2018年09月03日
KNBマスターズ第3戦 (9/2 緑川ダム)
今回の釣行は、熊本ネットバサーズのボート戦のため、緑川ダムへ。
深夜起床で、2時間半のドライブの末、無事到着。
到着すると、まだ暗い中、ライトを付けて出船準備。
出船準備が終わると、しばしの情報交換。

今回の目標は、何とか魚を釣って、10月のクラシックの権利を獲得すること。
釣れない緑川ダムなので、1本釣ればお立ち台が見えてくる!
ミーティングが終わると、いよいよ出船。

フライト順は、12艇中10番目。
みんなの様子を見ながら、上流を目指すことに。

入りたかったエリアには、先行するメンバーが入っていくので、どんどん上流へ。
そして、入りたかったエリアの一つ、上流からの流れがぶつかるカーブの岩盤に入り、釣りをスタート。
日が上がるまでは上流をチェックし、日が上がってきてからはシェードを中心に釣りをしていく。

いかにも釣れそうな雰囲気なのだが、全然反応無し。
エリアを変え、釣り方を変えてみるものの、バイト一つない。
最後の一投まであきらめずにキャストを続けたものの、結局、無念のノーフィッシュで終了・・・
厳しい状況とはいえ、ちゃんと釣ってくる人がいる。
ウエイン後は、釣れたエリアや時間、リグなどを教えてもらい、勉強タイムw

17名中6名が魚を釣ってきて、そのうち2人は2本キャッチ!
釣る人は、どんな状況でも釣ってきますね・・・

今回ノーフィッシュだったため、年間ランキングは上がらず、残念ながらクラシックの権利は獲得ならず・・・
陸っぱりの大会がもう1戦あるものの参加できないため、今回で今シーズンの熊本ネットバサーズの参戦は終了。
今年は、どうも歯車がかみ合わず、いいところ無しの1年だったが、その分いい勉強ができた。
来年も、できる限り参加できたらと思う。
参加された皆さん、運営してくださった役員の皆さん、そして寝坊したヒロクズさん、お疲れ様でしたw
また来年会いましょう!

熊本ネットバサーズでは、11月4日(日)に、誰でも参加できる陸っぱりの大会を、萩尾溜池にて実施します。
詳細は、熊本ネットバサーズのホームページでご確認下さい。
今回の釣果 0匹 最大0cm
2018年の釣行回数 46日
今年の釣果 バス291匹 最大50cm
深夜起床で、2時間半のドライブの末、無事到着。
到着すると、まだ暗い中、ライトを付けて出船準備。
出船準備が終わると、しばしの情報交換。

今回の目標は、何とか魚を釣って、10月のクラシックの権利を獲得すること。
釣れない緑川ダムなので、1本釣ればお立ち台が見えてくる!
ミーティングが終わると、いよいよ出船。

フライト順は、12艇中10番目。
みんなの様子を見ながら、上流を目指すことに。

入りたかったエリアには、先行するメンバーが入っていくので、どんどん上流へ。
そして、入りたかったエリアの一つ、上流からの流れがぶつかるカーブの岩盤に入り、釣りをスタート。
日が上がるまでは上流をチェックし、日が上がってきてからはシェードを中心に釣りをしていく。

いかにも釣れそうな雰囲気なのだが、全然反応無し。
エリアを変え、釣り方を変えてみるものの、バイト一つない。
最後の一投まであきらめずにキャストを続けたものの、結局、無念のノーフィッシュで終了・・・
厳しい状況とはいえ、ちゃんと釣ってくる人がいる。
ウエイン後は、釣れたエリアや時間、リグなどを教えてもらい、勉強タイムw

17名中6名が魚を釣ってきて、そのうち2人は2本キャッチ!
釣る人は、どんな状況でも釣ってきますね・・・

今回ノーフィッシュだったため、年間ランキングは上がらず、残念ながらクラシックの権利は獲得ならず・・・
陸っぱりの大会がもう1戦あるものの参加できないため、今回で今シーズンの熊本ネットバサーズの参戦は終了。
今年は、どうも歯車がかみ合わず、いいところ無しの1年だったが、その分いい勉強ができた。
来年も、できる限り参加できたらと思う。
参加された皆さん、運営してくださった役員の皆さん、そして寝坊したヒロクズさん、お疲れ様でしたw
また来年会いましょう!

熊本ネットバサーズでは、11月4日(日)に、誰でも参加できる陸っぱりの大会を、萩尾溜池にて実施します。
詳細は、熊本ネットバサーズのホームページでご確認下さい。
今回の釣果 0匹 最大0cm
2018年の釣行回数 46日
今年の釣果 バス291匹 最大50cm
2018年08月16日
プリプラ2回目 (8/16 緑川ダム)
今回も、気合いの午前2時半起床で、緑川ダムへ。
途中で休憩しながら、無事到着。
準備を手早くすませ・・・のはずが、今回も延長コードの不具合が!
今回もエレキとバッテリーを直結して、いざ出船。
まずは、前回の釣行でわかった情報をもとに、手早く全域を巻く釣りでチェック。
朝から雲が多く、ローライトの巻きもの日和なのに、風がないためか、反応無し。
気になっていたエリアを1時間ほどでチェックするも、反応がないため、ソフトベイトも投入。
地形の変化を魚探で確認しながら、キャストを続けていると、ボイル発見!
すかさずルアーをキャストすると、運良くバイトし、本日の1本目をキャッチ。

しばらく同じエリアにとどまって次のボイルを待ってみたが、サービスタイムは一瞬で終了したらしいw
その後も移動とキャストを繰り返し、あっという間に時間が過ぎていく。
残り時間も少なくなってきたので、本日チェックした中で一番生命反応があったエリアを最後にチェック。
魚探をみながら、地形を確認しつつ、キャストを繰り返していると・・・あれ、釣れた!

正解のエリア発見か?とキャストを繰り返すが、どうやら1匹だけだったらしい・・・
終了予定時刻を1時間遅らせて、釣りを続けたが、その後は反応なく、午後1時に納竿。
1日中曇り空で、釣れそうな雰囲気満点だったのだが、今回も厳しい厳しい緑川ダムでしたw

2回のプリプラで、とりあえず知りたかった情報の収集は完了。
後は、大会直前プラができれば完璧なのですが・・・
今回の釣果 2匹 最大45cm
2018年の釣行回数 43日
今年の釣果 バス280匹 最大50cm
途中で休憩しながら、無事到着。
準備を手早くすませ・・・のはずが、今回も延長コードの不具合が!
今回もエレキとバッテリーを直結して、いざ出船。
まずは、前回の釣行でわかった情報をもとに、手早く全域を巻く釣りでチェック。
朝から雲が多く、ローライトの巻きもの日和なのに、風がないためか、反応無し。
気になっていたエリアを1時間ほどでチェックするも、反応がないため、ソフトベイトも投入。
地形の変化を魚探で確認しながら、キャストを続けていると、ボイル発見!
すかさずルアーをキャストすると、運良くバイトし、本日の1本目をキャッチ。

しばらく同じエリアにとどまって次のボイルを待ってみたが、サービスタイムは一瞬で終了したらしいw
その後も移動とキャストを繰り返し、あっという間に時間が過ぎていく。
残り時間も少なくなってきたので、本日チェックした中で一番生命反応があったエリアを最後にチェック。
魚探をみながら、地形を確認しつつ、キャストを繰り返していると・・・あれ、釣れた!

正解のエリア発見か?とキャストを繰り返すが、どうやら1匹だけだったらしい・・・
終了予定時刻を1時間遅らせて、釣りを続けたが、その後は反応なく、午後1時に納竿。
1日中曇り空で、釣れそうな雰囲気満点だったのだが、今回も厳しい厳しい緑川ダムでしたw

2回のプリプラで、とりあえず知りたかった情報の収集は完了。
後は、大会直前プラができれば完璧なのですが・・・
今回の釣果 2匹 最大45cm
2018年の釣行回数 43日
今年の釣果 バス280匹 最大50cm
2018年08月12日
10年ぶりの釣行 (8/11 緑川ダム)
9月最初の日曜日に行われる、熊本ネットバサーズのボート戦。
会場となる緑川ダムは、もう10年以上行ったことのないため、どんなところだったかもうろ覚え・・・
一度行っておかねばと、思い立って出撃することに。
午前2時半起床、途中で給油したり飲み物を購入したりして、午前6時前に何とか到着。
デスレイクとして名高い緑川ダムだが、釣れそうな雰囲気!

スロープも整備されていて、トレーラーの人でも安心!
ただし、エンジン使用不可(利用ルールの詳細はこちら)

早速出船準備をしていると、KNBのプラおじさんのリマさん登場。
雑談しながら出船準備。
準備完了したのだが、魚探の電源が入らず、エレキも動かず・・・
いろいろ調べてみた結果、延長コードの接触不良らしいが、現場ではどうにもならない。
でも、エレキや魚探の配線をバッテリーに直結して、どうにか動かせるようになった!
出船して、まずは全域を見て回ることに。
釣りを初めてすぐ、1本目がヒット!

今日は釣れる日なのか?とワクワクしながら釣りを続けるも、その後は何の反応もなし。
とりあえず、全域を見て回ることを優先しながら釣りを続けるが、バスからの反応は得られないまま、お昼過ぎに納竿。
やっぱりデスレイクだった緑川ダムだが、知りたかった釣り場の情報を得ることができ、プラとしては上々の成果。
帰宅後は、接触不良だった延長コードの端子を磨いたり、得た情報を地図に書き込んだりと、早速次の釣行準備!
大会までにもう1度プラに入る予定だが、また早起きできるかな・・・
今回の釣果 1匹 最大38cm
2018年の釣行回数 42日
今年の釣果 バス278匹 最大50cm
会場となる緑川ダムは、もう10年以上行ったことのないため、どんなところだったかもうろ覚え・・・
一度行っておかねばと、思い立って出撃することに。
午前2時半起床、途中で給油したり飲み物を購入したりして、午前6時前に何とか到着。
デスレイクとして名高い緑川ダムだが、釣れそうな雰囲気!

スロープも整備されていて、トレーラーの人でも安心!
ただし、エンジン使用不可(利用ルールの詳細はこちら)

早速出船準備をしていると、KNBのプラおじさんのリマさん登場。
雑談しながら出船準備。
準備完了したのだが、魚探の電源が入らず、エレキも動かず・・・
いろいろ調べてみた結果、延長コードの接触不良らしいが、現場ではどうにもならない。
でも、エレキや魚探の配線をバッテリーに直結して、どうにか動かせるようになった!
出船して、まずは全域を見て回ることに。
釣りを初めてすぐ、1本目がヒット!

今日は釣れる日なのか?とワクワクしながら釣りを続けるも、その後は何の反応もなし。
とりあえず、全域を見て回ることを優先しながら釣りを続けるが、バスからの反応は得られないまま、お昼過ぎに納竿。
やっぱりデスレイクだった緑川ダムだが、知りたかった釣り場の情報を得ることができ、プラとしては上々の成果。
帰宅後は、接触不良だった延長コードの端子を磨いたり、得た情報を地図に書き込んだりと、早速次の釣行準備!
大会までにもう1度プラに入る予定だが、また早起きできるかな・・・
今回の釣果 1匹 最大38cm
2018年の釣行回数 42日
今年の釣果 バス278匹 最大50cm