ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年07月29日

ツ抜けしても1本だけ (7/29 萩尾溜池)

 今回の釣行は、熊本ネットバサーズのボート戦のため、萩尾へ。



 前日プラに入りたかったのだが、夏休みだというのに毎日忙しくて、準備もままならず・・・

 結局、土曜日は準備に当てることに。

 プラしていないので、あれもこれもと道具が増えるため、絞り込むのが大変!

 でも、この準備の時間も楽しいんですよねw



 翌日は出発が早いので、午後9時には就寝。

 でも、釣行の前夜はワクワクしすぎて、なかなか寝付けないのは毎度のことw



 当日は、午前2時半起床、3時出発。

 モンスターエナジーを飲みながら睡魔と戦い、2時間ほどのドライブで、無事に萩尾に到着。



 到着すると、すぐにボートの準備。





 準備が終わると、受付をして、ミーティングへ。

 今回、高校生が2名参加で、みんなで生温かく迎え入れるw





 久しぶりに会うメンバーさんと、挨拶しながら、和やかな雰囲気のミーティング。

 前日プラに入った人から、水温や水位など、知りたかった情報をいろいろと教えてもらう。

 釣りをしている時間も楽しいのだけれど、ここの大会では、この時間が大好きです!





 ミーティングが終わると、船に乗り込み、いよいよ競技スタート。







 今回のバックシートは、kamo-winさん。

 個人戦のボート戦ですが、毎回バックシートの人と協力して、魚を探すスタイルでやってます!





 それぞれ、ねらいのポイントへ。





 さて釣りの方は、 kamo-winさんと協力して、スタートから2時間はハードベイトをメインに、全域を回ってチェック。

 全域を見て回った結果を元に、南ワンド入り口付近を主戦場にして、キーパーを獲りに行く。

 数は釣れるのだが、いずれも20cmほどと、キーパーの25cm以上がなかなか釣れず・・・

 結局、何とか1本釣るのが精一杯でしたw



 帰着後は、いよいよウェイン。

 釣れない中でも、みんなきっちり魚を釣ってきてます・・・





 1本だけの寂しいウェインw





 バックシートのkamo-winさんも無事1本キャッチ。





 ウェインが終わると、みんなで協力して片付け。





 そして、表彰式へ。

 1本しか釣れていないので、もちろん残念な順位でしたw





 和気あいあいな表彰式の時間も、大好きな時間です!





 今回の殿上人はこちら。

 この状況の中、魚をきっちりと釣ってくるところは、さすが・・・

 初参加の高校生も、お立ち台に!





 ちなみに、熊本ネットバサーズの入賞者の賞品は、食品や飲料が大人気w





 残念ながら、結果は今ひとつ・・・

 でも今回も、本当に楽しい時間を過ごすことができました!

 毎回、運営をしてくださる役員の方々、そして生温かく迎えてくれる優しいメンバーさんに感謝ですw





 熊本ネットバサーズのボート戦は、ノンボーターでの参加もOK。

 桜マークの入ったライジャケが必要ですが、無ければ借りることもできますし、自分も毎回予備のライジャケを持っていってます!

 ゲスト参加もできますし、陸っぱり戦もやってます。

 11月にはオープン参加の陸っぱり大会もありますので、詳しくはホームページをチェックしてみてください。




 今回の釣果 15匹ぐらい 最大30cmぐらい

 2018年の釣行回数 41日

 今年の釣果 バス277匹  最大50cm

  


Posted by DEN at 22:00萩尾ため池(熊本県)

2018年06月04日

ペア戦は、扶養家族でした (6/3 萩尾溜池)

 野尻湖での兄弟船の翌日は、萩尾溜池でのボート戦。

 午前2時起床、2時半出発。

 2時間のドライブで、無事到着。



 今回はペア戦ということで、抽選の結果、マコトさんとペアに!





 今回、12名で6艇での大会。

 フライト順は6番目と最終フライト。

 フライトコールをして、実釣開始。





 最初の1時間は、巻く釣りをしながら南岸から南ワンドをチェックするも、全く反応無し。

 ここからはライトリグもキャスト。

 岸沿いのオーバーハングで、マコトさんが魚をキャッチするので、自分は少し深いレンジをチェック。

 3本のリミットは、全部マコトさんがキャッチ!

 自分は2m、3m、4mと少しずつレンジを下げながらチェック。

 時折、魚が釣れるものの、サイズが全然上がらず・・・

 後半は、岬や沖のブレイクをチェックするも、結局キーパーが釣れることなく、バックシートのマコトさんの魚で検量へ。



 全体的に釣れていたみたいで、結果は6艇中6位と最下位w





 結果はともかく、魚探しの釣りはとても楽しかったです!

 今回も運営してくださった役員の皆さん、ありがとうございました。





 いいところ無く終わったので、帰りの車の中で泣きながら帰りましたw



 KNBの大会も、これにて前半戦が終了。

 自分が次回参加できそうなのは、7月末の萩尾でのボート戦。

 次戦は泣きながら帰らないでいいように頑張りますw
 




 今回の釣果 5匹ぐらい 最大20cmぐらい

 2018年の釣行回数 34日

 今年の釣果 バス194匹  最大50cm


  


Posted by DEN at 17:18萩尾ため池(熊本県)

2018年05月13日

KNBマスターズ第1戦 (5/13 萩尾溜池)

 午前2時起床、そして午前2時半出発、現地到着は午前4時半。

 アラフィフのおっさんには、かなりきつい強行軍での移動を頑張り、今回の大会の熊本ネットバサーズのボート戦会場の萩尾溜池へ。



 薄暗い中、準備をすませ、受付待ち。

 今回の参加人数16人は、KNBにしては少ない方?





 緑川ダムが満水過ぎてボートがおろせず、萩尾溜池での開催となったが、こちらもフル満水。

 久しぶりすぎて状況が変わらず。

 こんなことなら、前日は野尻湖じゃなくて、こっちに来れば良かったw





 みんな集まってミーティングを済ませ、大会スタート。





 まずは、南岸をバズベイトで流して、そのまま南ワンドへ。

 南ワンド最奥で、ペンシルベイトに変え、さらにミノーへ。

 ミノーに変えて、ノンキーパーが釣れた後、キーパーを2本キャッチ。

 これはリミットはすぐに揃いそうだ、と思ったのに、その後は釣れども釣れどもノンキーパー。



 ダウンショットに持ち替えて、駐車場対岸を流して北ワンドへ。

 北ワンドを一通り流した後は、南岸に戻り、とりあえず1周チェック終了。

 ここから、南ワンド、駐車場対岸、南ワンド、そして駐車場対岸と、何度も入り直すが、釣れるのはいずれもノンキーパー。

 時間いっぱい粘ったものの、結局リミットが揃わず・・・





 ボートを片付けてから、表彰式。

 リミットが揃わなかったので、期待していなかったのだが、なかなか厳しい状況だったようで、結果は5位入賞!





 賞品は湖池屋のお菓子詰め合わせ。

 子どもたちにいいお土産ができましたw





 久しぶりの熊本での釣りは、なかなか思うようにはいかなかったが、楽しい時間を過ごすことができた。

 運営してくださったスタッフの皆さん、ありがとうございました!





 熊本ネットバサーズの大会は、次戦も萩尾溜池でのボート戦。

 次戦も参加できるように、スケジュールの調整をせねば。

 そしてその前に、初参戦の宮崎チャプター戦が待ってます!




 今回の釣果 11匹 最大35cmぐらい

 2018年の釣行回数 28日

 今年の釣果 バス138匹  最大50cm


  


Posted by DEN at 22:47萩尾ため池(熊本県)

2018年03月11日

プレ戦は3位でした (3/11 萩尾溜池)

 本日の釣行は、熊本ネットバサーズ(KNB)のシーズン開幕プレ戦&ミーティングのため、萩尾へ。

 午前4時起床、高速道路を使って2時間のドライブで、無事到着。



 まずは、今日の日程と、変更になった今シーズンのルール等についての説明。





 そして約4時間の釣りスタート。

 大本命は南ワンドなのだが、人が多いのと、朝の気温が低かったことから、終盤に行くことにして、北ワンドへ。

 北ワンドに向かう途中の堰堤を、ミノーやシャッドで流した後は、ミドストでチェック。

 すると、さい先よく1本目をキャッチ。





 その後は、予定通り北ワンドへ。

 だが、北ワンドでは反応がなく、再び堰堤へ。

 堰堤に戻ってきてすぐにバイトがあったのだが、力んでしまい、アワセ切れ・・・



 気を取り直して、堰堤を少しずつ移動しながらキャストしていると、ミドストで1本追加。





 さらに、その後すぐにもう一本。





 この後、風も止まり、反応のない時間が過ぎていく。

 風が止まったタイミングで移動すればよかったのだが、反応があった堰堤から動けないw

 迷いながらキャストを続け、残り30分で南ワンドへ。



 途中、メンバーさんから南ワンドが反応が悪いと聞き、南ワンド入り口の岬へ。

 岬では、いのけんさんの小バス祭りを見学w

 岬には風が当たっていて、いい感じ!

 もう少し早く移動してくればよかった、と思っていたら、残り5分で1本キャッチ。





 あと1本、と思いながらキャストを続けたが、あっという間にタイムアップ。

 ゴミ拾いをしながら駐車場に戻り、ミーティングへ。



 今年から、法改正でライフジャケットが桜マークの入った認定品が必須になったため、KNBでも桜マークのライフジャケットを着用することに。

 自分の使用しているライフジャケットは、いずれも桜マーク入りなのだが、点検も兼ねてボンベの交換もしておかねば!





 さてプレ戦の結果は、4本キャッチで3位。

 1~3位は4本キャッチで、2位とは同ポイント、1位とは1ポイント差。

 アワセ切れしてなければ・・・風の止んだタイミングで移動できていたら・・・

 いつものことですが、反省材料には、事欠きませんねw





 毎年参加させてもらっているKNBなのだが、宮崎からだと全戦参加は難しく、最近は萩尾の大会に参加するのがやっと。

 それでも、楽しい時間を過ごすために、今年も参加させていただきます!

 今日は、楽しい時間をありがとうございました。





 さて、我が家の「入賞したらお寿司」ルールですが、前日に息子の誕生会でお寿司を食べたばかり・・・

 というわけで、明日、焼き肉をすることになりましたw




 今回の釣果 4匹 最大32cm

 2018年の釣行回数 10日

 今年の釣果 バス52匹  最大47cm









モーリス(MORRIS) フラッシュユニオン アバカスシャッド

スモラバのトレーラーとして購入したのですが、最近はジグヘッドで使ってます!






アブガルシア(Abu Garcia) ホーネットスティンガー プラス HSPS-671ULS MGS

最近のメインロッド。ボートでも陸っぱりでも多用してます。


  


Posted by DEN at 21:18萩尾ため池(熊本県)

2018年03月04日

ミドストで春爆 (3/3 萩尾溜池)

 今回の釣行も、二週連続で萩尾へ。

 この一週間で、更に季節が進んでハードベイトで釣れるようになっていることに期待して、早朝の2時間のドライブを乗り切るw

 到着してみると、今回も誰もいない一番乗り!

 準備を済ませて、出船。



 まずは、前回好調だったミノーをキャスト。

 だが、前回より濁りが入っていることに気づき、反応のないミノーを早々に見切ることに。

 前回好調だった振り子リグからヒントを得て、今回はミドストをやってみようとキャストを始めると、これが大当たり!

 メインレイク北側で、いきなりの5連発。





 そのまま南ワンドへ流しながら、ミドストでバスを追加。

 途中、明らかに50upと分かるビッグバイトがあり、大興奮するも、上がってきたのは70オーバーの雷魚ちゃんw

 3ポンドラインだったが、無事キャッチして、リリース!



 南ワンド内で浮いていた、フロボのりまさんと情報交換。

 濁りのきつい南ワンドでは、スイムテストを兼ねて自作クランクをキャスト。

 小さいながらもバスをキャッチすることに成功w







 クランクベイトで釣れたのをヒントに、ミノーもキャストしてみると、釣れるもののサイズが小さい・・・





 そこでメインレイクに出て、ミドストで中層をチェックしつつ、ボトムを少し重いジグヘッドでチェック。

 すると、ボトムでもヒット。





 でもやっぱり、ミドストが当たりらしく、釣れるペースが圧倒的!

 他のパターンを探して、いろんなことやりつつ、結局はミドスト祭りでした。





 来週は、KNBのプレ戦が行われるのだが、残念なことに今回釣れたエリアは、すべて陸っぱりが厳しいところ・・・

 2週に渡って行ったプラの意味無しw




 今回の釣果 26匹 最大40cmぐらい

 2018年の釣行回数 9日

 今年の釣果 バス48匹  最大47cm





RYUGI(リューギ) ヴェスパ

ミドストで使ったジグヘッド。凶暴なぐらいよく刺さります!





  


Posted by DEN at 18:33萩尾ため池(熊本県)

2018年02月28日

今年初のツ抜け (2/24 萩尾溜池)

 週末の釣行は、いつもの野尻湖へ・・・と思って準備を進めていたのだが、ふと思い立って萩尾へ。

 3月のプレ戦に向けて、プラも兼ねての萩尾初釣り。



 7時過ぎに到着すると、ボートはおろか、陸っぱりもいない貸し切り!





 出船して、まずはこの時期の自分の定番、ミノーのジャーキングでチェック。

 すると、いい感じでヒット。





 念のためライトリグもキャストしながら、3~4mまでチェックするも、釣れるのは全部ミノー。

 南ワンド内をチェックすると、水温もやや低く、濁りも入っているため、水温の上がる午後にもう一度チェックすることにして、メインレイクへ。



 メインレイクでは、ミノーをメインにキャストしながら、ダウンショット・ジグヘッドをローテーション。

 すると、やっぱりかなり浅いところでジグヘッドにヒット。





 同じエリアを折り返してミノーをキャストしていると、40upがヒット。





 ここまでの釣れ方から、2m以浅のシャローに絞り込んで、チェック。

 途中、フロボに乗ったりまさんと会い、情報交換。


 【画像は、りまさんのフェイスブックより】



 その後は、メインレイクをチェックしてから、北ワンドへ。

 北ワンド内をチェックしていると、ジグヘッドにヒット。

 引きが強いので、コイだと思って寄せてきたら、バスでしたw





 予定通り、お昼からは南ワンドをチェック。

 水温が上がってよさそうだったが、全然反応無し・・・

 そのまま南岸をチェックして、やはり浅いところで追加。





 もうちょっと釣りをしたかったが、帰りの時間も考えて、午後2時に納竿。

 久しぶりの萩尾だったが、終わってみればいいサイズのバスも釣れ、今年初のツ抜け達成と、大満足の釣行。

 水位がもう少し上がってくれた方がいい気はするが、陸っぱりするなら今ぐらいの水位がいいのかも・・・

 しばらくの間、雨予報が続くので、また状況が変わるんだろうなあ・・・



 ちなみに、今回釣れたルアーは、メインのミノーがOSPのアシュラ、ジグヘッドにはフィッシュアローのフラッシュJ3インチとフラッシュユニオンのアバカスシャッド、ダウンショットにはゲーリーヤマモトのディトレーター。

 フラッシュJは、ジグヘッドにちょんがけする、いわゆる振り子リグで使用して、最大魚をキャッチ。

 メインレイクと北ワンドは、比較的透明度も高かったものの、南ワンドはかなりの濁りあり、という状況でした。




 今回の釣果 11匹 最大47cm

 2018年の釣行回数 8日

 今年の釣果 バス22匹  最大47cm

  


Posted by DEN at 21:08萩尾ため池(熊本県)

2017年07月31日

ぶっつけ本番 (7/30 萩尾溜池)

 今回の釣行は、熊本で行われたKNBのボート戦。

 前日にプラに入って、熊本の長男のところに泊まって・・・と思っていたのだが、当日の天気を見て、前日プラは中止に。

 晴天で風もほとんど無い予報なら、プラなんてやっても意味無し、と開き直ってのぶっつけ本番。




 会場に到着して、すぐに出船準備開始。

 出船準備の際、日の出前だというのに水がぬるま湯のように温かかったので、タフな大会になりそうな予感・・・

 これは日が照り出すまでが勝負だな、と思いながらミーティングへ。

 16名参加で14艇の出船、フライト順は7番と微妙。

 とりあえず、フローターで参加しているいのけんさんを南ワンド入り口まで曳航してから、南ワンド入り口からだんだんと奥へチェックしていくことに。




 岩盤からインレットのあるフラット、ギル天まで流していくが、ノーバイト。

 そこで、採石場下へ移動して、ルアーとリグをローテーションさせながらキャストしていると、ダウンショットに1本目がヒット。

 同じストレッチの復路で、ネコリグに2本目がヒット。

 もう一流ししたところで、だんだん日が当たり出してきたので、まだ日の当たっていない南ワンド入り口の小さなワンド付近をチェックしてみると、ダウンショットで3本目がヒットし、無事リミットメイク。




 そのままシェードのある送電線下を北ワンド側へ流してみると、ポツリポツリと魚は釣れるが、サイズが上がらない。

 前回の反省を踏まえて、北ワンドもチェックすることに。

 チャンネルの近い側のシェードのある岸をチェックしながら奥へ。

 途中、日が当たっている倒木が気になり、ダウンショットをキャストすると、入れ替えサイズがヒット!

 そのまま奥をチェックするが反応が無く、北ワンドから送電線下、そして南ワンドをチェック。

 その後も魚は何とか釣れるもののサイズが上がらず、11時に競技終了。






 とりあえず、リミットはそろったし、数も結構釣れたので、自分としては悔い無し。

 競技中、何度も計量を繰り返したので、親指がボロボロにw






 検量に行ってみると、結構いいサイズが上がっている様子・・・






 リミットはそろったものの、キッカーが入らなかったので、順位は期待できないなあと思いながら、片付け。





 そして、結果発表へ。

 最下位から順に発表されていくが、6位までに名前が呼ばれず、入賞確定!

 その後もなかなか名前場呼ばれず、あれ?と思っていたら、なんと2位!

 思っていたより魚が釣れていなかったことと、キッカーを釣ったのに死魚になってしまった人がいたことで、自分の順位が繰り上がったようだ。






 タフな1日だったが、事前の準備がしっかりできていたので、熱中症になることもなく、楽しく1日を過ごすことができた。

 KNBの大会は、年内まだ行われるのだが、自分の参加は、今年はこれで一段落。

 10月に緑川ダムで行われるクラシックの参加権利を得ることができているので、今年は是非クラシックには参加したい!




 さて、帰宅後は入賞のお祝いで、恒例のお寿司w

 食べに出る元気は無かったので、近所のスーパーで購入してきたお寿司で夕食。

 当分、大会もないので、しばらくはお寿司もお預けかな・・・
 






 今回の釣果 8匹  最大32cm

 2016年の釣行回数 29日

 今年の釣果 バス206匹  最大51cm


  


Posted by DEN at 22:12萩尾ため池(熊本県)

2017年05月15日

ノーヒットノーラン (5/14 萩尾溜池)

 日曜日は、熊本で行われたKNBの大会に参加。

 前日にも買い出しをするぐらい、事前準備は万端のはずだったのだが・・・





 午前2時半起床、3時出発で、5時前に萩尾に到着。

 出船準備をすませ、ミーティングへ。






 ミーティングの最後に、出船順の抽選。

 抽選の結果、14艇中14番目・・・






 13艇の出船を見送って、誰もやらない駐車場対岸からスタート。

 直前の豪雨で、水位の急な上昇と結構な濁り。

 こんな時は、シャローカバーがいいのでは?とチェックするも、全く反応無し。

 期待の南ワンドは、濁りがきつく、どうも釣れそうな気がしない・・・

 打つ手なしで途方に暮れるw






 苦手な北ワンドをチェックするか、それとも濁りのややマシなメインレイクをチェックするか、考えた結果、メインレイクをやっていくことに。

 シャローで反応がないので、少し深いところをやってみようと、あれこれ試して見るも、結局最後までなんの反応もなく、ノーバイトノーヒット終了! 




 打ちひしがれての閉会行事。
 





 全体的に釣れていない状況のようだったが、それでも釣ってくる人はいるわけで・・・

 こういうときに、1本釣ってこれる人になりたいですw





 表彰の後は、みんなで昼食会。

 いろんなこと話ながら、おいしいお弁当をいただく至福の時。






 残念ながら魚は釣れなかったけど、楽しい時間を過ごすことができたので、有意義な1日でした。

 準備・運営をしてくださったみなさんに感謝感謝です!






 次回は、6月4日の緑川ダム戦。

 10年ほど釣りしていないフィールドなので、事前プラに行きたいところだが、三男の部活動の最後の大会が6月にあるので、参加できるか怪しい・・・
 




 今回の釣果 0匹  最大0cm

 2016年の釣行回数 24日

 今年の釣果 バス189匹  最大45cm


  


Posted by DEN at 23:37萩尾ため池(熊本県)

2017年04月03日

机上プラ通りの展開 (4/2 萩尾溜池)

 今回の釣行は、熊本ネットバサーズ(KNB)の陸っぱり大会に参加するため、萩尾溜池へ。

 2時間ほどのドライブで、松橋インターを降り、無事到着。




 朝のミーティングで、自己紹介をして、新たに安全対策が盛り込まれた新ルールの確認。

 スタート前のこの時間が一番好きです!








 今年度は、フライト制が導入され、22名中19番目と相変わらずのくじ運のなさw

 南ワンドを目指す多くの人の最後尾を、SHINGOさんといのけんさんと一緒に南ワンドのギル天付近へ。

 到着早々、横で釣っているSHINGOさんといのけんさんにヒット!






 対岸でも魚が釣れているのに、自分には反応無し。

 雨の降ってくる中、ワームやシンカーを交換しながら、1時間ほど様子を見ていくが、周りは釣れているのに自分には反応がない・・・

 場所を変えてみようと、対岸に移動。

 南ワンド最奥を加瀬川漁師さんがチェックされていたので、その少し下流の採石場下に入ることに。






 日の照りだしたタイミングで、このエリアで連発!

 サイズは小さいながらも、1時間ほどでツ抜け達成。






 バイトが止まったところで、南岸から南ワンド岬をチェックするも、反応なし。

 堰堤で単発ながらもいいサイズの魚が釣れているとの情報を聞き、行ってみようかと思ったものの、残り時間を考えて、南ワンドに戻ることに。




 先ほど連発したエリアに入ると、風が吹いていたので、もしかして…と再度チェックすると、2本追加に成功。

 結局、12本を釣り、タイムアップ。

 ゴミ拾いをしながら、集合場所へ戻ることに。




 結果の集計を待っている間、参加者のタックルを見せてもらうことに。

 宮崎では見ることができないロッドやリール、ルアーなどを触らせてもらえる、ちょっとしたフィッシングショーw

 この時間も、貴重で大好きな時間!






 しばらくして、結果発表。

 結果発表が進むが、なかなか名前が呼ばれない。

 南ワンドは結構釣れていたが、他のエリアは今ひとつだったようで、6位までに名前が呼ばれず、晩ご飯のお寿司確定!






 そして結果は、運良く1番でした!








 1年ぶりの参加だったが、非常に和やかな雰囲気の中、楽しく釣りができたことに感謝です。

 参加された皆さん、お疲れ様でした。

 そして、準備・運営してくださった役員や地元の皆さん、ありがとうございました。






 帰宅後は、予定通り、おいしいお寿司をたくさんいただきましたw







 今回の釣果 12匹  最大30cmぐらい

 2016年の釣行回数 16日

 今年の釣果 バス120匹  最大45cm

  


Posted by DEN at 20:26萩尾ため池(熊本県)

2017年03月27日

釣果で判断 (3/26 萩尾溜池)

 今回の釣行は、4月2日に行われるKNBの陸っぱり大会のプラを兼ねて、萩尾へ。

 大会前日に、長男の引っ越しがあるため、早起きができるか心配・・・

 そこで今回のプラで、魚が釣れたら大会参加、魚が釣れなかったら大会不参加にすることに。




 7時に萩尾に到着すると、トレーラーを引いた車が1台あるだけで、陸っぱりしている人もいない状況。

 これは釣れてないんだと思いながら準備していると、KNB新会長のSHINGOさん登場。

 一緒に釣りすることに。




 全域をチェックする予定で、まずは南ワンドへ。

 前回よりやや増水した感じで、前回は鯉の産卵で大賑わいしていた南ワンドも、落ち着いた雰囲気に。

 釣れそうな雰囲気に期待しながら、キャストを繰り返すが、反応なし。

 一緒に釣りしているSHINGOさんは、ポンポンと魚を釣り上げていく。

 どうやら魚は南ワンドに入ってきているようだが、自分には釣れない・・・




 釣り方を変えたり、場所を変えたりしながら、南ワンドから南ワンド岬、そして南岸へ。

 南岸をチェックしていると、やっと1本目がヒット。






 釣り方を変えながらキャストを繰り返して、2本目、3本目をキャッチ。








 駐車場前に移動しようとしたところで、たけちゅ~♂さん登場。

 納竿するSHINGOさんを見送って、たけちゅ~♂さんと堰堤へ。




 堰堤をチェックした後は、北ワンドへ。

 北ワンドも釣れそうな雰囲気があるものの、全然反応なし。

 北ワンドの最奥までチェックした後は、先程釣れた南岸を再度チェック。

 12時までキャストを続けたものの、結局魚を追加することはできず、納竿することに。

 もう少し釣りをするたけちゅ~♂さんに見送られて、帰路へ。




 釣れそうな雰囲気があるものの、なかなか思った通りにつれない、ツンツンな萩尾ちゃんw

 でも、今回3本釣れたので、4月2日の大会にエントリー決定!

 今回も偽善活動のゴミ拾いを頑張ったので、きっと釣りの神様がご褒美をくれるはずw






 ちなみに、今回釣れたのは、レインズのスワンプミニのダウンショトワッキー。

 ノーガードのマス針を使ってのダウンショットワッキーだったのだが、根がかりもほとんどなく、フッキングも良好だった。

 カラーが今一つしっくりこなかったので、帰宅後は早速よさそうなカラーをネットで注文!

 当日のメインルアー・メインリグになる予定。




 桜も全然咲いておらず、まだ水温も上がりきっていない感じ。

 1週間後は、もう少し暖かくなって、釣れる大会になってほしいなあ・・・





 今回の釣果 3匹  最大25cmぐらい

 2016年の釣行回数 15日

 今年の釣果 バス108匹  最大45cm






reins(レインズ) スワンプミニ

1袋にいっぱい入っていて、コストパフォーマンスが高いですw






シマノ(SHIMANO) ポイズンアドレナ 268UL

陸っぱり用に購入。軽量ルアーをキャストしやすく、ラインスラッグを使ったアクションをつけやすいロッドです。






ハヤブサ(Hayabusa) FINESSE WACKY GUARD(フィネスワッキーガード)

最近、ネコリグをするときに愛用中。フッキングも良好です!

  


Posted by DEN at 18:46萩尾ため池(熊本県)

2017年03月22日

春はもう少し先? (3/20 萩尾溜池)

 三連休最終日は、萩尾溜池へ。

 4月に行われるKNBの陸っぱり大会のプラを兼ねての釣行。

 1ヶ月前の釣行では、全く手応え無く、ノーバイト・ノーフィッシュだったため、もうそろそろ釣れるのでは?と期待して、釣行スタート。






 水温は13度台と、もう釣れそうな雰囲気。

 巻く釣りで状況をチェックしていくと、ワンド内でコイの産卵フィーバー状態。

 朝からローライトで、時々小雨も降る、絶好の釣り日和。

 もう釣れそうな雰囲気だらけなのに、全然反応無し・・・




 朝のうちは、貸し切りだった萩尾も、陸っぱりの人がどんどん増えていき、釣りができるところが少なくなってきた。

 3時間やっても全く反応無いため、あれこれ手を変え品を変えしながら、チェックを続けていく。

 魚探の反応を見ながら、キャストを続けていると、やっと1本目がヒット。






 立て続けに2本目もヒット。






 時合いか?それとも釣り方を見つけたのか?と、テンションがあがったものの、この2本で打ち止め・・・

 結局、何が正解だったのか分からないまま、お昼過ぎに釣行終了。




 ボートを片付けようと岸に着けると、陸っぱりしていたAGCさん登場。

 やっぱり反応が今ひとつだったようだが、それでも1本キャッチされているのは、さすが!




 やっぱり厳しい日だったんだなあと思いながら帰宅。

 だが、リマさんのフェイスブックに51cmが釣れたとの情報が!

 どうやら、釣る人はどんな日でも釣るんだなあと思った一日でした。




 あ、ちなみに、51cmを釣ったのは、リマさんではなく、横で釣っていた人だったらしいですよw




 釣行の最後は、もちろん、ゴミ拾いもやってきました。

 慈善活動ならぬ、偽善活動ですが、今後も釣り場のゴミ拾いは続けていきます!

 釣りの神様、いいことしてますので、魚釣らせてくださいw







 今回の釣果 2匹  最大30cmぐらい

 2016年の釣行回数 14日

 今年の釣果 バス105匹  最大45cm



  


Posted by DEN at 23:32萩尾ため池(熊本県)

2017年02月20日

貸し切りの萩尾 (2/19 萩尾溜池)

 週末釣行二日目は、また野尻湖に行く予定だったが、たまには違うところにも行ってみようと、萩尾へ。

 エンジンの使用できないフィールドなので、フロートボートで出撃。

 アルミボートをカートップしていないと、高速道路も運転しやすい。




 萩尾に到着してみると、貸し切り状態!

 出船後、陸っぱりの人はたくさん来たけど、結局、お昼までボートは自分だけ。

 まあ、これだけ減水していたら、陸っぱりでいいよね・・・






 まずは、ミノーとクランクベイトで1周することに。

 南ワンドは、減水と低水温で壊滅。

 北ワンドもくびれより先は陸になってた・・・

 水温は、メインレイクで9度、ワンド最奥で8度、ということで後半はメインレイクを中心にやることに。

 スモラバやダウンショットも投入して、かなりがんばりましたが、ノーバイト・ノーフィッシュでした・・・

 今日の萩尾は、ツンデレのツン、ドS女王でしたw






 あまりに釣れなかったから、釣りの途中で見えた鉄塔が、何だかロボットに見えてきた・・・




 形だとグレンダイザーか?




 でも、色だとゲッターロボだな!






 もう少し暖かくなったら、またチャレンジします!






 今回の釣果 0匹  最大0cm

 2016年の釣行回数 10日

 今年の釣果 バス37匹  最大44cm


  


Posted by DEN at 17:54萩尾ため池(熊本県)

2016年03月13日

無事帰着 (3/13 萩尾溜池)

 先ほど、無事帰ってきました。

 魚は、ツ抜けするほど釣れたのですが・・・・

 詳細は、また後日!

 今から、通知票の仕上げを頑張ります。






 今回の釣果 11匹  最大35cmぐらい

 2016年の釣行回数 11日

 今年の釣果 バス40匹  最大48cm


  


Posted by DEN at 18:18萩尾ため池(熊本県)

2016年03月06日

今年初のツ抜け (3/5 萩尾溜池)

 今回の釣行は、来週末に行われる熊本ネットバサーズ(KNB)の大会に向けてのプラクティス。

 週間天気予報では、来週は寒の戻りがあるらしく、今回の釣行はたぶん何の役にも立たないはず(笑)

 ならば、グリップを改造したスピニングロッドに慣れるために、スピニングをメインにやることに。






 早起きして日の出とともに出船する予定だったが、寝坊して到着がすでに7時前(笑)

 萩尾に到着してみると、心さん、たけちゅ~♂さん、りまさんが、出船準備中!

 前回の釣行時よりもさらに水位が上昇しているのにビックリしながら、自分も準備をすませ、7時過ぎにスタート。






 まずは、メインレイクを少しやってから、南ワンドへ。

 ミノーをキャストしながらチェックしてみると、15回ほどバイトがあったが、釣れたのは2匹だけで、しかもサイズも小さい。

 南ワンド内をぐるぐる回りながら、予定通りスピニングを使った釣りを押し通してみる。

 スモラバ、ジグヘッドリグ、ネコリグと、どれをキャストしてもとりあえずは釣れるが、パターンらしきものは見えない。

 お昼頃から風が強くなってきたので、巻く釣りもやってみたが、反応はない。

 朝のうち11度台だった水温は、お昼過ぎには13度台、日当たりの良い場所だと14度台まで上昇。

 朝のうち反応のなかったエリアも、お昼頃に再度チェックしてみると、水温上昇でバスが入ってきたのか、反応を得ることができた。




 結局、2時過ぎまでキャストを続け、今年初のツ抜け(10匹以上)達成!

 でも、最大でも35cmほどと、サイズには恵まれず、サイズのいいバスの釣り方を見つけることはできなかった。






 これから水温が上昇すれば、さらにシャローが強くなるだろうが、週間天気予報では、次の週末に向けてだんだん冷えるようだ。

 そのあたりも考慮しつつ、次回のプランを立てていきたい。




 ちなみに、今回の最大ウエイトの獲物は、これでした(笑)








 今回の釣果 11匹  最大35cmぐらい

 2016年の釣行回数 10日

 今年の釣果 バス29匹  最大48cm





reins(レインズ) レインズスワンプJr FW

名作スワンプのサイズダウン版。手頃な大きさで、ジグヘッドワッキーにも使いやすそうです。





ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 5インチ プロセンコー

とりあえず、ゲーリー選んでおけば、間違いないです(笑)


  


Posted by DEN at 13:36萩尾ため池(熊本県)

2016年02月15日

権利獲得&権利行使(2/14 萩尾)

 今回の釣行は、熊本ネットバサーズ(KNB)の大会。

 2月に入ってから2度のプラを実施し、その結果、全然釣れないことだけは分かった。

 さらに天気予報では、大会直前に雨&気温上昇の予報で、状況がガラリと変化することも確定。

 1月の大会では、ノーフィッシュなったので、何とか1本釣ることだけを目標に参加。




 萩尾に到着してみると、想像以上の強風で、気持ちが萎える(笑)

 雑談しながら準備をすませ、ミーティングへ。




 19名の参加、14艇の出船、そして自分のフライト順は12番・・・相変わらずのくじ運の悪さ(笑)

 でも、狙っていたエリアには無事はいることができ、釣り開始。

 前回までのプラと、ミーティング前の雑談で教えてもらった情報を整理し、まずは南ワンド入り口の岩盤エリアからチェック開始。

 近くにいたパンクさんと話をしながらキャストを続けるが、全然反応無し。




 プラに来ていたときと比べ、水温も2度ほど高いので、南ワンド内へ。

 バンク沿いをスモラバでチェックしていると、何とか1本キャッチ。

 しかし、その後ライブウェルの不具合で、水が入らず、あわてて布バケツで給水。

 念のためにもってきていたブクブク(エアーポンプっていうのかな?)で急場をしのぎながら、復旧作業。

 外循環方式ではどうにもならず、内循環方式で何とか使用できるように復旧させ、ホッと一安心。




 トラブル発生でリズムがおかしくなったこともあり、その後はノーバイト。

 気になるポイントをローテーションさせながら、ルアーもあれこれ試してみるが、全然反応無し。

 そのうち、ふと思いついたリグを試してみたところ、すぐにバイト!

 残念ながらフッキングには至らなかったが、その後もバイトがあり、釣り方がマッチした手応えあり。

 キャストを続けていると、ついに確実なバイトをとらえ、フッキング・・・したのに、ラインブレイク!

 いつもなら欠かさないラインチェックなのに、大事なところでミスが出てしまった・・・




 それでも気持ちを切らさずにキャストを続けていると、やっとヒット!

 残念ながらノンキーパーの小さなバスだったが、テンションアップ。

 最後まで諦めずにキャストを続け、そろそろ帰着しようかと思った11時45分に1本キャッチ。

 11時50分まで粘ってみたが、奇跡のもう1本は釣れずに、帰着。




 リミットの3本がそろわずにガッカリしたが、結果は予想以上の4位入賞。 

 賞品で、ボテトチップス1箱(12袋入り)をゲット!

 息子たちにナイスなおみやげができた(笑)






 1位から3位の人は、キッチリ3本そろえてきていた。

 どんな状況でも、釣ってくる人はちゃんと釣ってくるわけで・・・

 まだまだ修行が足りませんね。






 でも、5位以内に入れたことで、うれしい権利獲得。

 それはもちろん、「お寿司食べ放題」の権利(笑)

 帰宅後は、早速権利行使!






 久しぶりの外食に、息子たちも大喜び。

 約1ヶ月後の次の大会も、5位以内に入れるよう、全力で頑張ります(笑)






 今回の釣果 3匹  最大30cmぐらい

 2016年の釣行回数 9日

 今年の釣果 バス18匹  最大48cm





 

フィッシュアロー Flash-J(フラッシュ-ジェイ)

大会途中で思いついたのは、これをジグヘッドにちょん掛けして使う、いわゆる「振り子リグ」。次回の大会でも活躍してくれるといいのですが。





ZAPPU(ザップ) インチワッキー アイガード

ジグヘッドはこれを使用。もちろん、ジグヘッドワッキーでも多用してます。





  


Posted by DEN at 18:00萩尾ため池(熊本県)