ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年04月19日

ライブスコープ、購入しました

 一昨年前に導入したガーミンの魚探、エコーマッププラス9インチモデル。

ライブスコープ、購入しました



 ヘディングセンサーも取り付けて、非常に快適!

 釣りをしながら地形が確認できるクイックドローをメインに、大活躍してます。



 そんな中、ガーミンから気になるアイテムが発売されることに。

 それがライブスコープ。

 どうやら、水中の様子が今までの魚探とは違う視点で見ることができるようだ。

 しかし、導入は見送り。

 なぜなら、高額だからw



 先日TOP50の茂手木プロとお話しする機会があり、魚探のことをいろいろと教えてもらった。

 その話の中で、「ガーミン魚探を使っているなら、ライブスコープは買った方がいい!」とアドバイスをもらった。

 また、最近ライブスコープの新たなモードであるパースペクティブモードが登場。

 従来のライブスコープの使い方にはあまり興味がなかったのだが、このパースペクティブモードは使ってみたい・・・



 一番ネックだった予算確保だが、嫁さんに相談してみたら、即答で家庭内ローンの審査が通りましたw

 ということで、ライブスコープを購入しちゃいました!

ライブスコープ、購入しました



 魚探等のアップデートが必要でしたが、何とかクリアし、先日の釣行でパースペクティブモードを発動!

ライブスコープ、購入しました



 もう、テレビゲームみたいでしたw

 でも、魚は釣れませんでした・・・

 自分の武器になるには、もう少し修行が必要そうです。




このブログの人気記事
ブログのお引越し
ブログのお引越し

ガーミンの魚探の電源が落ちるトラブルの新たな解決策
ガーミンの魚探の電源が落ちるトラブルの新たな解決策

クイックドローの水位補正について
クイックドローの水位補正について

巻いていい魚が釣れました
巻いていい魚が釣れました

アマチュアのバス釣り大会のルールの例
アマチュアのバス釣り大会のルールの例

同じカテゴリー(魚探)の記事画像
ガーミンの魚探の電源が落ちるトラブルの新たな解決策
クイックドローの水位補正について
ガーミンの魚探
エコマッププラスのアップデート方法について
魚探を家の中でも使える電源コンセント
ガーミン ストライカープラス エコーマッププラス 2台の比較 その3
同じカテゴリー(魚探)の記事
 ガーミンの魚探の電源が落ちるトラブルの新たな解決策 (2021-01-13 18:00)
 クイックドローの水位補正について (2020-12-03 18:00)
 ガーミンの魚探 (2020-11-10 18:00)
 エコマッププラスのアップデート方法について (2020-04-23 09:06)
 ガーミン魚探の電源が落ちる原因は、ヘディングセンサーか? (2019-08-29 18:00)
 ガーミンの魚探 エコーマッププラスのトラブル発生 (2019-05-30 18:00)

Posted by DEN at 06:53 │魚探
この記事へのコメント
こんにちは( ^∀^)
少し前にロデオクラフト(エリアメーカー)
の森田さんがアチコチの管理釣り場で
ライブスコープ掛けてました( ^∀^)
魚の反応が見える様で釣り方までサーチ出来るのは武器ですね( ̄▽ ̄)ゞ
Posted by たいがーーーたいがーーー at 2020年04月20日 15:13
>たいがーーーさん
管理釣り場でも、そんな使い方があるんですね!
性能のすごさに、使用する人間のスキルが追いついてませんw
Posted by DENDEN at 2020年04月21日 19:00