2019年06月03日
熊本ネットバサーズ・マスターズ第2戦は、4位でした
日曜日は、自分の参加している熊本ネットバサーズのボート戦、マスターズの第2戦が、萩尾ため池で行われ、何とか4位に入賞することができた。

今回は、その詳細について、アップします!
第1戦が終わってから第2戦までの間にプラクティスに入ったが、状況としては第1戦とそれほど変わらない感じ。
とりあえず、ディープでキーパーが釣れることは分かったが、サイズはなかなか選べず、ノンキーパーもかなり混じる。
シャローでいいサイズのバスを探してみたが、コイが多く、バスはノンキーパーサイズばかり。
以上のプラの結果を踏まえ、朝の1時間はシャローでいいサイズのバスを狙い、残りの4時間を使ってキーパーを3本揃える、というプランで勝負に出る!というプランに決定。
だが、大会直前になり、家族のことで参加できない状況に・・・
参加キャンセルの連絡をした後、何とか参加できることになり、キャンセルのキャンセルというよく分からない連絡をする羽目にw
さて、大会当日。

今日のプランを考えながら、朝のミーティングに参加。
小雨もパラパラと降る感じで、巻きで釣れるかも・・・

スタートして、まず1時間は巻いてチェックすることに。
南ワンドを中心に巻いてみるも、まったく反応なし。
また、南ワンド方面に誰も来ないということは、こっちは釣れていないのかも・・・
そこで、1時間の予定を30分で切り上げ、キーパーを揃えるプランにチェンジ。
魚探を見ながらキャストを繰り返すが、バスからの反応が非常に悪い・・・
魚探にはプラクティスの時にバスが釣れた映像が映るも、バスからの反応はない。
第1戦でキーパーをそろえた駐車場前のブレイクも、魚探にはバスらしき映像が映るも、反応なし。
そこで、もっと丁寧にボトムを取ってみようと、ダウンヒルでやっていた釣り方を、アップヒルに変更。
ボトムを確実に感じながら、ダウンショットを深いところから浅いところに引き上げてくると、連続ヒット。
何とかキーパーを2本キャッチすることに成功。
駐車場前のブレイクを狙っていると、水面でバスのボイルが何度も発生!
ボイルを狙えそうなルアーをもってきていなかったので、その時にロッドについているルアーをキャストしてみるも、1度バラシがあっただけ・・・
次回は、ボイルを狙えるルアーもボックスに1つは入れておかねば!

その後は場所を変えて、同じようにアップヒルで狙い、魚をキャッチするも、ノンキーパーが続く・・・
最後に25cmギリギリのバスが釣れたが、微妙なサイズだったので、リリース。
ちなみに、NBCのチャプター戦ではノンキーパーの持ち込みはペナルティの対象なのだが、熊本ネットバサーズでは検量対象外になるだけなので、持ち込んでおけばよかったですw
そして表彰式へ。

キーパーをそろえることができなかったので、順位は期待していなかったが、全体的に釣れていなかったようで、リミットメイクはなんと一人だけ。
表彰式では、下位から順に発表され、6位までに名前を呼ばれなかったので、入賞確定。
そして、4位で名前が呼ばれた!

2戦連続で入賞することができ、現在ボート戦のマスターズのシリーズの年間ランキングは2位。
参加人数から、クラシックの権利は4位までになる予定。
次戦の第3戦で、何とかクラシックの権利を獲得できるように、また頑張ります!
参加された皆さん、楽しい時間をありがとうございました。
そして、運営してくださった役員の皆さん、いつもありがとうございます!


今回は、その詳細について、アップします!
第1戦が終わってから第2戦までの間にプラクティスに入ったが、状況としては第1戦とそれほど変わらない感じ。
とりあえず、ディープでキーパーが釣れることは分かったが、サイズはなかなか選べず、ノンキーパーもかなり混じる。
シャローでいいサイズのバスを探してみたが、コイが多く、バスはノンキーパーサイズばかり。
以上のプラの結果を踏まえ、朝の1時間はシャローでいいサイズのバスを狙い、残りの4時間を使ってキーパーを3本揃える、というプランで勝負に出る!というプランに決定。
だが、大会直前になり、家族のことで参加できない状況に・・・
参加キャンセルの連絡をした後、何とか参加できることになり、キャンセルのキャンセルというよく分からない連絡をする羽目にw
さて、大会当日。

今日のプランを考えながら、朝のミーティングに参加。
小雨もパラパラと降る感じで、巻きで釣れるかも・・・
スタートして、まず1時間は巻いてチェックすることに。
南ワンドを中心に巻いてみるも、まったく反応なし。
また、南ワンド方面に誰も来ないということは、こっちは釣れていないのかも・・・
そこで、1時間の予定を30分で切り上げ、キーパーを揃えるプランにチェンジ。
魚探を見ながらキャストを繰り返すが、バスからの反応が非常に悪い・・・
魚探にはプラクティスの時にバスが釣れた映像が映るも、バスからの反応はない。
第1戦でキーパーをそろえた駐車場前のブレイクも、魚探にはバスらしき映像が映るも、反応なし。
そこで、もっと丁寧にボトムを取ってみようと、ダウンヒルでやっていた釣り方を、アップヒルに変更。
ボトムを確実に感じながら、ダウンショットを深いところから浅いところに引き上げてくると、連続ヒット。
何とかキーパーを2本キャッチすることに成功。
駐車場前のブレイクを狙っていると、水面でバスのボイルが何度も発生!
ボイルを狙えそうなルアーをもってきていなかったので、その時にロッドについているルアーをキャストしてみるも、1度バラシがあっただけ・・・
次回は、ボイルを狙えるルアーもボックスに1つは入れておかねば!
その後は場所を変えて、同じようにアップヒルで狙い、魚をキャッチするも、ノンキーパーが続く・・・
最後に25cmギリギリのバスが釣れたが、微妙なサイズだったので、リリース。
ちなみに、NBCのチャプター戦ではノンキーパーの持ち込みはペナルティの対象なのだが、熊本ネットバサーズでは検量対象外になるだけなので、持ち込んでおけばよかったですw
そして表彰式へ。
キーパーをそろえることができなかったので、順位は期待していなかったが、全体的に釣れていなかったようで、リミットメイクはなんと一人だけ。
表彰式では、下位から順に発表され、6位までに名前を呼ばれなかったので、入賞確定。
そして、4位で名前が呼ばれた!

2戦連続で入賞することができ、現在ボート戦のマスターズのシリーズの年間ランキングは2位。
参加人数から、クラシックの権利は4位までになる予定。
次戦の第3戦で、何とかクラシックの権利を獲得できるように、また頑張ります!
参加された皆さん、楽しい時間をありがとうございました。
そして、運営してくださった役員の皆さん、いつもありがとうございます!

Posted by DEN at 18:00
│萩尾ため池(熊本県)