2017年01月29日
鶴田ダム、初チャレンジ (1/29 鶴田ダム)
2月19日(日)に大会があるかも?ってことで、一度は行ってみたかった鶴田ダムへ行ってみることに。
スロープの場所が分からなかったので、ネットでいろいろ検索した結果、「迷わず行けよ、行けば分かるさ」と出発w
高速使って栗野で降りて、我が家から鶴田ダムまで1時間半。
ダムの管理事務所のところに到着したところで、フェイスブックのコメント欄にスロープの場所の書き込みがあり、無事平江スロープらしき場所に到着。
でも、イメージしていたのとたいぶ違うような・・・

情報によると、どうやらかなり増水しているらしく、本来のスロープはもっと下にあるらしい!
とりあえず、出船準備して釣行スタート。
広い鶴田ダムを1回の釣行で全部チェックするのは無理なので、今回は平江川を中心にチェックすることに。
スロープから上流へエレキで移動しながら、地形のチェックを中心に、クランクベイトをキャストしていく。
最上流までチェックしたところで、気になるエリアをネコリグとフットボールジグで再チェック。
スロープまで戻ってきたところで、一気に本流へ移動して、水温や水色をチェック。
平江川とさほど変わらなかったので、また平江川に戻り、まだチェックできていないところをやってみる。
透明度が高く、水深5~6mのボトムまでよく見える!
当然、魚がいないのもよく見えるw
急深な地形が多いので、その中でも変化のあるエリアをチェックしてみたが、小魚の群れとコイの群れを発見しただけ。
得るものは多かったが、残念ながらノーバイト・ノーフィッシュでしたw
今回の釣行で、新しいエンジンも初使用。

これまでのエンジンでは、GPS魚探のスピードメーターで時速5kmがマックスだったが、新しいエンジンだと時速7km。
たった2kmの違いだが、体感的にはかなり速い。
座る位置を前に移動して、船をできるだけ水平になるようにすると、時速9kmまで出せた!
最後尾に置いているバッテリーを、前に移動させたら、コンスタントに時速8km台が出せそうだ。
ピッチの違うペラも純正であるらしいので、試してみたいところ。
次回、鶴田ダムへのチャレンジは、もう少し釣れそうな時期に行きたいなあw
今回の釣果 0匹 最大0cm
2016年の釣行回数 5日
今年の釣果 バス31匹 最大35cmぐらい
スロープの場所が分からなかったので、ネットでいろいろ検索した結果、「迷わず行けよ、行けば分かるさ」と出発w
高速使って栗野で降りて、我が家から鶴田ダムまで1時間半。
ダムの管理事務所のところに到着したところで、フェイスブックのコメント欄にスロープの場所の書き込みがあり、無事平江スロープらしき場所に到着。
でも、イメージしていたのとたいぶ違うような・・・

情報によると、どうやらかなり増水しているらしく、本来のスロープはもっと下にあるらしい!
とりあえず、出船準備して釣行スタート。
広い鶴田ダムを1回の釣行で全部チェックするのは無理なので、今回は平江川を中心にチェックすることに。
スロープから上流へエレキで移動しながら、地形のチェックを中心に、クランクベイトをキャストしていく。
最上流までチェックしたところで、気になるエリアをネコリグとフットボールジグで再チェック。
スロープまで戻ってきたところで、一気に本流へ移動して、水温や水色をチェック。
平江川とさほど変わらなかったので、また平江川に戻り、まだチェックできていないところをやってみる。
透明度が高く、水深5~6mのボトムまでよく見える!
当然、魚がいないのもよく見えるw
急深な地形が多いので、その中でも変化のあるエリアをチェックしてみたが、小魚の群れとコイの群れを発見しただけ。
得るものは多かったが、残念ながらノーバイト・ノーフィッシュでしたw
今回の釣行で、新しいエンジンも初使用。

これまでのエンジンでは、GPS魚探のスピードメーターで時速5kmがマックスだったが、新しいエンジンだと時速7km。
たった2kmの違いだが、体感的にはかなり速い。
座る位置を前に移動して、船をできるだけ水平になるようにすると、時速9kmまで出せた!
最後尾に置いているバッテリーを、前に移動させたら、コンスタントに時速8km台が出せそうだ。
ピッチの違うペラも純正であるらしいので、試してみたいところ。
次回、鶴田ダムへのチャレンジは、もう少し釣れそうな時期に行きたいなあw
今回の釣果 0匹 最大0cm
2016年の釣行回数 5日
今年の釣果 バス31匹 最大35cmぐらい
Posted by DEN at
19:25
│鶴田ダム(鹿児島県)