2021年04月01日
トリガーレスをサポート
以前から、ベイトロッドはすべてトリガーレスに改造して使用しており、もうトリガーのあるロッドを使う方が違和感がある状況w
トリガーレスにしたのは多くのメリットがあるからなのだが、もちろんデメリットもある。
デメリットの中で一番大きいのが、フルキャスト時にロッドごと投げそうになること!
投げそうになる、というか、実際に投げたことがありますがw
シングルハンドでフルキャストすると、トリガーが欲しくなることがあるが、フルキャストするときはダブルハンドでのキャストがほとんどなので、このデメリットはそれほど気になってません。
でも、ロッドごと投げてしまわない工夫は何かあった方がいいよね・・・とは考えてます。
そんな中、コメント欄にこんな書き込みが!
私はトリガーの代わりにトリガーガード(=ガンのトリガーの外の輪)を考え追加しています。
トリガーガードと言ってもやっていることは、ベイトリールの足に太いゴム輪を付加してからロッドに取り付けただけです。
取付るとどうなるか…左巻きですので(左側はギアボックスがあり壁ですから)リール右側にゴム輪が飛び出します。
そうこれがトリガーガードです。
いやいや横に出てるじゃないかと思うでしょう。
そこに中指を通し握って通常操作をすれば意味はわかります。
投げからパーミングへの握りスライドがスムーズにできる。
まぁ一番の目的はロッドガード(投げないようにスパイラルコード付けてる命綱の考え)の簡易版ですね。
巻いている時緩く握っていてもロッド持ってかれることはないですし、ロッド置くときは指抜くだけなんでロッドガードみたいに面倒じゃないです。
これだと、構造が簡単ながら、ロッドを投げ飛ばす心配がない。
実物が見たいなあと思っていたら、画像を紹介してもらった。(こもさんという方のツイッター2月12日から転用)

写真のリール右側の赤いスパイラル部がトリガーガードです。
最初太いゴム輪のみでしたが、指の抜き差し抵抗があったのでスパイラルを被せています。
トリガーレスのロッドはメジャーではないので、こういう工夫をしている人は少ないのでは?と思い、紹介させていただきました。
トリガーレスにしたのは多くのメリットがあるからなのだが、もちろんデメリットもある。
デメリットの中で一番大きいのが、フルキャスト時にロッドごと投げそうになること!
投げそうになる、というか、実際に投げたことがありますがw
シングルハンドでフルキャストすると、トリガーが欲しくなることがあるが、フルキャストするときはダブルハンドでのキャストがほとんどなので、このデメリットはそれほど気になってません。
でも、ロッドごと投げてしまわない工夫は何かあった方がいいよね・・・とは考えてます。
そんな中、コメント欄にこんな書き込みが!
私はトリガーの代わりにトリガーガード(=ガンのトリガーの外の輪)を考え追加しています。
トリガーガードと言ってもやっていることは、ベイトリールの足に太いゴム輪を付加してからロッドに取り付けただけです。
取付るとどうなるか…左巻きですので(左側はギアボックスがあり壁ですから)リール右側にゴム輪が飛び出します。
そうこれがトリガーガードです。
いやいや横に出てるじゃないかと思うでしょう。
そこに中指を通し握って通常操作をすれば意味はわかります。
投げからパーミングへの握りスライドがスムーズにできる。
まぁ一番の目的はロッドガード(投げないようにスパイラルコード付けてる命綱の考え)の簡易版ですね。
巻いている時緩く握っていてもロッド持ってかれることはないですし、ロッド置くときは指抜くだけなんでロッドガードみたいに面倒じゃないです。
これだと、構造が簡単ながら、ロッドを投げ飛ばす心配がない。
実物が見たいなあと思っていたら、画像を紹介してもらった。(こもさんという方のツイッター2月12日から転用)

写真のリール右側の赤いスパイラル部がトリガーガードです。
最初太いゴム輪のみでしたが、指の抜き差し抵抗があったのでスパイラルを被せています。
トリガーレスのロッドはメジャーではないので、こういう工夫をしている人は少ないのでは?と思い、紹介させていただきました。
Posted by DEN at 18:00
│ロッド