ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年10月24日

エレキマウントの軽量化

 現在、自分が使っているエレキは、ミンコタのATマクサムの55ポンド。
 先日、シャフトカットして、ジョンボート仕様の30インチシャフトになり、サイドキャストもしやすくなった。

 しかし、ミンコタのATマウントは、非常に頑丈なのだが、重い…重すぎる…
 何とか軽量化できないだろうかと、ネットでいろいろと調べてみたが、なかなかいい方法が見つからない。

 ところが、先日、息子たちをオモチャ屋に連れていったとき、そのアイデアをひらめいた!

 ひんとになったのは、ミニ四駆コーナーでみつけたアイテム。
 それには、軽量化のための穴があいていた…

 それを見ていて、「穴を開ければいいんだ。」と気づいた。
 当たり前すぎて思いつきもしなかった…

 さて、アイデアを実行するために、ホームセンターによってホールソーを購入。

 ドリルで穴を開け、その穴を基準にして、ホールソーで穴を開けていく。
 しかし、自分の安物のドリルでは、かなり厳しい作業…
 すぐにドリルが熱くなってしまい、焦げ臭いニオイがし始めた!

 仕方がないので、毎日少しずつ作業することにした。
 現在の進行状況は、下の写真のとおり。
エレキマウントの軽量化
 マウントの上の方に穴を開けていってます。
エレキマウントの軽量化
 こんな感じで、まずドリルで小さな穴を開け、その後ホールソーで直径2cmの穴を開けていく作業。

 ちなみに、1つ穴を開けるごとに5グラムずつ軽くなってます。
 よていでは、19個穴を開けるつもりなので、約100グラムほど軽量化される予定。
 1日に1~2個程度開けていく予定なので…気の長い作業になりそうです… 




このブログの人気記事
ブログのお引越し
ブログのお引越し

ガーミンの魚探の電源が落ちるトラブルの新たな解決策
ガーミンの魚探の電源が落ちるトラブルの新たな解決策

クイックドローの水位補正について
クイックドローの水位補正について

巻いていい魚が釣れました
巻いていい魚が釣れました

アマチュアのバス釣り大会のルールの例
アマチュアのバス釣り大会のルールの例

同じカテゴリー(ボート)の記事画像
ハイデッキの軽量化
エレキ マウントロープの交換
フロントデッキ変遷
ロッドストレージ機能の実現に向けて
デッキにロッドストレージ機能を!
ボートのデッキ構想中
同じカテゴリー(ボート)の記事
 ハイデッキの軽量化 (2019-02-19 18:00)
 エレキ マウントロープの交換 (2018-09-25 18:12)
 フロントデッキ変遷 (2018-06-10 18:13)
 ロッドストレージ機能の実現に向けて (2017-12-21 21:31)
 デッキにロッドストレージ機能を! (2017-12-19 18:57)
 ボートのデッキ構想中 (2017-12-18 17:05)

Posted by DEN at 05:00 │ボート