2017年04月30日
シャローカバー攻略 (4/29 さつま湖)
今回の釣行は、さつま湖でのローカルの大会へ参加すべく、鹿児島へ。
大会に向けて行ったプラでは、数釣りできるものの、サイズが上がらず、カバーで比較的サイズのいいバスが釣れること、そして小さなワンド状の地形で、スプリットショットリグで700~800gのバスが釣れることが分かった。
ただし、プラの結果を信じて、うまくいった試しがないので、状況が変わっていることを前提に、当日の状況に合わせて釣りをすることに。
7時前に到着してみると、参加者最後の出船準備!
大急ぎで準備して、スタートの桟橋へ。

スタート順の抽選で、見事1番フライトゲット。
これで運を使い尽くしたかも…と思いながら、ワンド最奥のフローティングカバーへ。
ここでテキサスリグでリミットメイク。
さらに、その横の竹のカバーで最大魚となる900gをキャッチして入れ替え。
これで、約2キロ。
ここまでで、すでにツ抜けしているのだが、入れかえれできるサイズはこの1本だけ。
あとは、2本の600gを少しでも重い魚に入れ替えようと、数釣りへ。
でも、釣っても釣っても400~500gの魚で、20匹以上釣っているのに、入れ替えできる魚が釣れない…
そこで、まだチェックしていないカバーを撃っていくと、ややサイズアップするものの、600g以上の魚は釣れず…
かなりの数を釣ったものの、入れ替えできないまま、タイムアップ。
参加者全員、リミットメイクで、順にウエイトを計っていく。

2キロあるかないかだと思っていたが、計量の結果、2100gと満足のいくウエイト。

これはいったか、とちょっと期待したものの、上には上がいるもので、残念ながら2位。
でも、本当に楽しい1日でした!

大会の終わりは、参加者全員の釣りを振り返る時間。
自分が見切ったエリアから、いい魚が釣れていて、まだまだ修行が足りないことを痛感。
また、自分以外の参加者は、結構な割合で巻く釣りを取り入れていたのも勉強になった。
次回は、巻いて釣りたいなあ…
今回の釣果 30匹 最大45cmぐらい
2016年の釣行回数 21日
今年の釣果 バス181匹 最大45cm
大会に向けて行ったプラでは、数釣りできるものの、サイズが上がらず、カバーで比較的サイズのいいバスが釣れること、そして小さなワンド状の地形で、スプリットショットリグで700~800gのバスが釣れることが分かった。
ただし、プラの結果を信じて、うまくいった試しがないので、状況が変わっていることを前提に、当日の状況に合わせて釣りをすることに。
7時前に到着してみると、参加者最後の出船準備!
大急ぎで準備して、スタートの桟橋へ。

スタート順の抽選で、見事1番フライトゲット。
これで運を使い尽くしたかも…と思いながら、ワンド最奥のフローティングカバーへ。
ここでテキサスリグでリミットメイク。
さらに、その横の竹のカバーで最大魚となる900gをキャッチして入れ替え。
これで、約2キロ。
ここまでで、すでにツ抜けしているのだが、入れかえれできるサイズはこの1本だけ。
あとは、2本の600gを少しでも重い魚に入れ替えようと、数釣りへ。
でも、釣っても釣っても400~500gの魚で、20匹以上釣っているのに、入れ替えできる魚が釣れない…
そこで、まだチェックしていないカバーを撃っていくと、ややサイズアップするものの、600g以上の魚は釣れず…
かなりの数を釣ったものの、入れ替えできないまま、タイムアップ。
参加者全員、リミットメイクで、順にウエイトを計っていく。

2キロあるかないかだと思っていたが、計量の結果、2100gと満足のいくウエイト。

これはいったか、とちょっと期待したものの、上には上がいるもので、残念ながら2位。
でも、本当に楽しい1日でした!

大会の終わりは、参加者全員の釣りを振り返る時間。
自分が見切ったエリアから、いい魚が釣れていて、まだまだ修行が足りないことを痛感。
また、自分以外の参加者は、結構な割合で巻く釣りを取り入れていたのも勉強になった。
次回は、巻いて釣りたいなあ…
今回の釣果 30匹 最大45cmぐらい
2016年の釣行回数 21日
今年の釣果 バス181匹 最大45cm
Posted by DEN at 17:51
│さつま湖(鹿児島県)