ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年01月14日

何で釣れないの???(1/13 OKダム)

 三連休の初日は雨…
 嫁さんが歯医者へ通院するため、子守。
 しかも、四男が感染性胃腸炎で上からゲロ、下からはゲリと、大変な状態のため、釣行どころではなかった。

 三連休の中日は天気が良さそうなため、釣行することに。
 心配していた四男の調子も回復傾向で、今まで食べなかった分を取り戻す勢いで食べてます(苦笑)

 出発が遅くなったため、いつものようにOKダムへ行ってみることに。

 7時前に到着し、大急ぎで準備をすませ、7時過ぎに出船。
 魚探の水温計は10度台を示している。
 前回より水温が上昇しているのは、昨日の雨の影響か?

 まずはハードルアーでチェック開始。
 スピナベやディープクランクをキャストしていくが反応がない。

 時々、魚探のフィッシュアラームが反応するが、水中の倒木に反応しているようだ…
 念のため、メタルバイブとラバージグをキャストしてみたが、もちろん、反応無し。

 上流もチェックしに行ってみたが、やはり水温が下がっていくため、下流に戻り、じっくりやっていくことに。

 魚探を見ながら、フィッシュアラームのよく鳴る5~6m付近の立ち木にマーカーブイをうち、テキサスリグやラバージグ、ジグヘッドリグ、スピナベ、ディープクランク、サスペンドシャッドなどをローテーションさせるが、反応無し…

 場所を変えて同じようにやってみるが…状況は変わらず。

 お昼までがんばりましたが、ノーフィッシュでした…
 こんな日もありますよ、ハハハハハ…(;。;)

 今回の釣果は0匹。
 2008年の釣行回数3回。
 今年度の釣果は現在バス7匹、最大28cm。




このブログの人気記事
ブログのお引越し
ブログのお引越し

ガーミンの魚探の電源が落ちるトラブルの新たな解決策
ガーミンの魚探の電源が落ちるトラブルの新たな解決策

クイックドローの水位補正について
クイックドローの水位補正について

巻いていい魚が釣れました
巻いていい魚が釣れました

アマチュアのバス釣り大会のルールの例
アマチュアのバス釣り大会のルールの例

同じカテゴリー(釣行記(バス))の記事画像
穏やかな天気の中で(1/6 OKダム)
ワンパターンから脱出できず(12/16 OKダム)
いきなり予想的中(12/9 OKダム)
風が吹いたら…(9/17 OKダム)
同じカテゴリー(釣行記(バス))の記事
 穏やかな天気の中で(1/6 OKダム) (2008-01-08 06:00)
 ワンパターンから脱出できず(12/16 OKダム) (2007-12-16 16:02)
 いきなり予想的中(12/9 OKダム) (2007-12-10 16:17)
 久しぶりに単独オカッパリ釣行(10/8 緑川ダム・萩尾溜池) (2007-10-11 21:24)
 風が吹いたら…(9/17 OKダム) (2007-09-25 11:04)

この記事へのコメント
どうも。BBSではレス有難う御座います。

釣行記読みましたが…
釣り初め以来釣り続けてるDENさんが本当に凄いです。^^

自分なんて毎回「こんな日もあるさ…」と言い続ける釣行ばかりですよ~(泣爆)
Posted by CLD@じん at 2008年01月14日 18:56
昔だったら「手堅くライトリグ」だったのですが、ここ2~3年はライトリグが手堅くなくなってきているため、釣りがおもしろくなってきてます。
スピニングを握っている人の中で、ベイトでしかもハードルアーで釣れるっていうのを何度も体験すると、「ルアーって適材適所なんだなあ」とすごく感じます。

一つの釣り方をとことん突き詰めるのもおもしろいし、いろんな釣り方を試してみるのもおもしろいし…
当分、釣りから離れられない感じです(爆)
Posted by DEN at 2008年01月14日 19:18
結果は、ですが。まあ今からですね。
お子さん大丈夫ですか?
Posted by かぼちゃのおばけ at 2008年01月15日 01:25
昨日は、長男が嘔吐し、自分も体調が今ひとつで、おとなしく寝てました…
夕方には次男も腹痛を訴え、夕食後すぐに床につき、それをみた三男も具合が悪い気がしてきたのか、7時半には寝てました(笑)
週末は、全滅の男性陣でした…

うちの男性陣は、意外と弱いんですよね~
それにくらべて、うちの紅一点は頑健なので助かります!

嫁さん曰く、「病気になっている暇もない」だそうです(爆)
Posted by DEN at 2008年01月15日 15:24
お子さんの具合いかがですか?

最近おもいました、意外に水温高かったら浮かせて釣る釣りのほうが圧倒的に強かったりするっておもいました。
にごってるときは、表層の澄みだした水と濁りの境でピコピコやるとかなり釣れたりっていうのを思い出しました。
意外に上の釣りっていいんですよね。
Posted by at 2008年01月16日 23:52
おかげさまで、四男以外は完治しました!
現在、下りっぱなしの四男は「ゲ○王子」と呼ばれてます(笑)

冬=ボトム・ディープ・ソフトベイト・じっくり、という今までの固定概念で釣りをしてましたが、意外とそうでもないのかな、と最近思います。
いろいろやってみるって大事ですね。

九州は冬でも比較的温かいので、確かに上の釣りって効果がありそうですね。
次回の釣行で試してみます♪
Posted by DEN at 2008年01月17日 18:03