ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 九州・沖縄 ブラックバス:便利グッズ!インプレアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年12月08日

大会参加用品

 普段の釣行では、釣れた魚は長さをチェックするだけだが、大会では、重さで争う。

 そのため、大会に参加するときには、大会専用の計量器具が必要になる。

 今回は、自分が使っているものを、ちょっと紹介。

大会参加用品




 まずは、小さなホワイトボードと、色つきの大きな安全ピン。

大会参加用品

 ホワイトボードには、安全ピンと同じ色のシールを貼り、魚の重さを記録しておく。

 より重たい魚が釣れたときは、安全ピンを付け替えて、重さも書き換えるシステム。

 自分の参加する大会は、3本リミットなので、3匹分書ければいいのだが、実際に入れ替え作業をするときに、4本分記録できる方が、スムーズに入れ替え作業ができることが分かり、使うことはないと思いつつ、念のため5匹分書けるシステムになっている。

 KNBの大会では、同船する人の分もマーカーがあれば、ライブウェルを共有で使えるルールなので、種類の違う安全ピンも用意している。




 今年、このホワイトボードに、小さな磁石を取り付けて、安全ピンをくっつけるようにしてみた。

大会参加用品

 こうすると、実際に魚が釣れたときに、計量作業がよりスムーズにできるのでは?とやってみた。

 残念ながら、大会で実際に使っていないので、来シーズン試してみたい。




 そして、重さを量るはかりと、深いところで釣った魚のエア抜きを行うための注射針。

大会参加用品

 はかりは、1kgまではかれるものと、2kgまではかれるものの2つを使用。

 どちらも、かけはりと呼ばれる、洗濯ばさみのような手芸用品を取り付けている。

 ほとんどの場合、1kgまでのもので事足りているのは、寂しい限り・・・

 できたら、2kgのものを振り切るような重量のある魚をウェインしたいところw



 エア抜き用の注射針は、深いところの魚を釣ることはほとんど無いので、使用することはほとんど無い。

 だが、以前の大会で、5mぐらいのボトムからバスを釣り上げ、キープしたものの、その後デッドフィッシュにしてしまった苦い経験があるので、念のために入れてある。

 口の中からエアを抜く方法を知り、実際に練習してみたが、意外と簡単だったので、今後はディープの魚も狙って・・・・いや、ないなw
 



 はかりと注射針は、吸盤の付いた小物入れをクーラーボックスに貼り付けて、まとめて入れるようにしてある。

大会参加用品

 これも、サッと使えるように工夫したのだが、実際の大会で使用していないので、来シーズンに試してみたい。




 それから、あると便利なのが、折りたためる布バケツと、渓流用の小さなランディングネット。

大会参加用品

 布バケツは、ライブウェルとなるクーラーに水を入れる際に大活躍。

 普段の釣行では、ゴミ入れとしても活用中。


 渓流用の小さなランディングネットは、KNBの大会で、雄さんが小さなネットを使って、ライブウェルから魚を捕り出しているのを見て、真似したw

 ライブウェルの中の魚を捕まえるのは、意外と手間がかかるのだが、このネットがあれば、素早く入れ替え作業ができるため、あると大変便利!

 でも、入れ替え作業をするほど釣れなければ、不要なアイテムw




 これらのアイテムは、布バケツにまとめて入れて、ライブウェルとなるクーラーボックスに入れてある。

 今年は、なかなか大会参加もできなかったが、来年はこれらのアイテムが活躍する場をできるだけ作りたい!





このブログの人気記事
ブログのお引越し
ブログのお引越し

ガーミンの魚探の電源が落ちるトラブルの新たな解決策
ガーミンの魚探の電源が落ちるトラブルの新たな解決策

クイックドローの水位補正について
クイックドローの水位補正について

巻いていい魚が釣れました
巻いていい魚が釣れました

アマチュアのバス釣り大会のルールの例
アマチュアのバス釣り大会のルールの例

同じカテゴリー(アイテム)の記事画像
松原ダムの遊漁券とボート券を購入
スナップ+Wクレン
糸よれを解消するスナップの作り方
車も船外機もエンジン絶好調に
WORKMAN(ワークマン) 気になってますが、近所にないのかな?
フットコンエレキ、買い換えしました
同じカテゴリー(アイテム)の記事
 松原ダムの遊漁券とボート券を購入 (2020-03-08 20:32)
 Wクレンでダウンショットの糸よれを軽減 (2020-03-07 19:07)
 スナップ+Wクレン (2020-03-05 18:58)
 糸よれを解消するスナップの作り方 (2019-04-24 18:00)
 車も船外機もエンジン絶好調に (2019-03-19 18:00)
 WORKMAN(ワークマン) 気になってますが、近所にないのかな? (2018-12-08 18:00)