 (8/3 近所の野池)
釣れてないので、記録だけ…(笑)
今回も仕事帰りの30分釣行。
メタマグにBFSスプールを装着したリールのテストをかねて、近所の野池へ。
どうしてもっと早く導入しなかったのかと、深く反省するほど、使い勝手のいいリールでした…
ちなみに、バスは釣れず、バズベイトにワンバイトあっただけ。
でも、バズベイトにバイトがあったため、今年もバズベイト病発病です(笑)
今回の釣果 0匹 最大0cm
2012年の釣行回数 35日
今年の釣果 バス98匹 最大55cm

ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) ゴールドバズ
バスプロの中でも愛用者の多いバズベイト。シンプルな作りだからこそ、使い勝手がいいんですよね。ジャンボバズの方もおすすめです。
今回も仕事帰りの30分釣行。
メタマグにBFSスプールを装着したリールのテストをかねて、近所の野池へ。
どうしてもっと早く導入しなかったのかと、深く反省するほど、使い勝手のいいリールでした…
ちなみに、バスは釣れず、バズベイトにワンバイトあっただけ。
でも、バズベイトにバイトがあったため、今年もバズベイト病発病です(笑)
今回の釣果 0匹 最大0cm
2012年の釣行回数 35日
今年の釣果 バス98匹 最大55cm

ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) ゴールドバズ
バスプロの中でも愛用者の多いバズベイト。シンプルな作りだからこそ、使い勝手がいいんですよね。ジャンボバズの方もおすすめです。