ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年11月04日

秋を探しに (11/2 M池)

 今年、担任しているのは小学校1年生のクラス。

 この時期、生活科でドングリや松ぼっくりといった秋を感じるものを集めて、いろいろな作品を作るという単元があるのだが、学校の近くにはドングリや松ぼっくりが拾えるスポットがなかなか見つからない…

 そこで、ドングリと松ぼっくりを捜索するため、自然いっぱいのM池へ。

 ちょうど休みのあった弟も一緒に行くことに!




 午前6時過ぎにM池にて合流したところで、車でキャンプ場へ。

 いつもはチェーンがしてある入り口だが、今朝はチェーンが外してあり、キャンプ場の駐車場まですんなりいくことができた。

 いつもは日が高くなってからしかやらないエリアだが、こうやって朝一で来るとなんだか新鮮な感じがする。

 水辺へ移動しながら見渡すと、松の木がたくさんあり、松ぼっくりもいっぱい落ちている!

 帰りに松ぼっくりを拾ってかえればOKだな…と考えながら、まずはハードベイトからキャスト開始。

 いつもならトップウォーターからスタートするのだが、今朝は何となくクランクベイトをチョイス。

 前回の釣行で、岸沿いでのヒットが多かったので、岸沿いのバスをクランクベイトで狙ってみようと、岸と平行にキャストしながら進んでいく。

 すると、ファーストヒット!だが、釣れたのはハス(笑)

 これは持論なのだが、同じフィッシュイーターのハスが釣れるルアーは、バスもよく釣れる!

 これで自信を持ってキャストし続けられる、と思いながらキャストを続けていく。




 岸沿いの大きな岩の近くを狙って、クランクベイトを通していくと、グッと重くなるバイト。

 寄せてこようとするが、なかなか寄ってこない?

 これは鯉でもかけてしまったか?と、苦笑いしながら寄せてくると、ラインの先にはビッグバス!

 あわててクラッチを切って慎重になる(笑)

 岸に引きずり上げてランディングし、弟に写真を撮ってもらう。

秋を探しに (11/2 M池)

 早速メジャーで計測すると、口閉じ尾開きでジャスト50cm。

 幸先よく釣れたときには、後が続かないので、これで帰ろうかと思ったほど(笑)




 ラインチェックした後は、ドングリが落ちていないか探しながら、少し先へ進みながらキャストを続ける。

 先ほど釣れた場所の先に、馬の背になっているところがあり、その馬の背を横切るようにクランクを引いてみると、ドンとヒット!

 2本目も40cmを超えるいいサイズのバス。

秋を探しに (11/2 M池)




 日が上がってきたところで、ライトリグにチェンジ。

 だが、バスからの反応はなく、ハードベイトに戻しても反応はない。

 さらに、ドングリが見つからない(笑)




 移動先では、倒木の中を直リグでチェックし、何とか1本ヒットさせるも、水中のラインに絡んだらしく、生命反応はあるのに動かなくなり、最後はラインブレイク…

 このあたりでも、ドングリは見つからない(笑)




 そのうち、クランクベイトで釣れた付近に戻ってくると、バスが浮いているのを発見。

 ここで、スピニングにスモラバをつけてキャストするも、すぐに見切られてしまう。

 地形の変化を意識して、沖へキャストし、アクションをつけながら、ドングリの木を探す(笑)

 松ぼっくりがたくさんついているいい松の木があるなあと思っていると、ロッドに生命反応があり、フッキングしてみると、これまた40cmを超えるナイスフィッシュ。 

秋を探しに (11/2 M池)




 ドングリを探してさらに進んでみたが、見つからない…

 ちょうど10時になったので、納竿とし、弟と別れて松ぼっくりを拾うことに。

 20分ほどで袋いっぱいの松ぼっくりをゲットし、帰路へ。




 お目当てのドングリは見つからなかったが、松ぼっくりをたくさん拾うことができたので、目的の半分を達することができた。

 帰宅後は、三男と四男を連れて、実家の近くのドングリの木の下で、ドングリをバケツいっぱい拾い、ドングリも無事確保。

 魚も釣れたし、松ぼっくりとドングリも確保できたので、大満足の1日でした(笑)




 今回の釣果 3匹  最大50cm

 2012年の釣行回数 52日

 今年の釣果 バス172匹  最大55cm アオリイカ19杯 最大250g





このブログの人気記事
ブログのお引越し
ブログのお引越し

ガーミンの魚探の電源が落ちるトラブルの新たな解決策
ガーミンの魚探の電源が落ちるトラブルの新たな解決策

クイックドローの水位補正について
クイックドローの水位補正について

巻いていい魚が釣れました
巻いていい魚が釣れました

アマチュアのバス釣り大会のルールの例
アマチュアのバス釣り大会のルールの例

同じカテゴリー(御池(宮崎県))の記事画像
ラスト フロート? (9/30 M池)
2時間1本勝負 (1/19 M池)
修行ですから… (11/19 M池)
陸っぱりでも (10/20 M池)
バスはいずこへ… (10/14 M池)
朝も短時間釣行 (10/8 M池)
同じカテゴリー(御池(宮崎県))の記事
 ラスト フロート? (9/30 M池) (2013-09-30 20:52)
 2時間1本勝負 (1/19 M池) (2013-01-19 20:27)
 M池のMは、ドMのM (1/12 M池) (2013-01-12 15:09)
 修行ですから… (11/19 M池) (2012-11-20 23:33)
 陸っぱりでも (10/20 M池) (2012-10-20 16:42)
 バスはいずこへ… (10/14 M池) (2012-10-17 18:19)

この記事へのコメント
ドングリパターン炸裂!ですね^^
自分も昨日エンドレスさんと釣行して、ドングリパターンの話が出たところでした(笑)。
M池でクランクはかなり勇気がいりますが、こんなビッグバスと出会えるならキャストしてみる価値ありですね。
Posted by FOX at 2012年11月04日 19:48
こんばんは!
50cmは凄いですよ。ドングリに松ぼっくりも無事ゲットできて最高の1日でしたね。
Posted by esu3go at 2012年11月04日 20:10
この時期に巻き物でビックバス捕獲なんてすごいですね~。
土曜日のため池でもドングリはたくさん木に付いていたんですが。。(爆
今週末は皆さんの釣りに圧倒されまくりです(笑
Posted by エンドレス at 2012年11月04日 21:29
>FOXさん
ここ最近、ライトリグによるワームの釣りでは結果を出せていなかったので、あえてハードベイトを使ってみました。
みんながやっていないことが、実は正解だったってことなのかもしれません。
でも、次回同じように釣れるとは限らないんですよね…

>esu3goさん
久しぶりの50upよりも、松ぼっくりの大量ゲットの方が嬉しかったりするんですよね(笑)

>エンドレスさん
巻いて釣れる魚がいるのであれば、巻く方が手っ取り早いんですよね。
ただ、今回はサイズがでかかったのにビックリでした(笑)
ドングリパターンなら、イモグラブあたりがいいんですかね(爆)
Posted by DEN at 2012年11月05日 19:31