2008年01月07日
今年の釣り始めは…(1/2 MK池)
あけましておめでとうございます。
今年も釣り、がんばります(笑)
ということで、毎年恒例の釣り始め。
今回は久しぶりの遠征でMK池に行ってみることに。
釣友のO君とも久しぶりの釣行。
午前5時半に待ち合わせて、出発。
カーナビのおかげで道に迷うこともなく、7時前には到着。
すでにアルミが2艇スタンバイ中。
じゃまにならないように準備をすませ、出船。
水温12度台で風も無しの釣り日和。
最近好調のスピナベからスタート。
出発してすぐのワンドの中をやろうと思ったら、先に出ていたアルミボートがワンド内にいる…
次のワンドをめざして移動。
移動しながら岬にスピナベをキャストすると、今年のファーストヒット!

サイズは今ひとつながら、ハードルアーで釣れたファーストヒットに大満足。
そのままスピナベで流していくと、またまたヒット!

どうも岬周りがいい感じ♪
ワンド内をチェックしてみるが、水温が11度台へ下がってしまうのをみると、ちょっと望み薄か?
倒木を見つけ、ラバージグをキャストしてみるが、反応なし。
そのままラバージグでワンドの出口まで流してみることに。
所々にある倒木を丁寧にやってみるが、反応のないままワンドの出口付近に…
ワンド出口に来ると水温が12度台へ上がる。
どうもメインレイク側が良さそうだと考えていると、ピックアップ中のラバージグにヒット!

サイズは今ひとつだが、やはりメインレイク側がいいようだ。
しかも、ピックアップ中にヒットしたところを見ると、結構浅いところで反応している感じである。
そこで、またスピナーベイトに戻して、今度は岬の馬の背をまたぐようにキャストし、少し沈めてからリトリーブしてみる。
すると、ねらい通りヒット!

O君に釣れた状況を説明しながら、同じ岬にキャストしてリトリーブしていると、連続ヒット!

サイズは今ひとつだが、ワンド内よりメインレイク側の岬がいいことが判明!
ここで先行していたアルミの人と情報交換。
どうやら2艇ともトッパーの人のようだ。
釣れてないだろうと思いながら釣果を聞いてみると、4~5本上がっているとのこと!
水温12度でもトップに出ることに驚いていると、7度ぐらいまで大丈夫だとのこと!
目から鱗とはまさにこのこと…勉強になりました<(_ _)>
その先のワンド内も念のためチェックしてみるが、やはり水温が低いため、メインレイクに的を絞ってやっていくことにする。
不発のインレットを後にし、今度はなだらかなブレイクをシャッドでチェックしてみることにする。
丁寧に釣りをすることを心がけて、スローにスローに引いていると、ヒット!

これまたサイズは今ひとつだが、シャッドでの1本。
10時を過ぎると風が出てきて、そのうち強風に…
操船もままならなくなり、仕方なく撤収。
撤収後は、1時間ほど陸っぱりをしてみたが、反応のないまま納竿となる。
今年1発目の釣行は、サイズは今ひとつながらもまずまずの結果でした。
だんだんハードベイト中毒(ジャンキー)になっていく自分がいます…
スピニングの釣りが得意だった自分だったのですが…人はいくつになっても成長できるものですね(爆)
今回の釣果は6匹。
2008年の釣行回数1回。
今年度の釣果は現在バス6匹、最大25cm。
P.S.釣行後、ふと見た看板に「わき見と徐行に心がけましょう」の文字が…
徐行に心がけるのはいいとして、わき見に心がけるのはよくないのでは(笑)
今年も釣り、がんばります(笑)
ということで、毎年恒例の釣り始め。
今回は久しぶりの遠征でMK池に行ってみることに。
釣友のO君とも久しぶりの釣行。
午前5時半に待ち合わせて、出発。
カーナビのおかげで道に迷うこともなく、7時前には到着。
すでにアルミが2艇スタンバイ中。
じゃまにならないように準備をすませ、出船。
水温12度台で風も無しの釣り日和。
最近好調のスピナベからスタート。
出発してすぐのワンドの中をやろうと思ったら、先に出ていたアルミボートがワンド内にいる…
次のワンドをめざして移動。
移動しながら岬にスピナベをキャストすると、今年のファーストヒット!

サイズは今ひとつながら、ハードルアーで釣れたファーストヒットに大満足。
そのままスピナベで流していくと、またまたヒット!

どうも岬周りがいい感じ♪
ワンド内をチェックしてみるが、水温が11度台へ下がってしまうのをみると、ちょっと望み薄か?
倒木を見つけ、ラバージグをキャストしてみるが、反応なし。
そのままラバージグでワンドの出口まで流してみることに。
所々にある倒木を丁寧にやってみるが、反応のないままワンドの出口付近に…
ワンド出口に来ると水温が12度台へ上がる。
どうもメインレイク側が良さそうだと考えていると、ピックアップ中のラバージグにヒット!

サイズは今ひとつだが、やはりメインレイク側がいいようだ。
しかも、ピックアップ中にヒットしたところを見ると、結構浅いところで反応している感じである。
そこで、またスピナーベイトに戻して、今度は岬の馬の背をまたぐようにキャストし、少し沈めてからリトリーブしてみる。
すると、ねらい通りヒット!

O君に釣れた状況を説明しながら、同じ岬にキャストしてリトリーブしていると、連続ヒット!

サイズは今ひとつだが、ワンド内よりメインレイク側の岬がいいことが判明!
ここで先行していたアルミの人と情報交換。
どうやら2艇ともトッパーの人のようだ。
釣れてないだろうと思いながら釣果を聞いてみると、4~5本上がっているとのこと!
水温12度でもトップに出ることに驚いていると、7度ぐらいまで大丈夫だとのこと!
目から鱗とはまさにこのこと…勉強になりました<(_ _)>
その先のワンド内も念のためチェックしてみるが、やはり水温が低いため、メインレイクに的を絞ってやっていくことにする。
不発のインレットを後にし、今度はなだらかなブレイクをシャッドでチェックしてみることにする。
丁寧に釣りをすることを心がけて、スローにスローに引いていると、ヒット!

これまたサイズは今ひとつだが、シャッドでの1本。
10時を過ぎると風が出てきて、そのうち強風に…
操船もままならなくなり、仕方なく撤収。
撤収後は、1時間ほど陸っぱりをしてみたが、反応のないまま納竿となる。
今年1発目の釣行は、サイズは今ひとつながらもまずまずの結果でした。
だんだんハードベイト中毒(ジャンキー)になっていく自分がいます…
スピニングの釣りが得意だった自分だったのですが…人はいくつになっても成長できるものですね(爆)
今回の釣果は6匹。
2008年の釣行回数1回。
今年度の釣果は現在バス6匹、最大25cm。
P.S.釣行後、ふと見た看板に「わき見と徐行に心がけましょう」の文字が…
徐行に心がけるのはいいとして、わき見に心がけるのはよくないのでは(笑)
Posted by DEN at 06:00
│山間溜め池(M池)
この記事へのコメント
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
今年の初釣りは、去年と違って好調だったようですね(笑)。私は初釣りいつ行けることやら…。
先行者アルミの方は、私のブログに遊びに来てくれるSOUCE BOXさんが元旦の日に知り合った方で、次の日に一緒に釣行したそうです。だぶんアルミ2艇出てませんでしたか?トッパーは熱いですよ! 年末はトップで16匹釣ったそうです!
ちょっとトップもやってみようかな?と考えてみてるところです。
今年の初釣りは、去年と違って好調だったようですね(笑)。私は初釣りいつ行けることやら…。
先行者アルミの方は、私のブログに遊びに来てくれるSOUCE BOXさんが元旦の日に知り合った方で、次の日に一緒に釣行したそうです。だぶんアルミ2艇出てませんでしたか?トッパーは熱いですよ! 年末はトップで16匹釣ったそうです!
ちょっとトップもやってみようかな?と考えてみてるところです。
Posted by NOB at 2008年01月07日 21:33
どんな釣りでも極めれば結果を出せるものですね。
トッパースタイルって、「釣れなくてもかっこいい」みたいな感じかと思っていましたが、十分釣果が伴うんですね。
自分の中にはトップといえば、バズベイト&サーフェスクランクなどの比較的早い釣りが中心なので、他のトップも持ち駒の一つになるようにがんばりたいです!
トッパースタイルって、「釣れなくてもかっこいい」みたいな感じかと思っていましたが、十分釣果が伴うんですね。
自分の中にはトップといえば、バズベイト&サーフェスクランクなどの比較的早い釣りが中心なので、他のトップも持ち駒の一つになるようにがんばりたいです!
Posted by DEN at 2008年01月08日 18:15