2016年10月23日
やっぱり修理しました
夏の釣行で、壊れてしまったエレキの取っ手。

新しいのを購入しようかと思ったが、たかだか取っ手に五千円はあんまりでしょ!と、余っていた塩ビのパイプで自作。


しばらくの間、この自作取っ手で釣りをしていたのだが、微妙に力が入りづらい・・・
滑り止めのテープでも巻いてみようかと思ったが、先日、釣具店で発見したので、購入!
商品名は、「Gフォースハンドル」らしいです。

新しい物は、強化版になっているらしく、以前の物より耐久性も上がっているとのこと。
早速、取りつけてみました!

たかだかエレキの取っ手ですが、もともと着いている純正の物より、力が入りやすいです。
しかも、ヒモからワイヤーに変わると、伸びが無いので、マウントのロックが外れたのがしっかり分かって、使用感もいい感じです。
使っているうちに、ヒモが切れて大変だったというトラブルを、ネットでも見かけますが、そういう心配が無くなるのも、使用者が多い理由の一つかと思いますね。
今まで使っていたワイヤーも、全然問題ない状態だったので、取っ手の部分が壊れなければ、まだまだ使えたはず!
これで、次回の釣行の際には、ちょっとだけ快適に釣りができそうです。

新しいのを購入しようかと思ったが、たかだか取っ手に五千円はあんまりでしょ!と、余っていた塩ビのパイプで自作。


しばらくの間、この自作取っ手で釣りをしていたのだが、微妙に力が入りづらい・・・
滑り止めのテープでも巻いてみようかと思ったが、先日、釣具店で発見したので、購入!
商品名は、「Gフォースハンドル」らしいです。

新しい物は、強化版になっているらしく、以前の物より耐久性も上がっているとのこと。
早速、取りつけてみました!

たかだかエレキの取っ手ですが、もともと着いている純正の物より、力が入りやすいです。
しかも、ヒモからワイヤーに変わると、伸びが無いので、マウントのロックが外れたのがしっかり分かって、使用感もいい感じです。
使っているうちに、ヒモが切れて大変だったというトラブルを、ネットでも見かけますが、そういう心配が無くなるのも、使用者が多い理由の一つかと思いますね。
今まで使っていたワイヤーも、全然問題ない状態だったので、取っ手の部分が壊れなければ、まだまだ使えたはず!
これで、次回の釣行の際には、ちょっとだけ快適に釣りができそうです。
Posted by DEN at 19:32
│アイテム