ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年02月20日

赤針効果

 先日行われたKNB-W第2戦では、ミノーでキーパーをそろえることができた。

 毎年、晩冬から春にかけて効果のあるミノー&シャッドだが、あの狭い萩尾に20艇以上のボートの浮いている中でも効果があるのには驚いた。

 今回メインで使用したミノーは、ジャッカルのスカッドミノー65で、釣れた魚の全てがこのミノーであった。

 いろいろローテーションしてみたのだが、このルアーへの反応が一番よかった気がする。

 もうちょっとカラーバリエーションを増やしたくて、ネットでも探しているのだが、なかなか見つけることができない…

 今回ミノーやシャッドに使用したスピニングタックルには、ナイロンの5ポンドを使用してみた。

 通常、フロロ4ポンドを使うことが多いのだが、ナイロン5ポンドの方がルアーがよく飛び、アクションもいい感じがする。

 また、ライントラブルもフロロよりナイロンの方が少ないため、現在はそんなセッティングになっている。

 ただし、ライトリグもミノー&シャッドも1本でやるなら、フロロを巻くことになりそうだ。




 さて、今回の大会に向けて、準備してきたことの一つが、フックの交換である。

 原則として、自分の使っているルアーのフックは、腹のフックを赤針に代えている。

 こうすることで、バイトが深くなると思っているのだが、これまではっきりとした確証が持てるような結果が出ていなかった。

 しかし、今回の大会で釣れた魚は、全て腹の赤針にフッキングしていた。

 単なる偶然なのか?

 しかし、10匹以上のバスを釣ったのに、全てが腹の赤針にフッキングしていたのは、偶然とは思えない。(ちなみに、10匹のバスが全て腹のフックに偶然フッキングする可能性は、0.5の10乗で、パーセントで言うと0.098パーセントになる。)

 今思えば、フックを前後入れ替えて実験してみればよかったと思うのだが、大会中にそんなことを考える余裕はなかった…




 赤って言う色には、いろんな効果があると雑誌等でもよく紹介されている。

 下野プロは、夏のサスペンドバスを釣るとき、赤いワームをフォーリングで使うことが多いらしく、実際に効果を上げているようだ。

 また、エバーグリーンのプラグの色の中には、プリスポーンダイナマイトという、赤系の色があり、春に特に効果的な色であると考えているようだ。

 ずいぶん前のバサーに、赤という色についての特集が組まれており、プロの中には絶大な信頼を寄せているプロもいれば、そうでもないプロもいるようだ。

 自分の中では、ルアーの要素として色は一番最後なので、そこまでこだわりがないのだが、プラグを購入する際、基本としているナチュラル系・金黒・チャートの中に、赤があれば赤も追加するようにしている。




 実際にカラーってどの程度影響するのだろうか?

 常吉から出されているシャッドの中には、青針をつけているルアーがある。

 他にも、ワームフックで緑色のものを見かけたこともある。

 赤だけでなく、他の色でも何かしら効果があるのかもしれない。

 これまた実験してみる価値がありそうだ…




 さて、以前は結構売っていた赤針だが、最近は見かけないことも多くなった。

 そのため、現在は弟の勤めている近所の釣具店で注文して取り寄せてもらっている。

 弟が勤めている釣具店では取扱商品でなかった赤針を、わざわざ取り寄せてもらい、店頭にも並べている。

 意外なことに、赤針の売れ行きは順調で、お店でも売れ筋商品になっているらしい。

 自分で着色できるグッズもあるようなので、一度試してみてはいかがでしょう?




オーナー針 スティンガートリプルフック ST-36RD
オーナー針 スティンガートリプルフック ST-36RD

自分が使っているのは、このシリーズ。安くて刺さりもいいですよ。





ACCEL(アクセル) 釣鈎用 スーパーカラーリング
ACCEL(アクセル) 釣鈎用 スーパーカラーリング

シルバーのフックなら、これを使えばあっという間に赤針になりますよ。




このブログの人気記事
ブログのお引越し
ブログのお引越し

ガーミンの魚探の電源が落ちるトラブルの新たな解決策
ガーミンの魚探の電源が落ちるトラブルの新たな解決策

クイックドローの水位補正について
クイックドローの水位補正について

巻いていい魚が釣れました
巻いていい魚が釣れました

アマチュアのバス釣り大会のルールの例
アマチュアのバス釣り大会のルールの例

同じカテゴリー(アイテム)の記事画像
松原ダムの遊漁券とボート券を購入
スナップ+Wクレン
糸よれを解消するスナップの作り方
車も船外機もエンジン絶好調に
WORKMAN(ワークマン) 気になってますが、近所にないのかな?
フットコンエレキ、買い換えしました
同じカテゴリー(アイテム)の記事
 松原ダムの遊漁券とボート券を購入 (2020-03-08 20:32)
 Wクレンでダウンショットの糸よれを軽減 (2020-03-07 19:07)
 スナップ+Wクレン (2020-03-05 18:58)
 糸よれを解消するスナップの作り方 (2019-04-24 18:00)
 車も船外機もエンジン絶好調に (2019-03-19 18:00)
 WORKMAN(ワークマン) 気になってますが、近所にないのかな? (2018-12-08 18:00)

この記事へのコメント
こんばんは!
私のフックも殆ど赤針ですよ、でも着色できるグッズがあるとは驚きでした。
Posted by esu3goesu3go at 2009年02月20日 20:58
私も赤針は多用しますよ!

効果はかなりあると思います。ラージだけでなくスモールにも効きます!
特に春は最強ですよね。

プリスポーンダイナマイトなんてなんて そそるカラーなんでしょうか(笑)

遅くなりましたが大会入賞おめでとうございます!

早くバス釣りやりたい。。。
Posted by KEN-1 at 2009年02月20日 22:17
赤針がそんなに効果があるとは。
これは、いい情報ですよ。
フック交換しないと。
Posted by かぼちゃのおばけ at 2009年02月20日 23:10
>esu3goさん
赤針って、エサ釣りの世界では結構当たり前に使用されているんですよね。
グレ釣り用の針の中には、オキアミカラーの針とかもありますね。
どこまで効果があるんでしょう?

>KEN-1さん
赤針効果って、最後は使う人の思いこみってところがないですか?(笑)
赤には何か不思議な力があるような気がするのですが…

>かぼちゃのおばけさん
とりあえず、フックが悪くなったプラグから赤パリに変えていくといいかもしれません。
フック一つ50円ぐらいなので、お手軽チューニングだと思いますよ。
Posted by DEN at 2009年02月20日 23:38
こんばんは。
すべて腹針にかかりましたか?
自分はまだ使ったことがないのですが、DENさんのデータにのってみたくなりました^^
フックが悪くなったのから試してみたいですね。
Posted by スピッツ at 2009年02月21日 00:54
赤といえば・・・
赤パン健康法というのがあるようですが f^^;
バスも健康を考えての行動なのでしょうかねえ ^^;

それとも、前の赤針をエラとして認識しているのでしょうか? 謎です~^^


>ACCEL(アクセル) 釣鈎用 スーパーカラーリング
これって、以前相羽プロもプレゼンされていて、
今回はDENさんがお勧めとあれば・・・
三日三晩考えて購入してみようかなあ(笑)
Posted by ぴち at 2009年02月21日 10:32
針は一番存在感をなくしたい部分…色なんか付けてどうする! とずっと思っていたんですが…。自分も春先使うミノーの腹か尾の針を赤くして実験してみます。
Posted by Martian at 2009年02月21日 11:16
こんにちは~!

私もカラーは重視してません。
でも、赤と金に関してだけは「なにか魚に訴えるものがあるのだろう」と思ってます。
バス以外の釣りでも赤針、金針はありますし、こういう針は餌を付けなくても釣れたりします。

と言ってる割には、赤いルアーは持ってないんですが(笑)
Posted by neueziel666tomo at 2009年02月21日 17:38
釣りすぎてフック何本か折れても気にしない俺って…ちゃんとしよっ
Posted by よしも at 2009年02月22日 12:14
>スピッツさん
効果があるときもあれば、無いときもあると思うのですが、まだその辺りは未知数です…
もうちょっと検証が必要かもしれません。

>ぴちさん
ちょっとしたことでバスの反応が変わることって、よくあることですね。
思いついたことは、全部やってみるといろんなことが分かりますよ!

>Martianさん
確かに、存在感を無くしたいパーツに色を付けるっていう発想がおもしろいですよね。
シルバーの針や黒の針でも同じような効果があるのか調べてみたいと思ってます。

>neueziel666tomoさん
赤いルアーって、自分もメインでは使わないんですが、気分転換にキャストしたときに限って釣れるんですよね…
なのに、メインで使用しないのは、自分の好みじゃないんでしょうね(笑)

>よしもさん
針ぐらいちゃんと変えなさい!(笑)
Posted by DEN at 2009年02月22日 18:20
僕も赤針を信頼してます。いろんな説がありますが、自分の中では流血説が信憑性高いです。
流血→傷口→急所
てな具合に野生の本能だと思います。
Posted by ビ㌧ at 2009年02月22日 22:02