2015年12月06日
2015年総括 ~ハンドメイドクランク編~
2週連続で釣行できず、釣行記もかけないため、12月ならではの総括でもしてみることに。
今年を振り返ってみると、やっぱり一番はハンドメイドクランクのことかな?

ハンドメイドをする環境が整ったことや、作ってみたいクランクベイトがあったことから、再燃したハンドメイドクランク。
当初は、なんとなく作っていたが、やっていくうちにだんだんと方向性が見えてきた。
作りながら見えてきた方向性は2つ。
1つは、早巻きをメインにしたフラットサイドクランク。
もう1つは、カバー攻略をメインとしたラウンドタイプのクランク。
どっちも市販されているクランクベイトの中にお気に入りの物がいくつかあるのだが、自分の良く行くフィールドに特化させた物が作ってみたくなった。
とりあえず、今年はフラットサイドクランクをメインに作成し、70mmのモデルが一応納得のいくところまで仕上がった。
さらに、50mmのシンキングモデルも作成したところで、何かと忙しくなってしまい、テストも満足にできなくなってしまった・・・
50mmシンキングモデルは、セカンドモデルも作成中なのだが、こちらもコーティングが終わったところで中断中。
年末の成績処理&通知表作成が一段落したら、一気に仕上げたいところ。
合間に作ったペンシルベイトやポッパーも、もう少しやり込んでみたいが、こちらもある程度作ってみないと何とも・・・
平日にハンドメイドに取り組み、週末の釣行でテストをする、そんなサイクルが作れたら、理想的だが、理想にはほど遠い毎日です・・・
でも、最終的には、オールハンドメイドでボックスを埋めて、釣行できたらという野望をもってコツコツとがんばります(笑)
今年を振り返ってみると、やっぱり一番はハンドメイドクランクのことかな?
ハンドメイドをする環境が整ったことや、作ってみたいクランクベイトがあったことから、再燃したハンドメイドクランク。
当初は、なんとなく作っていたが、やっていくうちにだんだんと方向性が見えてきた。
作りながら見えてきた方向性は2つ。
1つは、早巻きをメインにしたフラットサイドクランク。
もう1つは、カバー攻略をメインとしたラウンドタイプのクランク。
どっちも市販されているクランクベイトの中にお気に入りの物がいくつかあるのだが、自分の良く行くフィールドに特化させた物が作ってみたくなった。
とりあえず、今年はフラットサイドクランクをメインに作成し、70mmのモデルが一応納得のいくところまで仕上がった。
さらに、50mmのシンキングモデルも作成したところで、何かと忙しくなってしまい、テストも満足にできなくなってしまった・・・
50mmシンキングモデルは、セカンドモデルも作成中なのだが、こちらもコーティングが終わったところで中断中。
年末の成績処理&通知表作成が一段落したら、一気に仕上げたいところ。
合間に作ったペンシルベイトやポッパーも、もう少しやり込んでみたいが、こちらもある程度作ってみないと何とも・・・
平日にハンドメイドに取り組み、週末の釣行でテストをする、そんなサイクルが作れたら、理想的だが、理想にはほど遠い毎日です・・・
でも、最終的には、オールハンドメイドでボックスを埋めて、釣行できたらという野望をもってコツコツとがんばります(笑)
Posted by DEN at 18:00
│ハンドメイド
この記事へのコメント
こんにちは!
学校の仕事の合間に自作は大変でしょう、オールハンドメイドでボックスを埋めて仕舞うとは凄いです。夢が叶うと良いですね、頑張ってください。
学校の仕事の合間に自作は大変でしょう、オールハンドメイドでボックスを埋めて仕舞うとは凄いです。夢が叶うと良いですね、頑張ってください。
Posted by esu3go
at 2015年12月07日 09:02

>esu3goさん
手間暇がかかる物なので、なかなか数を作ることができませんが、のんびり1つずつ増やしていこうと思ってます!
手間暇がかかる物なので、なかなか数を作ることができませんが、のんびり1つずつ増やしていこうと思ってます!
Posted by DEN
at 2015年12月07日 22:40
