2021年07月12日
ブログのお引越し
長い間続けてきた当ブログ。
最近のメインはフェイスブックになり、釣行記もYouTubeの動画でのアップになり・・・
このブログは、仕事でホームページやブログの管理が必要になり、練習のつもりでスタート。
1年ほどで担当からは外れ、ブログをスタートした当初の目的も達成したので、終わってもよかったのですが。
とはいえ、ブログで始まった人間関係も多く、気が付けば10年以上続いてました。
しばらくの間、いろいろと考えた結果、舞台を変えて再出発することにしました。
次の舞台は、Amebaでのブログとなります。
やっていくことは変わりませんが、新たな気持ちで頑張っていくつもりですので、よろしかったらまた遊びに来てください。
新たなブログ先 続・太公望の独り言 https://ameblo.jp/denlurefisherman/
最近のメインはフェイスブックになり、釣行記もYouTubeの動画でのアップになり・・・
このブログは、仕事でホームページやブログの管理が必要になり、練習のつもりでスタート。
1年ほどで担当からは外れ、ブログをスタートした当初の目的も達成したので、終わってもよかったのですが。
とはいえ、ブログで始まった人間関係も多く、気が付けば10年以上続いてました。
しばらくの間、いろいろと考えた結果、舞台を変えて再出発することにしました。
次の舞台は、Amebaでのブログとなります。
やっていくことは変わりませんが、新たな気持ちで頑張っていくつもりですので、よろしかったらまた遊びに来てください。
新たなブログ先 続・太公望の独り言 https://ameblo.jp/denlurefisherman/
2020年04月03日
仕事に復帰しました
2018年12月から、適応障害(うつ病)のため、仕事をお休みしていましたが、3月末から復帰することになりました。
復帰のタイミングで、コロナウィルスの影響による休校措置で、子供たちのいない学校への復帰となりました。
子供のいない学校は、本当につまらないものです。
来週から、新学期が始まりますが、無事にスタートできるのか、心配です…
スタートできたとしても、いろいろな制限があり、その対応も未知のことだらけ。
始業式、入学式、参観日、家庭訪問と、検討なが必要なことだらけ。
今の自分ができることを1つずつやっていきたいと思います。
復帰のタイミングで、コロナウィルスの影響による休校措置で、子供たちのいない学校への復帰となりました。
子供のいない学校は、本当につまらないものです。
来週から、新学期が始まりますが、無事にスタートできるのか、心配です…
スタートできたとしても、いろいろな制限があり、その対応も未知のことだらけ。
始業式、入学式、参観日、家庭訪問と、検討なが必要なことだらけ。
今の自分ができることを1つずつやっていきたいと思います。
2020年02月28日
元気に生きてます
「あけましておめでとうございます」のあいさつの後は、ブログを全然更新できてませんが、元気に生きてますw
1月の4週間、お休みしていた職場での復帰トレーニングを行い、無事に終えることができました。
3月終盤からの復帰が予定されていますが、新型コロナウィルスの影響で、復帰後の仕事がどうなるかは予測できない状況です・・・
釣りの方は、釣れないながらも定期的に行ってますw
鹿児島での仲間内の大会などにも参加して、楽しく釣りをしてます。
今年も、NBCのチャプター戦に参加予定で、その準備も少しずつ進めてます。
でも、チャプター宮崎第1戦は、休日出勤が決定しているため、欠場になりそうです・・・
チャプター大分の試合にも出てみようと、準備を進めてますが、実際に出場できるかは未定です。
ブログに書くネタはいっぱいあるし、時間もいっぱいあるのですが、現在は気持ちがブログに向いてません。
そのうち、また書きたくなるのは間違いないので、気長にそのときを待ちたいと思います!
1月と2月の釣行を、YouTubeの方にアップしてますので、よろしかったらご覧ください。
1月の4週間、お休みしていた職場での復帰トレーニングを行い、無事に終えることができました。
3月終盤からの復帰が予定されていますが、新型コロナウィルスの影響で、復帰後の仕事がどうなるかは予測できない状況です・・・
釣りの方は、釣れないながらも定期的に行ってますw
鹿児島での仲間内の大会などにも参加して、楽しく釣りをしてます。
今年も、NBCのチャプター戦に参加予定で、その準備も少しずつ進めてます。
でも、チャプター宮崎第1戦は、休日出勤が決定しているため、欠場になりそうです・・・
チャプター大分の試合にも出てみようと、準備を進めてますが、実際に出場できるかは未定です。
ブログに書くネタはいっぱいあるし、時間もいっぱいあるのですが、現在は気持ちがブログに向いてません。
そのうち、また書きたくなるのは間違いないので、気長にそのときを待ちたいと思います!
1月と2月の釣行を、YouTubeの方にアップしてますので、よろしかったらご覧ください。
2020年01月25日
あけましておめでとうございます
1月も終わろうとしているところなのに、今年のブログ初投稿ですw
お休みしているお仕事の方ですが、1月から、職場復帰に向けて、復帰トレーニング中です。
この3週間で、復帰への手ごたえを感じてます。
来週1週間でとりあえず復帰トレーニングは終了の予定です。
その後は、3月の後半までお休みが続き、特に問題がなければ、3月後半から職場復帰になります。
釣りの方は、1月も釣行を続けてます。
本格的なシーズンインに向けて、この冬の間にタックルの見直し、ルアーの整理などをやりながら、週末釣行してます。
今年も、熊本ネットバサーズ(KNB)の大会、NBCのチャプター宮崎の大会、そして鹿児島での仲間内の大会などにチャレンジする予定です。
それから、大分県の松原ダムで行われているNBCの大会にもチャレンジしてみようと、準備を進めてます。
お手軽なフェイスブックの方がメインになり、ブログの更新の方が滞ってますw
釣行記としては、YouTubeの方で動画でアップしていく予定なので、このブログではそれ以外のことについて、投稿していこうと考えています。
これまでのような頻度での投稿はできなくなりますが、その時思いついたことを備忘録のように投稿していきたいと思ってます。
最後になりますが、今年の初バスを釣った、さつま湖での釣行の動画をYouTubeの方にアップしました。
よろしかったらご覧ください。
お休みしているお仕事の方ですが、1月から、職場復帰に向けて、復帰トレーニング中です。
この3週間で、復帰への手ごたえを感じてます。
来週1週間でとりあえず復帰トレーニングは終了の予定です。
その後は、3月の後半までお休みが続き、特に問題がなければ、3月後半から職場復帰になります。
釣りの方は、1月も釣行を続けてます。
本格的なシーズンインに向けて、この冬の間にタックルの見直し、ルアーの整理などをやりながら、週末釣行してます。
今年も、熊本ネットバサーズ(KNB)の大会、NBCのチャプター宮崎の大会、そして鹿児島での仲間内の大会などにチャレンジする予定です。
それから、大分県の松原ダムで行われているNBCの大会にもチャレンジしてみようと、準備を進めてます。
お手軽なフェイスブックの方がメインになり、ブログの更新の方が滞ってますw
釣行記としては、YouTubeの方で動画でアップしていく予定なので、このブログではそれ以外のことについて、投稿していこうと考えています。
これまでのような頻度での投稿はできなくなりますが、その時思いついたことを備忘録のように投稿していきたいと思ってます。
最後になりますが、今年の初バスを釣った、さつま湖での釣行の動画をYouTubeの方にアップしました。
よろしかったらご覧ください。
2019年08月30日
車を買い替えました
釣りに仕事にと、大活躍してくれた愛車のバモス。
バモスの前もバモスと、2台乗り継いできたが、2代目もすでに11万キロを越え、いろいろと不具合も出てきた。
嫁さんの勧めもあり、7月ごろから次の車を探すことに。
カートップからトレーラーに、という思いもあったが、子どもたちにまだまだお金もかかることだし、ホームの野尻湖は水位次第でトレーラーだと出船できないこともあるし、遠征も大変なので、もうしばらくカートップを続けることに。
最初は軽自動車で検討していたが、今回は積載量のより多い普通車で探すことに。
いろいろと検討した結果、商用バンをチョイス!
近所の中古車販売のお店を回り、やっとお気に入りの1台を発見。
嫁さんの同級生が経営するお店だったので、ずいぶん割引してもらいましたw
今回の愛車は、トヨタのタウンエースバン。
荷物もこれまで以上に詰めるし、高速道路も制限速度で走れそうですw

早速、釣りに行けるよう、ロッドホルダーとボートキャリアの取り付け開始。
ロッドホルダーは、車の内装を固定している部分を利用して、無事取り付け完了。

ボートキャリアは、今まで使っていたものが使えるのだが、自分のボートはエレキマウントをつけっぱなしにしているので、車の屋根に干渉してしまう・・・
そこで、以前使っていたキャリアを利用して、問題解決。

ただし、バモスと比べて車高が高くなったため、ボートの上げ下ろしは大変に・・・
筋トレ、頑張りますw
バモスの前もバモスと、2台乗り継いできたが、2代目もすでに11万キロを越え、いろいろと不具合も出てきた。
嫁さんの勧めもあり、7月ごろから次の車を探すことに。
カートップからトレーラーに、という思いもあったが、子どもたちにまだまだお金もかかることだし、ホームの野尻湖は水位次第でトレーラーだと出船できないこともあるし、遠征も大変なので、もうしばらくカートップを続けることに。
最初は軽自動車で検討していたが、今回は積載量のより多い普通車で探すことに。
いろいろと検討した結果、商用バンをチョイス!
近所の中古車販売のお店を回り、やっとお気に入りの1台を発見。
嫁さんの同級生が経営するお店だったので、ずいぶん割引してもらいましたw
今回の愛車は、トヨタのタウンエースバン。
荷物もこれまで以上に詰めるし、高速道路も制限速度で走れそうですw

早速、釣りに行けるよう、ロッドホルダーとボートキャリアの取り付け開始。
ロッドホルダーは、車の内装を固定している部分を利用して、無事取り付け完了。

ボートキャリアは、今まで使っていたものが使えるのだが、自分のボートはエレキマウントをつけっぱなしにしているので、車の屋根に干渉してしまう・・・
そこで、以前使っていたキャリアを利用して、問題解決。

ただし、バモスと比べて車高が高くなったため、ボートの上げ下ろしは大変に・・・
筋トレ、頑張りますw
2019年08月18日
フローターのフィンを無くした方へ連絡です
8月10日(土)の釣行時に、フローターのフィンを片方無くされた方を、スロープまでけん引していきました。

その方へ、連絡です。
本日のNBCのチャプター宮崎の試合で、メンバーの方がフィンを見つけてきてくださいました。

もし、当ブログをご覧の方でしたら、私の方で預かってますので、このページの「オーナーへメッセージ」よりご連絡ください。

その方へ、連絡です。
本日のNBCのチャプター宮崎の試合で、メンバーの方がフィンを見つけてきてくださいました。

もし、当ブログをご覧の方でしたら、私の方で預かってますので、このページの「オーナーへメッセージ」よりご連絡ください。
2019年06月11日
復帰トレーニングがスタートしました
適応障害(うつ病)の診断を受け、12月から休職中ですが、5月末から復帰トレーニングがスタートしました。
最初の1週間は、2時間程度の出勤で、慣らし運転。
次の1週間は、祖母が亡くなったこともあり、出勤できた日数がわずかでしたが、午前中、職場で過ごしました。
そして、今週は午後3時ごろまで職場で過ごしています。
適応障害の症状は今のところ治まっており、以前のように動悸が起こることもなく、過ごせています。
少しずつではありますが、復帰への手ごたえを感じています。
でも、やっぱり仕事に行くと、精神的にも肉体的にも疲れますね・・・
帰宅するとグッタリで、そのまま2~3時間寝てしまうことも多いです。
焦らず、のんびりと復帰に向けて過ごしていこうと思ってます。
そんな訳で、ブログの更新も滞りがちです。
ブログの方も、のんびりとアップしていきますので、気長にお待ちくださいw
最初の1週間は、2時間程度の出勤で、慣らし運転。
次の1週間は、祖母が亡くなったこともあり、出勤できた日数がわずかでしたが、午前中、職場で過ごしました。
そして、今週は午後3時ごろまで職場で過ごしています。
適応障害の症状は今のところ治まっており、以前のように動悸が起こることもなく、過ごせています。
少しずつではありますが、復帰への手ごたえを感じています。
でも、やっぱり仕事に行くと、精神的にも肉体的にも疲れますね・・・
帰宅するとグッタリで、そのまま2~3時間寝てしまうことも多いです。
焦らず、のんびりと復帰に向けて過ごしていこうと思ってます。
そんな訳で、ブログの更新も滞りがちです。
ブログの方も、のんびりとアップしていきますので、気長にお待ちくださいw
2019年06月05日
ありがとう、さようなら、ばあちゃん
会いに行くと、いつも笑顔で迎えてくれた ばあちゃん
小学生のころ、泊まりに行ったとき、一緒にチャーハンを作って食べたね
一緒に作って食べたチャーハンは、本当においしいチャーハンでした
足が悪く、松葉杖をついていた ばあちゃん
遊びに行った帰りに、「おやつでも買いなさい」と、魔法の松葉づえから、お小遣いが出てきて、びっくりしたのを、今でも覚えています
自分が 子どものころは、学校のこと、スポーツのこと、そして 大人になってからは、仕事のこと、家族のこと、自分の話す、そんな他愛もない話を いつも聞いてくれて、「頑張っているね」「えらいね」と、ほめてくれた ばあちゃん
ばあちゃんが生んだ4人の子どもから、孫が9人生まれ、その孫からひ孫が14人も生まれました
お盆やお正月にみんなが集まると、いつもうるさいぐらいにぎやかでしたね
人数が多すぎて、家の床がぬけるかもしれない、なんて大きな声でじいちゃんがよく冗談を言っていましたね。
5年前に、じいちゃんが亡くなってからは、「じいさんがなかなか迎えに来てくれない」が口癖のようになっていた ばあちゃん
5年も待たされて、やっとじいちゃんが迎えに来てくれたましたね
もしかしたら 今頃、迎えに来るのが遅くなったじいちゃんが、ばあちゃんに怒られているのかもしれません
でも、ずっと会いたかったじいちゃんのところにいけたから、ばあちゃんは今きっと幸せなのだと思います。
ばあちゃんに、もう ほめてもらえないのは、寂しいけれど、みんなが頑張る姿を、じいちゃんと いっしょに みていてください。
いままで、本当にありがとうございました
さようなら、ばあちゃん

小学生のころ、泊まりに行ったとき、一緒にチャーハンを作って食べたね
一緒に作って食べたチャーハンは、本当においしいチャーハンでした
足が悪く、松葉杖をついていた ばあちゃん
遊びに行った帰りに、「おやつでも買いなさい」と、魔法の松葉づえから、お小遣いが出てきて、びっくりしたのを、今でも覚えています
自分が 子どものころは、学校のこと、スポーツのこと、そして 大人になってからは、仕事のこと、家族のこと、自分の話す、そんな他愛もない話を いつも聞いてくれて、「頑張っているね」「えらいね」と、ほめてくれた ばあちゃん
ばあちゃんが生んだ4人の子どもから、孫が9人生まれ、その孫からひ孫が14人も生まれました
お盆やお正月にみんなが集まると、いつもうるさいぐらいにぎやかでしたね
人数が多すぎて、家の床がぬけるかもしれない、なんて大きな声でじいちゃんがよく冗談を言っていましたね。
5年前に、じいちゃんが亡くなってからは、「じいさんがなかなか迎えに来てくれない」が口癖のようになっていた ばあちゃん
5年も待たされて、やっとじいちゃんが迎えに来てくれたましたね
もしかしたら 今頃、迎えに来るのが遅くなったじいちゃんが、ばあちゃんに怒られているのかもしれません
でも、ずっと会いたかったじいちゃんのところにいけたから、ばあちゃんは今きっと幸せなのだと思います。
ばあちゃんに、もう ほめてもらえないのは、寂しいけれど、みんなが頑張る姿を、じいちゃんと いっしょに みていてください。
いままで、本当にありがとうございました
さようなら、ばあちゃん

2019年06月01日
ポケモンGOに、今更ですがハマってますw
タイトル通りですが、ポケモンGOに、今更ですがハマってますw

最初は、息子たちが始めたのですが、スマホをもっていない四男も一緒にできるようにと、自分のスマホにインストール。
散歩ついでに、自分もやっていたのですが、ポケモンGOには男の子がハマる要素が3つあることに気付きました。
一つ目は、捕まえること。
昔は、虫などの生きものを捕まえて遊んだものですが、今の子どもたちも、捕まえることが大好きですねw
モンスターボールを投げて、ポケモンを捕まえるのですが、必ずしも捕まえられないこともあり、そのあたりもハマる理由になってますね。
二つ目は、集めること。
昔も今も、カードやシールを集めるのは、子どもたちが大好きなことですねw
捕まえると自分のポケモン図鑑に登録されていくので、図鑑が埋まっていく楽しさも!
三つ目は、育てること。
捕まえた生きものを、虫かごや水槽などで育てたものです。
ポケモンGOでは、捕まえたポケモンを育てて強くしたり、進化させたりできるので、男の子はハマりやすいですね。
他にも、移動距離に応じてポケモンの卵が孵化したり、アイテムがもらえたりと、運動要素もあるため、散歩ついでにやってます!
いい年のおっさんになりましたが、年甲斐もなくハマっている今日この頃です!
続きを読む

最初は、息子たちが始めたのですが、スマホをもっていない四男も一緒にできるようにと、自分のスマホにインストール。
散歩ついでに、自分もやっていたのですが、ポケモンGOには男の子がハマる要素が3つあることに気付きました。
一つ目は、捕まえること。
昔は、虫などの生きものを捕まえて遊んだものですが、今の子どもたちも、捕まえることが大好きですねw
モンスターボールを投げて、ポケモンを捕まえるのですが、必ずしも捕まえられないこともあり、そのあたりもハマる理由になってますね。
二つ目は、集めること。
昔も今も、カードやシールを集めるのは、子どもたちが大好きなことですねw
捕まえると自分のポケモン図鑑に登録されていくので、図鑑が埋まっていく楽しさも!
三つ目は、育てること。
捕まえた生きものを、虫かごや水槽などで育てたものです。
ポケモンGOでは、捕まえたポケモンを育てて強くしたり、進化させたりできるので、男の子はハマりやすいですね。
他にも、移動距離に応じてポケモンの卵が孵化したり、アイテムがもらえたりと、運動要素もあるため、散歩ついでにやってます!
いい年のおっさんになりましたが、年甲斐もなくハマっている今日この頃です!
続きを読む
タグ :ポケモンGO
2019年04月01日
平成31年度スタートです
今日は、4月1日で新年度のスタートの日。
毎年、この日に今年度の校務分掌が決まり、始業式に向けて慌ただしい日々がスタートする。
残念ながら、現在、うつ病のため休職中で、その慌ただしさに加わることができない。
でも、この年度内で復帰できるように日々を過ごしていかねば!
気持ちを切り替えて、この1年ものんびり頑張りたいと思います。

とりあえず、今週は職場から持って帰った私物の整理からスタートです。
毎年、この日に今年度の校務分掌が決まり、始業式に向けて慌ただしい日々がスタートする。
残念ながら、現在、うつ病のため休職中で、その慌ただしさに加わることができない。
でも、この年度内で復帰できるように日々を過ごしていかねば!
気持ちを切り替えて、この1年ものんびり頑張りたいと思います。

とりあえず、今週は職場から持って帰った私物の整理からスタートです。
2019年01月01日
あけましておめでとうございます。
いろいろなことがあった2018年も終わり、今日から2019年になります。
年が変わっても、今までどおり自分ができることを一生懸命頑張るだけです。
家庭のこと、仕事のことをおろそかにせず、一生懸命やっていきたいです。
そして、釣りも全力で頑張りますw
今年も1年、よろしくお願いします。
年が変わっても、今までどおり自分ができることを一生懸命頑張るだけです。
家庭のこと、仕事のことをおろそかにせず、一生懸命やっていきたいです。
そして、釣りも全力で頑張りますw
今年も1年、よろしくお願いします。
2018年07月15日
九州大会
三連休初日の土曜日は、次男のバレーの応援で、熊本県山鹿市へ。
予選の三角リーグの対戦相手は、前回の大会の1位と2位のチーム!
くじ運の悪さにガッカリしながらも、大きな声で応援。

予選1試合目は、前回大会1位のチームとの試合。
後から分かったことだが、主力選手が参加しておらず、いつもの強さではなかったものの、なんと勝利!
予選2試合目は、前回大会2位のチームとの試合。
1セット目を取られたものの、2セット目を取り返す。
3セット目は、惜しくも取られてしまったものの、いい試合が見られて、大満足。

決勝トーナメントは、夫婦ともに所用のため、応援に行けなかったのだが、1試合目は1セット目を取られたものの2セット連取で勝利。
2試合目は、2セット連取で勝利し、全国大会出場確定!
そして、決勝戦の3試合目は前日敗れた前回大会2位のチームとのリベンジマッチ。
この試合も、1セット目を取られたものの、2セット目を取り返す。
3セット目は、今度は粘り勝ち!
なんと、優勝することができました。

全国大会は、福岡県久留米市で行われるとのこと。
また応援に行かなきゃw

予選の三角リーグの対戦相手は、前回の大会の1位と2位のチーム!
くじ運の悪さにガッカリしながらも、大きな声で応援。

予選1試合目は、前回大会1位のチームとの試合。
後から分かったことだが、主力選手が参加しておらず、いつもの強さではなかったものの、なんと勝利!
予選2試合目は、前回大会2位のチームとの試合。
1セット目を取られたものの、2セット目を取り返す。
3セット目は、惜しくも取られてしまったものの、いい試合が見られて、大満足。

決勝トーナメントは、夫婦ともに所用のため、応援に行けなかったのだが、1試合目は1セット目を取られたものの2セット連取で勝利。
2試合目は、2セット連取で勝利し、全国大会出場確定!
そして、決勝戦の3試合目は前日敗れた前回大会2位のチームとのリベンジマッチ。
この試合も、1セット目を取られたものの、2セット目を取り返す。
3セット目は、今度は粘り勝ち!
なんと、優勝することができました。

全国大会は、福岡県久留米市で行われるとのこと。
また応援に行かなきゃw

2018年05月04日
送迎という名の買い出し
4連休2日目は、帰省していた長男の送迎で熊本へ。
朝ご飯食べていなかったので、光の森にあるラーメン屋さんで、遅い朝ご飯。
朝ご飯ですが、入店したのは11時半過ぎなので、昼ご飯かな?
ラーメン、とってもおいしかったです!

ご飯の後は、近くの釣具店でお買い物。
Fecoのスピナーベイトが欲しかったので探していたのですが、ここで無事購入できました!
これが活躍するかは分かりませんがw

明日は、帰省という名の遠征にやってくる、あの人との釣行予定です!
最近、スピニングも握るらしいので、楽しみにしてますw

朝ご飯食べていなかったので、光の森にあるラーメン屋さんで、遅い朝ご飯。
朝ご飯ですが、入店したのは11時半過ぎなので、昼ご飯かな?
ラーメン、とってもおいしかったです!

ご飯の後は、近くの釣具店でお買い物。
Fecoのスピナーベイトが欲しかったので探していたのですが、ここで無事購入できました!
これが活躍するかは分かりませんがw

明日は、帰省という名の遠征にやってくる、あの人との釣行予定です!
最近、スピニングも握るらしいので、楽しみにしてますw

2018年04月25日
徐々に回復
新生活の始まった4月。
今年度は、昨年度とまた違う役割を担うことになり、慣れないことが続いたためか、早くも疲れ気味・・・
この時期特有の気温差にやられたのか、先週の月曜日から、喉の痛みが・・・
火曜日からは声がかすれはじめ、あわてて病院へ。

喉の不調はあるものの、それでも体調は悪くなく、いつも通りの生活を送っていたら、金曜日の朝、ついにダウン・・・
土曜日、息子たちの参観日だったが、授業を少しだけ見て、後は帰宅して寝て過ごす。
日曜日は、職場の参観日のため、午前中は学校へ。
でも、午後は帰宅して、また寝て過ごす。
代休の月曜日、釣りに行くつもりだったけど、釣りに行けるほど体調が回復せず、ほとんど1日寝て過ごすことに。
よく寝られるなと、自分でも思うぐらい寝た週末だったが、おかげでずいぶん回復。
まだ咳が時折出るものの、平常操業できるぐらいになりました!
再開したジョギングも、開店休業中w
いろんなことが滞っているので、一つずつ片付けていきます。
日常生活も、釣りぐらいシンプルにできたらいいんですけどねw
というわけで、ブログの更新も少しずつやっていきます!
今年度は、昨年度とまた違う役割を担うことになり、慣れないことが続いたためか、早くも疲れ気味・・・
この時期特有の気温差にやられたのか、先週の月曜日から、喉の痛みが・・・
火曜日からは声がかすれはじめ、あわてて病院へ。

喉の不調はあるものの、それでも体調は悪くなく、いつも通りの生活を送っていたら、金曜日の朝、ついにダウン・・・
土曜日、息子たちの参観日だったが、授業を少しだけ見て、後は帰宅して寝て過ごす。
日曜日は、職場の参観日のため、午前中は学校へ。
でも、午後は帰宅して、また寝て過ごす。
代休の月曜日、釣りに行くつもりだったけど、釣りに行けるほど体調が回復せず、ほとんど1日寝て過ごすことに。
よく寝られるなと、自分でも思うぐらい寝た週末だったが、おかげでずいぶん回復。
まだ咳が時折出るものの、平常操業できるぐらいになりました!
再開したジョギングも、開店休業中w
いろんなことが滞っているので、一つずつ片付けていきます。
日常生活も、釣りぐらいシンプルにできたらいいんですけどねw
というわけで、ブログの更新も少しずつやっていきます!
2018年01月29日
忍者画像RSSを導入
このブログのサイドバーに、自分がよく閲覧するブログの更新がチェックできる、画RSSというリーダーを設置していた。
これで、更新されたブログを効率よくチェックできたのだが、今年に入ってから不調・・・
いろいろ調べてみたところ、画RSSのサービスが昨年までで終了してしまったようだ・・・
そこで、代わりのRSSリーダーをいろいろチェックした結果、忍者画像RSSというリーダーを導入してみた。
パソコンで見てくださっている方は、このブログの左下に、自分のよく見ているブログを中心に、更新がチェックできるようになってます。
残念ながら、スマホだと見られないようですが・・・
いろいろとカスタマイズできるようなので、もうちょっといじってみるつもりだが、これで画RSSを利用していたときの利便性が回復。
こういう試行錯誤が、大好物なんですよねw
これで、更新されたブログを効率よくチェックできたのだが、今年に入ってから不調・・・
いろいろ調べてみたところ、画RSSのサービスが昨年までで終了してしまったようだ・・・
そこで、代わりのRSSリーダーをいろいろチェックした結果、忍者画像RSSというリーダーを導入してみた。
パソコンで見てくださっている方は、このブログの左下に、自分のよく見ているブログを中心に、更新がチェックできるようになってます。
残念ながら、スマホだと見られないようですが・・・
いろいろとカスタマイズできるようなので、もうちょっといじってみるつもりだが、これで画RSSを利用していたときの利便性が回復。
こういう試行錯誤が、大好物なんですよねw