ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年12月10日

いきなり予想的中(12/9 OKダム)

 久しぶりのボートでの釣行。
 当初、緑川ダムを予定していたが、ネットでチェックしたところ、貯水率20%台の低水位状態が続いているようだ。
 ボートを出すのは、ちょっと大変か…

 先日改良したライブウェルのテストも兼ねて、1匹は釣れるであろうと、手堅くOKダムへいってみることにする。

 早起きして出発。

 途中ボーッとしていて、曲がるべきところを曲がらずに2kmほど進むハプニングがあったが、何とか6時過ぎに到着。
 薄明るい中、ボートをおろし、セッティングをすませる。

 ボートの写真を撮っていなかったのを思い出して、出船前に撮影しておく。

 明るくなってきたところで、いつもと違う異常に気づく…
 水が濁っている!
 いつもよりかなり濁っている…何で?
 しばらく雨らしい雨は降っていなかったと思うのだが…

 ミノーやライトリグ中心で手堅く1匹というプランは、キャスト前に崩壊してしまい、作戦変更を余儀なくされる。

 水温11度台で濁りあり。
 どうしようか…

 ふと、昨日たまたま読んでいたBasser(2007.1月号)の記事を思い出した。

 泉プロのリザーバー攻略の記事にあったのは、スピナベ、ディープクランク、ラバジ&テキサスによる攻略。
 川村光太郎君の記事は、小貝川でのスピナベによる攻略。

 濁りの中では、クランクよりフラッシングの強いスピナーベイトが確かに有利だろうと、スピナーベイトを軸に様子を見てみることにした。
 カラーは、濁りの中でもハッキリ見えつつ、ナチュラルさも残したホワイト&チャートをセレクト。

 早速、スピナベをキャスト開始。
 濁りがあるので、いつもより岸寄りにボートを進めながら、ショートキャストで手数を増やしながら、丁寧にキャストしていく。

 岸ぎりぎりに着水させることを心がけながら、キャスト開始5分、ファーストヒット!
いきなり予想的中(12/9 OKダム)
 30cmほどのやせたバス。
 着水してリトリーブと同時にヒットしたところをみると、シャローをうろうろしているバスか?

 今度は岸と平行にキャストして、岸沿いのシャローを引いてみる。
 10分ほどキャストしたところで、ヒット!
 しかし、フッキングが甘かったのか、ジャンプ一発でバラシ…

 でも、これでシャローのスピナベパターンに確信が持てた。
 少しでも障害物のありそうなバンクを選んで、キャストを繰り返すと、すぐにヒット!
いきなり予想的中(12/9 OKダム)
 これまた30cmほどのバスだが、なかなかのファイト。

 倒木や立ち木のないところでは反応がないため、障害物の多そうなバンクに移動してキャストすると、またまたヒット!
 今度はかなり強烈なファイト。
いきなり予想的中(12/9 OKダム)
 40UPか、と思ったが、測ってみると38cm。
 でも、サイズアップに成功。

 上流に行くにしたがって、水温が少しずつ下がり、10度台まで下がってしまった。
 最上流までスピナベでチェックしたが、反応がないため、今度は下りながらラバジ、テキサス、ジグヘッドワッキーでチェックしていく。

 30分ほど、立ち木や倒木をチェックするが、反応がない。

 そこで、今度はシャロークランクにチェンジして、スピナベと同じやり方でやってみることにした。
 中流のシャローフラットを中心にキャストしていくと、予想通りにヒット。
いきなり予想的中(12/9 OKダム)
 サイズはいまひとつだが、読み通りのヒットに大満足。

 ここで、ゴムボートで釣りをしている人と情報交換。
 すると、「太公望の独り言の人ですか?ブログ、毎朝チェックしてますよ。」とのこと。
(声かけてくださって、ありがとうございました。がんばって更新していきますね!)

 その後も、クランクでやってみるが、風の中で障害物ぎりぎりにキャストするのは非常に難しく、10投に1回は岸にぶち込んでしまったり、立ち木に引っかかってしまったりで、どうにも効率が悪い。

 そこで、またスピナベに戻すと、すぐにヒット!
いきなり予想的中(12/9 OKダム)
 かなりサイズダウンしてしまったが、やっぱりスピナベに反応がある。

 更にキャストを繰り返すと、またまたヒット!
いきなり予想的中(12/9 OKダム)

 サイズアップを狙って、シャローの立ち木エリアをバズベイトをキャストしてみたが、反応のないまま、11時になったので納竿とする。

 久しぶりのOKダムだったが、状況の変化に対応すると、ちゃんと反応が返ってくる。
 熊本の気難しいバスに比べて、宮崎のバスは素直な反応を見せてくれるところがありがたい。

 さて、ボートを片付けた後は、いつものゴミ拾い。
 ゴミ拾いする前から落ちていた、空き缶のいっぱい入った袋…
いきなり予想的中(12/9 OKダム)

 空き缶ばっかり入っているところをみると、キチンと分別してあるようだ。
 ここまで分別するなら、最後まで処理して欲しいなあと、思いながら、落ちている空き缶を追加しながら、ゴミ拾いをする。

 更にコンビニ袋1つ分を拾って、今回のゴミ拾いは終了。

 来る度に拾ってますが、なかなかなくなりませんね…

 今回の釣果は6匹。
 2007年の釣行回数39回。
 今年度の釣果は現在バス123匹、最大45cm。 




このブログの人気記事
ブログのお引越し
ブログのお引越し

ガーミンの魚探の電源が落ちるトラブルの新たな解決策
ガーミンの魚探の電源が落ちるトラブルの新たな解決策

クイックドローの水位補正について
クイックドローの水位補正について

巻いていい魚が釣れました
巻いていい魚が釣れました

アマチュアのバス釣り大会のルールの例
アマチュアのバス釣り大会のルールの例

同じカテゴリー(釣行記(バス))の記事画像
穏やかな天気の中で(1/6 OKダム)
ワンパターンから脱出できず(12/16 OKダム)
風が吹いたら…(9/17 OKダム)
同じカテゴリー(釣行記(バス))の記事
 何で釣れないの???(1/13 OKダム) (2008-01-14 06:00)
 穏やかな天気の中で(1/6 OKダム) (2008-01-08 06:00)
 ワンパターンから脱出できず(12/16 OKダム) (2007-12-16 16:02)
 久しぶりに単独オカッパリ釣行(10/8 緑川ダム・萩尾溜池) (2007-10-11 21:24)
 風が吹いたら…(9/17 OKダム) (2007-09-25 11:04)

この記事へのコメント
お見事。
スピナベきてますね。
やっぱり、水温があったかいところに集まっているようですね。
ということは、トップでもいけますかね?
Posted by かぼちゃのおばけ at 2007年12月11日 02:26
水温11度台というコンディションでも、タイミング次第でトップに出るのでは?
そう思って、自分もバズベイトをキャストしたのですが、空振りでした。
もう少しスローな釣り(ポッパーやペンシルでネチネチ動かす)だったら、結果が違っていたかもしれませんが、スピナベのマシンガンキャストの後にスローな釣りに切りかえるのは難しいですね(笑)
Posted by DEN at 2007年12月11日 10:50
DENさん釣りまくっていますね~!
予想的中の読み、さすがです☆やる気もらいました!!
Posted by 南国道 at 2007年12月11日 12:39
>南国道さん
数は釣れてもサイズがあがらないんですよね~(笑)
1回当たりの釣行に、もう少し時間が欲しいところです。
せっかくある程度パターンをつかんでも、その先に進むにはやっぱり時間がほしいですね…
Posted by DEN at 2007年12月13日 19:24