ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年12月24日

シングルコロラド

 最近の釣行で、大活躍中のスピナーベイト。

 実際に使用しているのは、OSPのハイピッチャー3/8オンス、タンデムウィローである。
 このスピナベをチョイスした理由は、単純にバサーで紹介されていた釣法で使用されていたから(笑)
 でも、実際に使ってみると、コンパクトでブレードの回転がいいので、比較的スローな展開にピッタリであった。
 飛行姿勢がいいためか、非常によく飛び、根がかりも少ない。
 さらに、値段も1000円ほどとリーズナブルとあって、最近お気に入りのスピナベである。

 このスピナベをキャストしながら考えたのは、もう少しスローに引けて、なおかつバイブレーションを強くできたら、もっといい感じでつれるのでは…ということ。

 早速、ヤフオクなどでシングルコロラドのスピナベを探してみたのだが、良さそうなものが見あたらない。
 ダブルウィローが圧倒的に多く、シングルコロラドのスピナベ自体が非常に少ない…

 「ないものは作る」のがDEN流!
 ということで、作成したのが下の写真。
シングルコロラド
 左がハイピッチャー、右が今回作成した改造スピナベ。

 ベースになったのは、エバグリのSR-MINI1/2オンス
 ブレードを全部取り、depsのコロラド4番を取り付けて、あっという間に完成。

 実際に使ってみると、予想通りの使い心地。

 最近の流行からはずれているためか、シングルコロラドのスピナベをキャストしている人は少ない。
 ということは、人が使っていないシングルコロラドが釣れる状況なのかもしれない…

 水温が下がる冬にはシングルコロラドが強い、という記事を雑誌等でも読んだことがある。
 実際のところ、どうなのかをこの冬は検証してみたい。

クオン(Qu-on) タフコンデビル 1/4oz
クオン(Qu-on) タフコンデビル 1/4oz

シングルコロラドではありませんが、特殊な形状のブレードを採用したことで、タフな状況で使えるスピナーベイトに仕上がっています。



ケイテック(KEITECH) カスタムミニスピン コロラドタンデム
ケイテック(KEITECH) カスタムミニスピン コロラドタンデム

最近では珍しいコロラドタンデムのスピナベ。サイズも小さめで、いい感じです♪




このブログの人気記事
ブログのお引越し
ブログのお引越し

ガーミンの魚探の電源が落ちるトラブルの新たな解決策
ガーミンの魚探の電源が落ちるトラブルの新たな解決策

クイックドローの水位補正について
クイックドローの水位補正について

巻いていい魚が釣れました
巻いていい魚が釣れました

アマチュアのバス釣り大会のルールの例
アマチュアのバス釣り大会のルールの例

同じカテゴリー(ルアー)の記事画像
現在練習中のハードベイト
スピナーベイトはシングルウィロー派
冬の切り札 レッグワームリグ
OSPの02ビートをビートレスに改造
ライトリグの主力 スワンプクローラー
コンフィデンスクランク タイニー編
同じカテゴリー(ルアー)の記事
 現在練習中のハードベイト (2020-12-14 18:00)
 スピナーベイトはシングルウィロー派 (2018-10-19 21:42)
 冬の切り札 レッグワームリグ (2018-01-07 22:24)
 OSPの02ビートをビートレスに改造 (2017-10-21 22:26)
 ライトリグの主力 スワンプクローラー (2017-08-19 19:51)
 コンフィデンスクランク タイニー編 (2017-01-25 06:47)

Posted by DEN at 06:00 │ルアー
この記事へのコメント
シングル強いんですか?
そうすると、その場所にあったカラーとサイズですね。
ドチャート一年中使えるのでしょうかね?
Posted by かぼちゃのおばけ at 2007年12月24日 22:51
「人が使っていない」っていうこと自体がバスには効果的ですね。
周りがスピニングを握って、ライトリグしているところで、プラグでよく釣れることが結構多いのですが、これって、「人がやっていない」から釣れるんだと思います。
もちろん、適材適所なんでしょうが、時には周りの人の裏をかくことも大切です。

ちなみに、スピナベのカラーは、ホワイトを基準に、チャート、ブラックがあればだいたいどこでも大丈夫ですね。
Posted by DEN at 2007年12月25日 05:34