ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年11月20日

ロッドの入れ替えを予定

 現在、メインで使っているロッドは、エバーグリーンのコンバットスティック・タクティクスシリーズ。
 これまでにベイトロッド7機種(そのうち現在5機種6本所有)、スピニングロッド6機種(そのうち現在2機種2本所有)を使用してきた。
 それまで使っていたデストロイヤー(フェイス1)と比べて、ややマイルドな感じで、キャストが非常にやりやすく、自分のフィーリングにピッタリ合っていたため、あっという間に入れ替えが進んだ。

 ここ2年ほど、タクティクスを使ってきたが、最近、気になるロッドが登場した。
 それは、メジャークラフトのデイズ。

 現在、3機種(そのうち現在2機種2本所有)を使用してみたが、非常にいい感じである。
 使用しているのは、7.6フィートMHパワーのベイトロッドと、7.6フィートMLパワーのスピニングロッド。
 どちらも陸っぱりスペシャルとして使用しているのだが、キャストフィーリングや感度も自分に合っており、タクティクスシリーズと甲乙つけがたい感じである。

 タクティクスとデイズを比較したとき、その違いがいくつかある。

 まずは、ロッドの仕様の違い。
 ベイトロッドの場合、デイズはECSリールシートを採用しており、非常に感度が良く、また、コンパクトにもてるためキャストがよりしやすい。
 スピニングロッドの場合、EVAを採用しているデイズの方がロッドの自重は重くなるが、個人的にコルクより耐久性が高くメンテナンスが容易なEVAの方が好きなので、この点でもありがたい。

 次に、ラインナップの違い。
 多少の違いはあるが、6~7フィートのロッドが中心のタクティクスシリーズに比べて、デイズは様々なレングスやパワーのバリエーションが多い。
 また、2ピースモデルもラインナップしていることもあり、購入時の選択の幅がより広い。
 何より、7フィートオーバーのロッドが多数ラインナップされているのが、ロングロッド好きの自分にはありがたい。

 最後に、値段の違い。
 新品で購入しても、タクティクスシリーズの約半額という値段は、お小遣い制の父親バサーにとって非常にありがたいところである。

 というわけで、少しずつタクティクスシリーズから、デイズへと移行していく予定。
 ロッドの金額やスペックから見ると、レベルダウンという見方もあるかも知れない。
 でも、この価格帯のロッドでも必要十分な性能を有していることを、身をもって体験していきたいと思っている。

※今後、ヤフオク等で現在所有しているタクティクスシリーズを出品していく予定です。ホームページ「続・太公望の独り言」の方で、出品状況を確認できますので、興味のある方はご覧下さい。

 ちなみに、今後、購入予定のデイズのラインナップ(スピニング)は、次のとおり。
メジャークラフト DAY’S(デイズ) DS-62UL
メジャークラフト DAY’S(デイズ) DS-62UL

3~4ポンドラインを使用した、ライトリグ全般に使用予定。主に、軽量のダウンショットやジグヘッドリグを使用して、タフコンディションの中での貴重な1匹を釣りために使用していきたい。


メジャークラフト DAY’S(デイズ) DS-64L
メジャークラフト DAY’S(デイズ) DS-64L

オールマイティに使えるスピニングとして、もっとも使用頻度が高そうな1本。主に、ジグヘッドリグやスモールラバージグ、ミノーやシャッドなどのプラグに使用予定。汎用性が高そうなので、もしかすると2本購入することになるかも…


メジャークラフト DAY’S(デイズ) DS-64ML
メジャークラフト DAY’S(デイズ) DS-64ML

3本の中でもっともパワーのあるスピニングロッド。PEラインを使用したパワーフィネスや、強風下でベイトタックルが使用しにくいときに、ハードベイトをキャストするのにも使用できそうな1本。


メジャークラフト DAY’S(デイズ) DS-73L
メジャークラフト DAY’S(デイズ) DS-73L

7フィートオーバーのスピニングロッド。陸っぱりでも活躍しそうだが、ボートからはノーシンカーや虫系ルアーのキャストに使用していく予定。ロングロッド好きの自分が、今一番欲しい1本。


メジャークラフト DAY’S(デイズ) SEASONS
メジャークラフト DAY’S(デイズ) SEASONS

ソリッドティップのこのロッドは、使用頻度は少なそうだが、どうしてもこれでないと釣れないときが出てきそうな1本。この中では、一番最後に購入することになるだろう。でも、トラウトやメバルなんかにも使えそうなので、意外と早く購入することになったりして…




このブログの人気記事
ブログのお引越し
ブログのお引越し

ガーミンの魚探の電源が落ちるトラブルの新たな解決策
ガーミンの魚探の電源が落ちるトラブルの新たな解決策

クイックドローの水位補正について
クイックドローの水位補正について

巻いていい魚が釣れました
巻いていい魚が釣れました

アマチュアのバス釣り大会のルールの例
アマチュアのバス釣り大会のルールの例

同じカテゴリー(ロッド)の記事画像
トリガーレスをサポート
新たなトリガーレスの形
Nomad C-66MG 発表!
ホーネットスティンガープラスに乗り換え その2
ホーネットスティンガープラスに乗り換え
ポイズンアドレナのグリップをショート化
同じカテゴリー(ロッド)の記事
 トリガーレスをサポート (2021-04-01 18:00)
 新たなトリガーレスの形 (2019-05-11 18:00)
 Nomad C-66MG 発表! (2019-04-09 18:00)
 ホーネットスティンガープラスHSPS-621ULSMGSインプレ (2017-12-07 22:38)
 ホーネットスティンガープラスHSPS-641LMGSインプレ  (2017-11-26 21:17)
 ホーネットスティンガープラスに乗り換え その2 (2017-11-01 22:49)

Posted by DEN at 14:41 │ロッド
この記事へのコメント
俺もタクティクスにしたいんすけど、お金がなかなか…(;・∀・)
Posted by 潤 at 2007年11月21日 01:00
ロッドの本数をそろえるのって、お金がかかるんですよね…
自分の場合、中古でできるだけ安いものを見つけたり、インターネットオークションを利用したりしています。
現在所有している釣り具で、使用頻度が低いものをインターネットオークションで売って、購入資金を準備する場合も…
お金のやりくりって、難しいですね(笑)
Posted by DEN at 2007年11月21日 04:37
オークションの利用はいいのですが、くれぐれも詐欺には気をつけてくださいね。
欲を出すとやられますよ。
Posted by かぼちゃのおばけ at 2007年11月22日 01:14