2007年11月21日
時にはキャパシティ(許容量)を超えて
働くことはとっても大変なこと。
子どもの時、「大人っていいな。働いたお金で何でも好きなものが買えて…早く大人になりたいな。」と無邪気に考えていたのを思い出す。
でも、実際、働いてみると、働くってそんなに楽なことではないし、働いて得たお金は好きなように使えるわけではない(笑)
さて、仕事をする上で普段から心がけていることは、ゆとりを持って仕事をすること。(仕事量のコントロールと言い換えてもいいかな。)
仕事量で見れば、自分の処理能力の80パーセント以下に抑えて仕事をこなしていくこと。
そのためには、仕事内容の重要度や締め切りを考慮し、一つ一つの仕事内容に優先順位(プライオリティ)をつけて、仕事をしていくようにしている。
時には締め切りぎりぎりに仕事が仕上がることもあったり、急な仕事が入ることもあるが、ゆとりを持って仕事をしているため、何とかこなすことができている。
それに、子どもが4人いる我が家では、子どもが急に発病する場合も多々あるわけで、仕事量のコントロールやスケジュール管理は欠かせない。
しかし、ここ2~3年、ときどき自分の処理能力のキャパシティ(許容量)100パーセントを越える仕事を、意図的に行う時期を作るようにしている。
今年は、この11月にその時期を設定して、連日日付が変わるまで仕事をしなければ処理できないような仕事量を背負い込んでいる。
(今年、自分の住んでいる地区で、ある教科の研究発表の県大会が行われることになっており、現在、その理事長として、全体を取り仕切る仕事をしています。運営スタッフ30名ほどのメンバーの仕事の割り振りや仕事の進行内容を確認していく作業は、正直言って自分のキャパシティを明らかに越えてますね…)
ゆとりある仕事をこころがけておきながら、どうして意図的にキャパシティを越える仕事をするのか?
常にゆとりある仕事を心がけることは大切なことである。
でも、80パーセント以下で仕事をし続けていると、その80パーセントが常に自分の処理できる仕事量の上限となってしまうため、実際には80パーセントの仕事をこなすことが現在の自分のキャパシティの100パーセントになってしまう。
そのため、ときどき自分のキャパシティを越える仕事量をこなすことで、自分を鍛え直し能力を引き上げたり、現在の自分の100パーセントの仕事量を見極めたりする機会を作っている。
(上手く伝わったか自信がありませんが…)
これは、プロ野球でたとえると、春のキャンプで徹底的に体を鍛え直すことで、1年間試合を続けていくための技術や体力を養っておくことに似ている。
つまり、今自分がやっていることは、プロ野球で言うところの春のキャンプみたいなものである。
ただし、今年の場合、11月の忙しさは限界を遙かに超えており、処理していくためには家庭に犠牲をはらったり、運営スタッフに迷惑をかけたりと、精神的に結構つらい状態である…
プロ野球で言うと、春のキャンプの練習に耐えきれずに、体のあちこちが故障して、シーズンスタートを2軍ですごすような感じかな…
今回の仕事を行うことで、非常に幅広い人脈ができたり、自分の住んでいる地区だけでなく県内一円という大きな組織の中で仕事をするノウハウを学んだりと、得るものが非常に大きい。
と同時に、疲れと寒さから頸椎症(首のヘルニア)が悪化して、3日ほど寝込んだり、家事がままならずに嫁さんに迷惑をかけたりと、犠牲もかなり大きい。
自分を鍛えるのもほどほどにしないと、大変です…自業自得なんですけどね(笑)
11月30日がこの状態の終了日となるため、あと10日、がんばっていきます!
さて、購入予定タックル、ベイト編はこちら。

メジャークラフト DAY’S(デイズ) DC-66M
6.6フィートのMパワーのベイトは、もっとも汎用性が高いため、どうしても外せない1本である。ロッドの使用量が制限される陸っぱりはもちろん、デッキのあまり広くないジョンボートでの釣りでも、何でもこなせるロッドの存在は大きい。あと2インチ長い6.8フィートのMパワーの方も購入予定。

メジャークラフト DAY’S(デイズ) DC-682MG
巻物には、やはりグラスロッドは欠かせない。グラスを使いこなすには、ちょっと時間がかかるが、低活性時にはグラスの吸い込みのよさや、バラしにくさがどうしても必要となってくる。少し長めで、しかも2ピースのこのロッドは、陸っぱりでも活躍してくれそうです。

メジャークラフト DAY’S(デイズ) DC-68MH
テキサスリグ、ラバージグ、ヘビキャロなど、ベイトタックルを使ったソフトベイトの釣り全般をこの1本でまかなう予定。MHパワーなら、1オンス程度の大型プラグやヘビーウエイトスピナーベイトなんかにも十分対応可能。66MHというラインナップが多い中、2インチ長い68MHという設定に惹かれてます…
子どもの時、「大人っていいな。働いたお金で何でも好きなものが買えて…早く大人になりたいな。」と無邪気に考えていたのを思い出す。
でも、実際、働いてみると、働くってそんなに楽なことではないし、働いて得たお金は好きなように使えるわけではない(笑)
さて、仕事をする上で普段から心がけていることは、ゆとりを持って仕事をすること。(仕事量のコントロールと言い換えてもいいかな。)
仕事量で見れば、自分の処理能力の80パーセント以下に抑えて仕事をこなしていくこと。
そのためには、仕事内容の重要度や締め切りを考慮し、一つ一つの仕事内容に優先順位(プライオリティ)をつけて、仕事をしていくようにしている。
時には締め切りぎりぎりに仕事が仕上がることもあったり、急な仕事が入ることもあるが、ゆとりを持って仕事をしているため、何とかこなすことができている。
それに、子どもが4人いる我が家では、子どもが急に発病する場合も多々あるわけで、仕事量のコントロールやスケジュール管理は欠かせない。
しかし、ここ2~3年、ときどき自分の処理能力のキャパシティ(許容量)100パーセントを越える仕事を、意図的に行う時期を作るようにしている。
今年は、この11月にその時期を設定して、連日日付が変わるまで仕事をしなければ処理できないような仕事量を背負い込んでいる。
(今年、自分の住んでいる地区で、ある教科の研究発表の県大会が行われることになっており、現在、その理事長として、全体を取り仕切る仕事をしています。運営スタッフ30名ほどのメンバーの仕事の割り振りや仕事の進行内容を確認していく作業は、正直言って自分のキャパシティを明らかに越えてますね…)
ゆとりある仕事をこころがけておきながら、どうして意図的にキャパシティを越える仕事をするのか?
常にゆとりある仕事を心がけることは大切なことである。
でも、80パーセント以下で仕事をし続けていると、その80パーセントが常に自分の処理できる仕事量の上限となってしまうため、実際には80パーセントの仕事をこなすことが現在の自分のキャパシティの100パーセントになってしまう。
そのため、ときどき自分のキャパシティを越える仕事量をこなすことで、自分を鍛え直し能力を引き上げたり、現在の自分の100パーセントの仕事量を見極めたりする機会を作っている。
(上手く伝わったか自信がありませんが…)
これは、プロ野球でたとえると、春のキャンプで徹底的に体を鍛え直すことで、1年間試合を続けていくための技術や体力を養っておくことに似ている。
つまり、今自分がやっていることは、プロ野球で言うところの春のキャンプみたいなものである。
ただし、今年の場合、11月の忙しさは限界を遙かに超えており、処理していくためには家庭に犠牲をはらったり、運営スタッフに迷惑をかけたりと、精神的に結構つらい状態である…
プロ野球で言うと、春のキャンプの練習に耐えきれずに、体のあちこちが故障して、シーズンスタートを2軍ですごすような感じかな…
今回の仕事を行うことで、非常に幅広い人脈ができたり、自分の住んでいる地区だけでなく県内一円という大きな組織の中で仕事をするノウハウを学んだりと、得るものが非常に大きい。
と同時に、疲れと寒さから頸椎症(首のヘルニア)が悪化して、3日ほど寝込んだり、家事がままならずに嫁さんに迷惑をかけたりと、犠牲もかなり大きい。
自分を鍛えるのもほどほどにしないと、大変です…自業自得なんですけどね(笑)
11月30日がこの状態の終了日となるため、あと10日、がんばっていきます!
さて、購入予定タックル、ベイト編はこちら。

メジャークラフト DAY’S(デイズ) DC-66M
6.6フィートのMパワーのベイトは、もっとも汎用性が高いため、どうしても外せない1本である。ロッドの使用量が制限される陸っぱりはもちろん、デッキのあまり広くないジョンボートでの釣りでも、何でもこなせるロッドの存在は大きい。あと2インチ長い6.8フィートのMパワーの方も購入予定。

メジャークラフト DAY’S(デイズ) DC-682MG
巻物には、やはりグラスロッドは欠かせない。グラスを使いこなすには、ちょっと時間がかかるが、低活性時にはグラスの吸い込みのよさや、バラしにくさがどうしても必要となってくる。少し長めで、しかも2ピースのこのロッドは、陸っぱりでも活躍してくれそうです。

メジャークラフト DAY’S(デイズ) DC-68MH
テキサスリグ、ラバージグ、ヘビキャロなど、ベイトタックルを使ったソフトベイトの釣り全般をこの1本でまかなう予定。MHパワーなら、1オンス程度の大型プラグやヘビーウエイトスピナーベイトなんかにも十分対応可能。66MHというラインナップが多い中、2インチ長い68MHという設定に惹かれてます…
Posted by DEN at 05:16
│独り言
この記事へのコメント
無理しちゃ何もできませんよ。
最近というかいつも、キャパ超えまくってます。
自分でそうしているのかしら?
難しく考えすぎかもしれません。
最近というかいつも、キャパ超えまくってます。
自分でそうしているのかしら?
難しく考えすぎかもしれません。
Posted by かぼちゃのおばけ at 2007年11月22日 01:16
仕事が多いのはイヤなのですが、無能であるのはもっとイヤなんですよね…
いつも忙しいのはダメなので、年に1回、1ヶ月程度、自分を鍛え直す時期を決めてやってます。
人から見たらアホみたいなことなんですけど(笑)
「男って、ときどき自分の力試しがしたくなることがあるんだ」って、嫁さんに言ったら、「バカみたい…」とあしらわれました。
男って、バカなんですわ(爆)
いつも忙しいのはダメなので、年に1回、1ヶ月程度、自分を鍛え直す時期を決めてやってます。
人から見たらアホみたいなことなんですけど(笑)
「男って、ときどき自分の力試しがしたくなることがあるんだ」って、嫁さんに言ったら、「バカみたい…」とあしらわれました。
男って、バカなんですわ(爆)
Posted by DEN at 2007年11月22日 18:18