2019年04月04日
金森隆志の岸釣りQ&A50 パート2
先日、購入した「金森隆志の岸釣りQ&A50」という本。
実は、購入時にパート2も発見し、同時購入。

パート1が、釣りをする前の基本的な知識が中心だったのに対して、パート2の内容は、
「第1章 一般ルアー編」
「第2章 レイドジャパンルアー編」
「第3章 タックル編」
「第4章 カナモスタイル編」
の4部構成で、釣り場での実践的なことが中心となっている。
自分は、レイドジャパンのルアーをあまり使う方ではない。
しかし、江口プロの加入後は、NBCのチャプター戦でも使用できるFeco認定されたワームがどんどん出てきている。
そのため、少しずつタックル内にレイドジャパンのワームが増加中!
多用するゲーリーヤマモトのワームは、よく釣れるのだが、若干もろいところがあるが、レイドジャパンのワームはゲーリーヤマモトのワームと比べて耐久性があるのがありがたい。
話が少しそれてしまったが、パート2も岸釣りをしない人にも十分読み応えのある本になってます!
実は、購入時にパート2も発見し、同時購入。

パート1が、釣りをする前の基本的な知識が中心だったのに対して、パート2の内容は、
「第1章 一般ルアー編」
「第2章 レイドジャパンルアー編」
「第3章 タックル編」
「第4章 カナモスタイル編」
の4部構成で、釣り場での実践的なことが中心となっている。
自分は、レイドジャパンのルアーをあまり使う方ではない。
しかし、江口プロの加入後は、NBCのチャプター戦でも使用できるFeco認定されたワームがどんどん出てきている。
そのため、少しずつタックル内にレイドジャパンのワームが増加中!
多用するゲーリーヤマモトのワームは、よく釣れるのだが、若干もろいところがあるが、レイドジャパンのワームはゲーリーヤマモトのワームと比べて耐久性があるのがありがたい。
話が少しそれてしまったが、パート2も岸釣りをしない人にも十分読み応えのある本になってます!
Posted by DEN at 18:00
│座学