2007年10月24日
エレキマウントの軽量化
現在、自分が使っているエレキは、ミンコタのATマクサムの55ポンド。
先日、シャフトカットして、ジョンボート仕様の30インチシャフトになり、サイドキャストもしやすくなった。
しかし、ミンコタのATマウントは、非常に頑丈なのだが、重い…重すぎる…
何とか軽量化できないだろうかと、ネットでいろいろと調べてみたが、なかなかいい方法が見つからない。
ところが、先日、息子たちをオモチャ屋に連れていったとき、そのアイデアをひらめいた!
ひんとになったのは、ミニ四駆コーナーでみつけたアイテム。
それには、軽量化のための穴があいていた…
それを見ていて、「穴を開ければいいんだ。」と気づいた。
当たり前すぎて思いつきもしなかった…
さて、アイデアを実行するために、ホームセンターによってホールソーを購入。
ドリルで穴を開け、その穴を基準にして、ホールソーで穴を開けていく。
しかし、自分の安物のドリルでは、かなり厳しい作業…
すぐにドリルが熱くなってしまい、焦げ臭いニオイがし始めた!
仕方がないので、毎日少しずつ作業することにした。
現在の進行状況は、下の写真のとおり。

マウントの上の方に穴を開けていってます。

こんな感じで、まずドリルで小さな穴を開け、その後ホールソーで直径2cmの穴を開けていく作業。
ちなみに、1つ穴を開けるごとに5グラムずつ軽くなってます。
よていでは、19個穴を開けるつもりなので、約100グラムほど軽量化される予定。
1日に1~2個程度開けていく予定なので…気の長い作業になりそうです…
先日、シャフトカットして、ジョンボート仕様の30インチシャフトになり、サイドキャストもしやすくなった。
しかし、ミンコタのATマウントは、非常に頑丈なのだが、重い…重すぎる…
何とか軽量化できないだろうかと、ネットでいろいろと調べてみたが、なかなかいい方法が見つからない。
ところが、先日、息子たちをオモチャ屋に連れていったとき、そのアイデアをひらめいた!
ひんとになったのは、ミニ四駆コーナーでみつけたアイテム。
それには、軽量化のための穴があいていた…
それを見ていて、「穴を開ければいいんだ。」と気づいた。
当たり前すぎて思いつきもしなかった…
さて、アイデアを実行するために、ホームセンターによってホールソーを購入。
ドリルで穴を開け、その穴を基準にして、ホールソーで穴を開けていく。
しかし、自分の安物のドリルでは、かなり厳しい作業…
すぐにドリルが熱くなってしまい、焦げ臭いニオイがし始めた!
仕方がないので、毎日少しずつ作業することにした。
現在の進行状況は、下の写真のとおり。
マウントの上の方に穴を開けていってます。
こんな感じで、まずドリルで小さな穴を開け、その後ホールソーで直径2cmの穴を開けていく作業。
ちなみに、1つ穴を開けるごとに5グラムずつ軽くなってます。
よていでは、19個穴を開けるつもりなので、約100グラムほど軽量化される予定。
1日に1~2個程度開けていく予定なので…気の長い作業になりそうです…
Posted by DEN at 05:00
│ボート