2020年08月21日
会心の結果でも平凡な成績 (8/16 野尻湖)
9連休の最終日は、仲間内の大会に参加させてもらえることになり、野尻湖へ行ってきました。
ここ最近の釣行をふまえて、目標を2kg越えに設定して、スタート・・・のはずが、船外機がかからない!
何度かチャレンジするも動く気配がないので、しばらく放置することにして、エレキスタートw
まずはシャッドをキャストすると、すぐに500gのキーパーがヒット。
そのまま上流に向かって流していくが、反応なし。
あきらめ悪く船外機をチェックすると、何とか始動に成功。
水の動きのある上流を目指して移動。
水深が浅いので、シャロークランクを投げていると、ガツンと1800gのキッカーがヒット。
その直後に、サクッと600gのキーパーが釣れて、リミットメイクw
上流を一通りチェックした後は、下流へ。
下流へ移動しながら、ワンドをチェックして、虫系のワームで650gのキーパーに入れ替え成功。
さらに下流へ移動し、水通しの良さそうなポイントでラバージグをキャストしていると、ガツンと1900gのキッカーがヒット。
そしてパワーフィネスで700gのキーパーを釣り、最後の入れ替え。
その後も魚は釣れるものの、サイズが上がらず、4465gでフィニッシュ。

4kgオーバーなら、間違いなく勝ったと思っていたら、さらに上に3人も!
1位の人は、50up2本を含む5700gのスーパーウエイト。
2位の人は、55cmオーバー3kgフィッシュの入った4900g。
野尻湖って、こんなに釣れるところだったんですねw
表彰式の後は、釣れた人からいろいろと教えてもらいました。
まだまだ知らないことがいっぱいですね。
8月にチャプター宮崎の試合も予定されているので、この経験を次回に生かしたいです!
帰宅後に、真っ先に船外機のプラグ交換しておきました。
以前の釣行でも、船外機がなかなか始動しなかったので、とりあえずプラグ交換をして様子を見てみます。
前回始動しづらかったときに、すぐに対応しておけばよかったですw
安い消耗品なので、プラグは最低でも年1回は交換したほうがいいですね。
ここ最近の釣行をふまえて、目標を2kg越えに設定して、スタート・・・のはずが、船外機がかからない!
何度かチャレンジするも動く気配がないので、しばらく放置することにして、エレキスタートw
まずはシャッドをキャストすると、すぐに500gのキーパーがヒット。
そのまま上流に向かって流していくが、反応なし。
あきらめ悪く船外機をチェックすると、何とか始動に成功。
水の動きのある上流を目指して移動。
水深が浅いので、シャロークランクを投げていると、ガツンと1800gのキッカーがヒット。
その直後に、サクッと600gのキーパーが釣れて、リミットメイクw
上流を一通りチェックした後は、下流へ。
下流へ移動しながら、ワンドをチェックして、虫系のワームで650gのキーパーに入れ替え成功。
さらに下流へ移動し、水通しの良さそうなポイントでラバージグをキャストしていると、ガツンと1900gのキッカーがヒット。
そしてパワーフィネスで700gのキーパーを釣り、最後の入れ替え。
その後も魚は釣れるものの、サイズが上がらず、4465gでフィニッシュ。

4kgオーバーなら、間違いなく勝ったと思っていたら、さらに上に3人も!
1位の人は、50up2本を含む5700gのスーパーウエイト。
2位の人は、55cmオーバー3kgフィッシュの入った4900g。
野尻湖って、こんなに釣れるところだったんですねw
表彰式の後は、釣れた人からいろいろと教えてもらいました。
まだまだ知らないことがいっぱいですね。
8月にチャプター宮崎の試合も予定されているので、この経験を次回に生かしたいです!
帰宅後に、真っ先に船外機のプラグ交換しておきました。
以前の釣行でも、船外機がなかなか始動しなかったので、とりあえずプラグ交換をして様子を見てみます。
前回始動しづらかったときに、すぐに対応しておけばよかったですw
安い消耗品なので、プラグは最低でも年1回は交換したほうがいいですね。
Posted by DEN at 18:00
│野尻湖(宮崎県)