ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年03月24日

萩尾で魚釣りの練習をしてきました

 釣りに行ける週末に雨が降るのは、日頃の行いが悪いのでしょうかw

 4月に大会のある野尻湖での練習がしたいのですが、水位が非常に高く、練習の意味がない気が・・・

 そこで、魚釣りの練習をしようと、前回ノーフィッシュだった萩尾にリベンジ釣行することに。



 到着した時は雨は降っていなかったのに、途中から結構な量の雨が降り出したのは、やっぱり日頃の行いが悪いのかw

 とりあえず、巻く釣りで様子を見てみようと、ミノーをキャスト。

 キャストを始めてすぐに、前回より濁りが入っていることに気付き、クランクベイトにチェンジ。

 すると、クランクベイトに飽きない程度にバスがヒット!





 クランクベイトで釣れるのは分かったので、他の釣りを試してみようと、いろいろやってみることに。

 いろいろやった中で、一番反応が良かったのがネコリグ。

 濁りが入っているので、強めにアクションさせたのも良かったらしく、これまた飽きない程度に釣れる!





 開始2時間ほどで、ツ抜け達成!

 数は釣れるものの、サイズが上がらないので、いろんな場所でいろんな釣りをしてみるものの、40cmの壁を越えられず。

 2セット目のツ抜けしたところで、納竿することに。

 今回は、雨パワーのお陰もあって、数が釣れた萩尾釣行でした!  


Posted by DEN at 18:00萩尾ため池(熊本県)

2021年03月14日

熊本ネットバサーズ(KNB)の陸っぱり大会

 3月14日(日)に、熊本ネットバサーズ(KNB)の陸っぱり大会に参加することに。

 せっかく参加するのだから、2回ほどボートを出してプラを実施。

 プラ1回目はミドストが好調で、数が釣れた上に1700gのビッグフィッシュもキャッチ。



 プラ2回目はミドストではなかなか釣れず、ボトムを振り子リグで攻略して、魚をキャッチ。



 プラを行った結果、ボートで釣れたパターンを陸っぱりでやるのは非常に難しいことが判明・・・

 とりあえず、プラで釣れたルアーとタックルを持って、萩尾へ。





 大会当日は、風もほとんどなく、晴天。

 朝の1時間は、バスがフィーディングしそうな堰堤の端のシャローでミノーをキャスト。

 そのあとは、堰堤を流しながら北ワンドへ。

 北ワンド内で釣りをしているメンバーさんに状況を聞いてみると、魚が釣れてない様子。

 そこで、大移動して南ワンド入り口の岬に入ってみることに。

 残り1時間となったところで、朝やった堰堤のシャローを再度チェックして、5時間の競技時間が終了。

 一生懸命考えて、頑張ってキャストしましたが、ノーバイト・ノーフィッシュで終了でしたw



 帰着後は、ポケモンGOのキラフレンド「すねにキズ持つ男」AGCさんとポケモン交換。



 ドテッコツ同士を交換して、欲しかったローブシンに進化させることに成功!





 魚は釣れませんでしたが、久しぶりにメンバーさんと交流できて、楽しい時間を過ごすことができました。

 魚は釣れませんでしたが、ローブシンがゲットできたのでOKですw

 運営してくださったスタッフの皆さん、ありがとうございました。





 宮崎からの参加者も少しずつ増えてますので、興味がある人は一度参加してみると面白いですよ!  


Posted by DEN at 18:00萩尾ため池(熊本県)

2019年08月04日

萩尾ため池に行ったつもりでしたが (7/15 萩尾ため池)

 毎週のように釣りに行っているのに、ブログへのアップが滞ってますw

 ずいぶん前の釣行記ですが、長男の送迎のついでに萩尾ため池に釣行に行ってきました。



 雨の影響で、フル満水の萩尾ため池にワクワクしながら釣行スタート。

 巻いて撃ってといろんな釣りをやってみましたが、期待に反してなかなか釣れず・・・

 自分の知っている萩尾ため池とは思えないぐらい、貧果となってしまいました・・・



 湖上で会ったたけちゅ~♂さんとの協議の結果、どうやらここは萩尾ため池ではなかったという結論にw

 次回は、きちんとカーナビを使って萩尾ため池を目指そうと思います!



 今回も動画撮影してきたので、よろしかったらご覧ください。

  


Posted by DEN at 18:00萩尾ため池(熊本県)

2019年06月03日

熊本ネットバサーズ・マスターズ第2戦は、4位でした

 日曜日は、自分の参加している熊本ネットバサーズのボート戦、マスターズの第2戦が、萩尾ため池で行われ、何とか4位に入賞することができた。





 今回は、その詳細について、アップします!



 第1戦が終わってから第2戦までの間にプラクティスに入ったが、状況としては第1戦とそれほど変わらない感じ。

 とりあえず、ディープでキーパーが釣れることは分かったが、サイズはなかなか選べず、ノンキーパーもかなり混じる。

 シャローでいいサイズのバスを探してみたが、コイが多く、バスはノンキーパーサイズばかり。



 以上のプラの結果を踏まえ、朝の1時間はシャローでいいサイズのバスを狙い、残りの4時間を使ってキーパーを3本揃える、というプランで勝負に出る!というプランに決定。



 だが、大会直前になり、家族のことで参加できない状況に・・・

 参加キャンセルの連絡をした後、何とか参加できることになり、キャンセルのキャンセルというよく分からない連絡をする羽目にw



 さて、大会当日。



 今日のプランを考えながら、朝のミーティングに参加。

 小雨もパラパラと降る感じで、巻きで釣れるかも・・・





 スタートして、まず1時間は巻いてチェックすることに。

 南ワンドを中心に巻いてみるも、まったく反応なし。

 また、南ワンド方面に誰も来ないということは、こっちは釣れていないのかも・・・

 そこで、1時間の予定を30分で切り上げ、キーパーを揃えるプランにチェンジ。



 魚探を見ながらキャストを繰り返すが、バスからの反応が非常に悪い・・・

 魚探にはプラクティスの時にバスが釣れた映像が映るも、バスからの反応はない。

 第1戦でキーパーをそろえた駐車場前のブレイクも、魚探にはバスらしき映像が映るも、反応なし。

 そこで、もっと丁寧にボトムを取ってみようと、ダウンヒルでやっていた釣り方を、アップヒルに変更。

 ボトムを確実に感じながら、ダウンショットを深いところから浅いところに引き上げてくると、連続ヒット。

 何とかキーパーを2本キャッチすることに成功。



 駐車場前のブレイクを狙っていると、水面でバスのボイルが何度も発生!

 ボイルを狙えそうなルアーをもってきていなかったので、その時にロッドについているルアーをキャストしてみるも、1度バラシがあっただけ・・・

 次回は、ボイルを狙えるルアーもボックスに1つは入れておかねば!





 その後は場所を変えて、同じようにアップヒルで狙い、魚をキャッチするも、ノンキーパーが続く・・・

 最後に25cmギリギリのバスが釣れたが、微妙なサイズだったので、リリース。

 ちなみに、NBCのチャプター戦ではノンキーパーの持ち込みはペナルティの対象なのだが、熊本ネットバサーズでは検量対象外になるだけなので、持ち込んでおけばよかったですw



 そして表彰式へ。



 キーパーをそろえることができなかったので、順位は期待していなかったが、全体的に釣れていなかったようで、リミットメイクはなんと一人だけ。

 表彰式では、下位から順に発表され、6位までに名前を呼ばれなかったので、入賞確定。

 そして、4位で名前が呼ばれた!





 2戦連続で入賞することができ、現在ボート戦のマスターズのシリーズの年間ランキングは2位。

 参加人数から、クラシックの権利は4位までになる予定。

 次戦の第3戦で、何とかクラシックの権利を獲得できるように、また頑張ります!



 参加された皆さん、楽しい時間をありがとうございました。

 そして、運営してくださった役員の皆さん、いつもありがとうございます!


  


Posted by DEN at 18:00萩尾ため池(熊本県)

2019年06月02日

キーパーがそろいませんでした (6/2 萩尾ため池)

 日曜日に行われた、熊本ネットバサーズのボート戦。

 勝手知ったる萩尾ため池での大会でしたが、状況が激変しており、キーパーがそろわず・・・

 それでも、何とか2本キャッチ。





 全体的に釣れておらず、4位に入賞することができました。

 詳細については、また後程。





  


Posted by DEN at 18:00萩尾ため池(熊本県)

2019年05月26日

熊本合宿2days 次戦のプラ (5/24 萩尾ため池)

 熊本合宿二日目は、熊本ネットバサーズの次戦の会場となる、萩尾ため池へ。

 熊本在住のJBプロ、モーモープロも11時ごろ萩尾に来るとのこと。

 そこで、自分もゆっくり出発して、9時半ごろ萩尾に到着。



 だが、そこで衝撃的な光景が!

 11時に来ると言っていたモーモープロが、すでに浮いてる!

 JB本部に信用失墜行為として連絡せねばw



 出船して、まずは情報を聞くことに。

 自分より30分ほど早く到着したとのころで、まだ釣れていないとのこと。



 いつものように、巻いて釣れる場所やパターンを探して、1時間ほどチェックしてみるも、天気がいいこともあり、巻く釣りに反応が悪い。

 そこで、スピニングを握って、魚探を見ながら生命反応の高いレンジを中心にチェック。

 すると、釣れるレンジが見つかり、魚を連続キャッチするも、いずれもノンキーパーサイズ・・・



 場所を変え、レンジを変え、リグを変え、サイズアップを狙うも、結局ノンキーパーサイズばかりで、納竿の時間に。

 最後にモーモープロを情報交換をすると、ナイズキーパーをキャッチしていたモーモープロ。

 さすがです!



 1週間後、状況はそれほど変わらないとは思うが、前日プラにまた入りたいと思います。

 今回も動画撮影してきたので、よろしかったらご覧ください。

  


Posted by DEN at 18:00萩尾ため池(熊本県)

2019年05月20日

早くも次戦のプラへ (5/14 萩尾ため池)

 今回の釣行は、兄弟船初となる萩尾ため池へ。

 本当は、野尻湖に浮きたかったのだが、チャプター宮崎のオフリミット期間のため、別場所に行くことに。

 どうせ行くなら、弟が行ったことがないところがいいだろうと、萩尾ため池に行くことに。

 弟のガイド。



 約2時間のドライブで萩尾ため池に到着。

 今回も10分スタンバイで、出船。



 まずは、シャローを中心にチェック。

 南ワンドで、巻く釣りで釣れるパターンを発見するも、サイズが小さい。

 そこで、前回の大会でよかったディープをチェック。

 だが、ディープは反応が今一つ。

 最後は、釣れるシャローのパターンで数釣りを楽しむことに。



 大会の時のようには釣れなかったが、新たなパターンを見つけることができた。

 でも、バラシが多かったので、タックルセッティングの見直しが必要です・・・



 今回も動画撮影してきたので、よろしかったらご覧ください。



  


Posted by DEN at 18:00萩尾ため池(熊本県)

2019年05月13日

熊本ネットバサーズのボート戦に参戦 (5/12 萩尾ため池)

 自分が10年ほど前から参戦している熊本ネットバサーズの、ボート戦第1戦に参加。



 前々日、そして前日とプラをして、分かったことを整理。

 そして、当日やることを事前にノートにまとめておいた。

 このノートを当日も見ながら、釣りをすることに。





 5時ごろ、萩尾に到着し、みんなと準備を済ませる。

 ミーティングの後のフライト順を決めるくじ引きでは、まさかの最終フライトw

 フライトコール係として、返事の声の大きさと手をあげる角度まで厳しく指導w



 みんなが出発したので、さあ自分も出発と思ったら、リアエレキが動かず・・・

 いろいろとやってみた結果、今回のボートいじりで導入した端子の接触不良だったようで、何とか回復。



 プラで確認しておいた、巻きの釣りがダメなこと、シャローでは魚が小さいことの2つを、対岸の送電線下で、朝30分ほど使って確認。

 予定通り巻きでは釣れず、シャローで小バスが釣れたところで、魚探に魚の反応が一番多かった4~5mをやることに。



 前日に魚探がけをして、反応の良かったところをやっていくと、駐車場前で連発。

 風が吹き出したタイミングで、南ワンドの入り口をチェックするも、キーパーギリギリのバスが釣れただけ。

 また、日の陰ったタイミングで、北ワンドの入り口もチェックするも、ここでは反応なし。



 途中で、エレキのトラブルに見舞われていたたけちゅ~♂艇に、ドライバーセットを貸して、徳を積むw

 これが良かったのか、そのあと、駐車場前で連発モードに。

 入れ替えを行い、少しずつウエイトアップ。



 5時間の競技を終え、検量へ。

 3本のウエイトは1200gと、思っていたより重かった!





 表彰式では、3位で名前を呼ばれた!

 久しぶりの表彰台でした。





 参加された皆さん、お疲れさまでした。

 そして、準備と運営をしてくださった役員の皆さん、ありがとうございました。





 帰りにコンビニで一緒になった、かずさんがNBCのチャプター戦への参加を検討中とのこと。

 いろいろと話をして、ラインを交換。

 帰宅してラインを確認したら、自分の携帯電話にうまく登録できておらず・・・

 かずさん、このブログを見たら自分にラインを送ってみてくださいw



 今回も動画撮影してきました。

 できるだけ短くなるように編集を心がけているのですが、今回は過去最長の6分台の動画になってしまいましたw

 よろしかったらご覧ください。

  
タグ :萩尾ため池


Posted by DEN at 18:00萩尾ため池(熊本県)

2019年05月12日

ボートの試運転を兼ねた2時間だけの釣行 (5/11 萩尾ため池)

 日曜日に行われる、熊本ネットバサーズのボート戦。

 当日は朝が早いので、前日のうちに移動して、熊本に住む長男のところに泊めてもらうことに。



 早めに移動できたので、夕方2時間だけ出船。

 今回の大会に向けて、ボートの配線をいろいろといじったので、不具合がないかチェック。

 とりあえず、不具合なし!(しかし、大会当日にリアエレキが動かないハプニングありw)



 前々日プラの結果をもとに、巻く釣りで全域見て回るも、ミノーでノンキーパーサイズが1本釣れだだけ。

 やはり、巻く釣りには反応が悪く、シャローはサイズが伸びない。



 そこで、魚探に魚の反応がある4~5mをチェックしながら、反応が特にいいエリアを確認しておいた。

 これが、大会当日に役に立ちました!



 今回も動画を撮ってみたので、よろしかったらご覧ください。


  
タグ :萩尾ため池


Posted by DEN at 18:00萩尾ため池(熊本県)

2019年05月12日

大会のプラクティスに行ってきました (5/10 萩尾ため池)

 次の日曜日に開催される、熊本ネットバサーズのボート戦に向けて、プラクティスに。

 当日は風もなく、いい天気だが釣りをするには今一つの天気。





 まずは、巻きながら全域をチェック。

 ハードベイト向きの状況ではないためか、巻く釣りではノンキーサイズが釣れただけ。



 シャローにはコイが陣取っており、見えるバスは明らかな25cmに満たないノンキーパーサイズだけ。

 ということは、少し深いところか?



 スピニングを握って、リグを変えながらキャストすると、バスは釣れるものの、これまたノンキーパーサイズばかり。



 お昼には、野尻湖で釣行していたモーモーJBプロも合流。

 野尻湖では短時間釣行ながら、いい釣りをしてきたらしい。

 さすがです!



 合流してからは、釣りより話が弾みましたw

 でも、話をしながらもポンポンとバスをキャッチしていくモーモープロ。

 次戦の参考にさせていただきます!



 釣果は今ひとつだったが、得るものも多く、楽しい釣行でした。

 今回も動画を撮ってみたので、よろしかったらご覧ください。

  
タグ :萩尾ため池


Posted by DEN at 18:00萩尾ため池(熊本県)

2019年04月30日

平成最後の釣行は、びしょ濡れで貧果でした (4/29 萩尾ため池)

 デュエルマスターズの熊本CSという大会があるとのことで、送迎で熊本へ。

 待ち時間があるので、仕方なく萩尾に浮くことにw



 10時過ぎに到着し、出船準備をしていると、ポツリポツリと雨が・・・

 メインレイクは、かなりクリアで水温は20度といい感じ。

 水位もずいぶん上昇して、満水まであと少し。

 とりあえず、巻きながら南ワンドへ。



 南ワンド内は、中堤からの流入の影響で、かなりの濁り。

 シャローに見えるのは、コイばかり。

 最奥までチェックしたが、ノーバイト。

 雨が強くなったので、レインコート着用。



 南ワンドを出る途中、ファーストヒットするもジャンプ一発バラシ・・・

 南ワンドから北ワンドを目指して、巻きながら移動。



 北ワンドもくびれまではクリアだったが、くびれの先は結構な濁り。

 ここでセカンドバイトがあるも、またジャンプ一発バラシ・・・



 メインレイクの電線下で、ダウンショットをキャストしていると、またバイトがあるも、またまたジャンプ一発バラシ・・・

 呪われてますねw



 お迎えまで残り1時間となったところで、全力で釣りにいく!

 何とか3本釣ったところで、タイムアップ。



 ずっとローライトだったのに、巻く釣りには反応が悪く、予想外の大苦戦でしたw

 今回も動画撮影したので、よろしかったらご覧ください。

 雨対策は、ジップロックを携帯電話にかぶせて撮影してみましたが、結構何とかなるものですね!

 でも、見づらいのでもう一工夫必要です。


  


Posted by DEN at 18:00萩尾ため池(熊本県)

2019年04月13日

萩尾チャレンジ 4日目 (4/8 萩尾ため池)

 今回の釣り合宿、萩尾チャレンジもいよいよ最終日。

 ゆっくりの出発で、釣りを始めたのは10時過ぎ。

 暑かったので、半袖で釣りをしたら、帰宅後は日焼けで大変なことに・・・

 やっぱり日焼けしないように、対策をしておかないとダメですねw



 最終日の目標は、サイズアップすること。

 まずは、これまでの釣りでよかったライトリグの釣りから入ってみるものの、まったく反応なし。

 場所を変え、レンジを変え、リグを変えと、試行錯誤するも全然釣れず・・・



 そのうち、風が吹き出し、そのタイミングでレッグワームのダウンショットで最初の1本目がヒット。

 釣れたレンジが浅かったので、シャローにバスがさしてきているのか?と、バイブレーションをキャストしていくと、すぐにヒットするもバラシ・・・



 そこで、風が一番当たっているエリアに移動し、フラットサイドクランクをキャストすると、巻き始めにヒット。

 やはりレンジは浅いと考え、逆風でもキャストしやすいバイブレーションプラグにチェンジ。

 ルアーチェンジ後、すぐにヒットするが、重たいだけで引きがおかしい?

 枝か何かが引っ掛かったのかと、半信半疑で寄せてくると、今回の萩尾チャレンジ最大魚となる40アップ。

 おなかもパンパンで、ウエイトもキロアップと、やっと釣れた満足のいく魚!



 その後も1時間ほど釣りをしたものの、魚を追加することなく、萩尾チャレンジは終了。

 帰宅途中に、宮崎県小林市にある「つりぐのBB」に寄り道。



 ここのバス担当のカリスマ店員(弟ですけどねw)に、今回の萩尾チャレンジのことを伝えつつ、ルアーとフックを購入。

 いろんな釣具店で買い物してますが、ここはかなり安い!

 今回、購入予定がなかったDT-4もビックリ価格で発見したので、追加購入。

 散財されられましたw



 今回の萩尾チャレンジ最終日の動画はこちら。

 やっとランディングネットを使う魚が釣れましたw


  


Posted by DEN at 18:00萩尾ため池(熊本県)

2019年04月12日

萩尾チャレンジ 3日目 (4/7 萩尾ため池)

 萩尾チャレンジ3日目は、実は熊本ネットバサーズの大会の日でもあった。

 今回の熊本合宿に合わせて、参加も検討していたのだが、熊本での予定が事前にはっきりしなかったので、参加申し込みを見送ることに・・・

 大会後のバーベキューだけでも参加したかったなぁw
 


 さて、萩尾チャレンジ3日目は、日曜日とあって朝から陸っぱりの人がいっぱい!

 最大で20名以上と、大会並みw



 岸沿いは人がいて釣りができないので、今日は沖の釣りをやってみることに。

 前日に反応の良かったネコリグを中心に、いろいろやってる。

 今回の萩尾チャレンジで反応が今一つの伝家の宝刀レッグワームのダウンショットは、リーダーを短くすることで反応が出始め、一安心。

 キャロもやってみたが、こちらもリーダーが短いほうが反応がいい。

 ということで、リーダーがないジグヘッドリグにしてみると、これが正解だったのか、立て続けにヒット。



 とはいえ、前日と比べると釣果は伸びず、やっとツ抜けしたところで納竿。

 この3日間、サイズアップができていないので、4日目の最終日はサイズアップの釣りを探すことに。



 今回の動画撮影はこちら。

 ランディングネットが1度も使用されませんでしたが、まあそういうことですw

  


Posted by DEN at 18:00萩尾ため池(熊本県)

2019年04月11日

萩尾チャレンジ 2日目 (4/6 萩尾ため池)

 萩尾チャレンジ2日目は、1日目の魚探がけのデータをもとに、釣りこんでみることに。

 土曜日とあって、陸っぱりも多く、常に10人を超える人がいる状況。

 そんな中、まずはハードベイトを巻きながら、気になるエリアをチェック。

 すると、前日の魚探がけの効果もあって、立て続けにヒット!



 日が高くなってからは、スピニングを握って、ライトリグをキャスト。

 相変わらず伝家の宝刀レングワームのダウンショットは不発・・・

 でも、カリスマ店員さんからいただいたヒントをもとに、キャストしたネコリグが大爆発!

 終わってみれば、前日の10倍という釣果でしたw



 ちなみに今回から、いつでも釣行を振り返れるように、動画にもチャレンジ。

 初編集にもチャレンジ。

 チャレンジ尽くしの萩尾チャレンジです!

  


Posted by DEN at 18:00萩尾ため池(熊本県)

2019年04月10日

萩尾チャレンジ 1日目 (4/5 萩尾ため池)

 4月からスタートする新学期に向けて、熊本の専門学校に通う長男を熊本に送り届けることに。

 せっかくなので、そのまま熊本にとどまって、「萩尾チャレンジ」という名の釣り合宿を敢行w



 初日は、魚探がけをメインにやっていく予定。

 今年初めての萩尾ため池は、かなり減水しており、陸っぱり天国。

 実際、平日なのに結構な人が陸っぱりをしている!

 早速準備を済ませ、いざ出船。





 魚探がけがメインなので、ハードベイトをキャストしながら、1周してみることに。

 減水で移動できる範囲が狭く、しかも陸っぱりが多いため、回れるエリアが限られ、あっという間に1周終わり。

 陸っぱりの人が移動するのに合わせて、魚探がけしていないエリアをチェック。

 4時間ほどの釣行で、何とか全エリアを魚探がけ終了。



 釣果の方は、ハードベイトメインだったこともあり、4匹だけ。

 最後の1時間ほどは、スピニングも握ってみたのだが、伝家の宝刀レッグワームのダウンショットに反応がなく、追加ならず・・・



 初日は、花見も楽しんだ釣行でした!





 帰宅後は、長男のアパートのすぐ近くにある釣り具のポイント熊本インター店へ。

 ここで、カリスマ店員さんからいろいろとヒントをいただき、翌日の釣行で試してみたいものを購入。

 この買い物が翌日の釣果に劇的な変化を及ぼすのだが・・・つづくw




HIDEUP(ハイドアップ) HU-30BT(ボンバーチューン)

今の萩尾なら、SSRのクランクベイトが必要です!


  


Posted by DEN at 18:00萩尾ため池(熊本県)