2009年05月17日
漁師体質?
今年度は、異常な忙しさの中で生活しているため、平日に釣り具をいじる時間がほとんどない。
そのため、週末の釣行の準備は、前日の夜にやらざるをえない状況になっている。
この週末の釣行の準備も、結局できずじまいで、前日の金曜日の夜に準備をすることに…
しかし、前日午前3時には起床して仕事の準備をしていたため、眠い…眠すぎる…
何とか準備をすませたものの、この状態では明日の朝の早起きは絶望的。
まあ、目が覚めたら行けばいいや、と床についた。
翌朝、何とか目が覚めた。
かなり寝ていた気がするので、もう朝まずめは狙えなさそうだ。
もしかしたら、もう昼前なのか?
それにしては、まだ暗いような…
目覚まし時計を見ると、午前4時?
すっかり早起きが定着してしまってます(笑)
ゆっくりと準備をすませ、午前5時前に出発。
どこに行こうか迷ったが、試してみたいことがあったので、O隅湖へ行くことに。
O隅湖は前回来たときよりもかなり減水していた。

ぬかるみを避けながら、何とかインレットへ到着。
まずはハードルアーでチェックしたが、反応がない。
そこで、今回試してみようと持ってきたルアーにチェンジ。
ハードルアーの手返しの早さを生かしつつ、ソフトルアーの喰わせの力をだせたら、そう考えて以前からいろいろとやってきているのだが、前回のOシリーズで少し手応えを感じている。
その一つが、フットボールラバージグにシャッドテールワームを装着した、いわゆるマキラバである。
前回、10gでやってみたのだが、どうも重すぎたため、今回はグッと軽くして3.5gで準備してきた。
キャストしてはリトリーブを繰り返して様子を見ていく。
一番深いところでも2mないため、軽いラバージグがちょうどいい感じ。
キャストを続けていると、ブルーギルのようなバイトが続いた後、グッと重くなる本アタリ!
フッキングも決まり、上がってきたのは30cm後半の元気なバス。

同じパターンで3本ほど釣れたところで、プロリグスピンをキャストすると、こちらにもヒット。

風がかなり吹いてきたので、バズベイトもキャストしてみたが、ワンバイトあっただけ…
念のため、ネコリグをキャストすると、1投目でヒット。

まだまだ釣れそうな気がするが、サイズアップを目指して、移動することに。
人の入りにくそうなところを探して、行ってみると、誰もいないエリアを発見。
スピナーベイトをキャストしてみると、小さいながらも連発!

サイズアップを目指して色々とやってみたが、ハードルアーへの反応が悪いため、ネコリグやジグヘッドワッキーでやってみると、移動する度にバイトが続き、飽きない程度にヒットが続く。
しかし、サイズが上がらないので、少し早いが納竿することに。
マキラバについては、いろいろと試してみた結果、ラバージグの重さをいろいろと試してみる必要がありそうだ。
あとは、根がかり対策が必要になりそうだ。
今回の釣行では、巻くスピードにキモがあったようで、少し早めのリトリーブをしたときにバイトが集中した。
シャッドテールワームもいろいろと試してみたが、今回バイトがあったのは、ワンナップシャッド4インチだった。
まだまだ課題は多いが、プレッシャーの高いフィールドでの活躍を期待しているところである。
翌週の週末は、2日とも嫁さんが仕事のため、次回釣行は5月末の週末になりそうだ。
先日、転覆した時に水没したエンジンやエレキも戻ってくることだし、久しぶりのボート釣行にでも行ってみるか?
そのため、週末の釣行の準備は、前日の夜にやらざるをえない状況になっている。
この週末の釣行の準備も、結局できずじまいで、前日の金曜日の夜に準備をすることに…
しかし、前日午前3時には起床して仕事の準備をしていたため、眠い…眠すぎる…
何とか準備をすませたものの、この状態では明日の朝の早起きは絶望的。
まあ、目が覚めたら行けばいいや、と床についた。
翌朝、何とか目が覚めた。
かなり寝ていた気がするので、もう朝まずめは狙えなさそうだ。
もしかしたら、もう昼前なのか?
それにしては、まだ暗いような…
目覚まし時計を見ると、午前4時?
すっかり早起きが定着してしまってます(笑)
ゆっくりと準備をすませ、午前5時前に出発。
どこに行こうか迷ったが、試してみたいことがあったので、O隅湖へ行くことに。
O隅湖は前回来たときよりもかなり減水していた。
ぬかるみを避けながら、何とかインレットへ到着。
まずはハードルアーでチェックしたが、反応がない。
そこで、今回試してみようと持ってきたルアーにチェンジ。
ハードルアーの手返しの早さを生かしつつ、ソフトルアーの喰わせの力をだせたら、そう考えて以前からいろいろとやってきているのだが、前回のOシリーズで少し手応えを感じている。
その一つが、フットボールラバージグにシャッドテールワームを装着した、いわゆるマキラバである。
前回、10gでやってみたのだが、どうも重すぎたため、今回はグッと軽くして3.5gで準備してきた。
キャストしてはリトリーブを繰り返して様子を見ていく。
一番深いところでも2mないため、軽いラバージグがちょうどいい感じ。
キャストを続けていると、ブルーギルのようなバイトが続いた後、グッと重くなる本アタリ!
フッキングも決まり、上がってきたのは30cm後半の元気なバス。
同じパターンで3本ほど釣れたところで、プロリグスピンをキャストすると、こちらにもヒット。
風がかなり吹いてきたので、バズベイトもキャストしてみたが、ワンバイトあっただけ…
念のため、ネコリグをキャストすると、1投目でヒット。
まだまだ釣れそうな気がするが、サイズアップを目指して、移動することに。
人の入りにくそうなところを探して、行ってみると、誰もいないエリアを発見。
スピナーベイトをキャストしてみると、小さいながらも連発!
サイズアップを目指して色々とやってみたが、ハードルアーへの反応が悪いため、ネコリグやジグヘッドワッキーでやってみると、移動する度にバイトが続き、飽きない程度にヒットが続く。
しかし、サイズが上がらないので、少し早いが納竿することに。
マキラバについては、いろいろと試してみた結果、ラバージグの重さをいろいろと試してみる必要がありそうだ。
あとは、根がかり対策が必要になりそうだ。
今回の釣行では、巻くスピードにキモがあったようで、少し早めのリトリーブをしたときにバイトが集中した。
シャッドテールワームもいろいろと試してみたが、今回バイトがあったのは、ワンナップシャッド4インチだった。
まだまだ課題は多いが、プレッシャーの高いフィールドでの活躍を期待しているところである。
翌週の週末は、2日とも嫁さんが仕事のため、次回釣行は5月末の週末になりそうだ。
先日、転覆した時に水没したエンジンやエレキも戻ってくることだし、久しぶりのボート釣行にでも行ってみるか?
Posted by DEN at 14:23
│大隅湖(鹿児島県)
この記事へのコメント
大隅湖はスゴい減水状態ですね(汗)!ていうか相変わらず色々試しながら頑張っているみたいで、仕事忙しいでしょうにアタマが下がります。私も最近は誰かさんの影響で(笑)、土曜日は普通に4時頃目が覚めてしまいます…。
Posted by shiikazu at 2009年05月17日 21:04
僕も釣りの時だけかなり寝起きが良いです(笑
目覚ましセットしても鳴る10分前には起きます。
これから朝まずめが良い季節になるので
この能力を駆使して釣行に望みたいです!
マキラバってまだ未体験のテクニックです。
でも池やダムではイマイチらしいです…
目覚ましセットしても鳴る10分前には起きます。
これから朝まずめが良い季節になるので
この能力を駆使して釣行に望みたいです!
マキラバってまだ未体験のテクニックです。
でも池やダムではイマイチらしいです…
Posted by toshi at 2009年05月17日 21:33
○隅湖減水していたんですね^^ 。じもってぃの自分は知りませんでした(わらい)。 ・・紫陽花が素直に咲きはじめ、季節感がありますね。
やる事、やりたい事、やるべき事が有ると、早寝早起きになりますねっ。
自分は最近は、やりたい事も多く、何時もよりは早起きぎみです。5時代や6時代に目が覚めます(歳つきなみもあるかもしれませんがっ^^)。
・・一枚目の写真のバス、良く餌がとれているようですね?。
自分の試したい釣りを実際にやって、それが、リアルになんらかの反応が感じれるって面白いですよねっ♪。
*サワムラさんとこのワーム、自分も、今になって試そうとしてました^^;
やる事、やりたい事、やるべき事が有ると、早寝早起きになりますねっ。
自分は最近は、やりたい事も多く、何時もよりは早起きぎみです。5時代や6時代に目が覚めます(歳つきなみもあるかもしれませんがっ^^)。
・・一枚目の写真のバス、良く餌がとれているようですね?。
自分の試したい釣りを実際にやって、それが、リアルになんらかの反応が感じれるって面白いですよねっ♪。
*サワムラさんとこのワーム、自分も、今になって試そうとしてました^^;
Posted by ぴち at 2009年05月17日 22:48
自分は今日寝坊して出遅れました^^;
しかし、萩尾まで10分ですので余裕ですw
ボートが出せそうと言うこなんで萩尾で待ってます!
だって今日も犬が…(笑)
しかし、萩尾まで10分ですので余裕ですw
ボートが出せそうと言うこなんで萩尾で待ってます!
だって今日も犬が…(笑)
Posted by SHINGO at 2009年05月17日 23:12
うお。
なんか物にしてますねー。
マキラバ。
これは、いろいろ調整が必要っすね。
なんか物にしてますねー。
マキラバ。
これは、いろいろ調整が必要っすね。
Posted by かぼちゃのおばけ at 2009年05月17日 23:28
DENさんの釣り上手は、このルアーローテーションから来てるんでしょうね!
しかし一つ一つのリグの完成度(習熟度)が高くないとこれは出来ない。
全てにおいて基本が出来上がっているから成し得る技です! 脱帽
しかし一つ一つのリグの完成度(習熟度)が高くないとこれは出来ない。
全てにおいて基本が出来上がっているから成し得る技です! 脱帽
Posted by DCK部長 at 2009年05月18日 08:31
調子上がってますね〜!
羨ましい釣果です(汗)
同じようなリグですが、先日スモラバにスピンドル3インチをセットし、巻きスモラバなるものでコバス釣りを楽しみました。
シャッドテールは最高です!
羨ましい釣果です(汗)
同じようなリグですが、先日スモラバにスピンドル3インチをセットし、巻きスモラバなるものでコバス釣りを楽しみました。
シャッドテールは最高です!
Posted by ビ㌧ at 2009年05月18日 20:54
本当にDCK部長さんも言ってますが~^^
DENさんの釣りは基礎が完璧に出来上がってるからこそ~色んなことができるんでしょうね^^
良く言えばなかなか居ない逸材です^^
言葉を変えれば・・・かなりの変態です^^;W
DENさんの釣りは基礎が完璧に出来上がってるからこそ~色んなことができるんでしょうね^^
良く言えばなかなか居ない逸材です^^
言葉を変えれば・・・かなりの変態です^^;W
Posted by セイ at 2009年05月18日 22:38
マキラバはディープ用に1/2oz使ってますが
1mくらいの浅いところで早引きに使って
いい思いをしてます^^
シャッドテールはワンシャの5inもしくは
ケイテックのリング状のやつ(すいません名前忘れた)が
お気に入りです
1mくらいの浅いところで早引きに使って
いい思いをしてます^^
シャッドテールはワンシャの5inもしくは
ケイテックのリング状のやつ(すいません名前忘れた)が
お気に入りです
Posted by RB at 2009年05月18日 23:34
>shiikazu君
仕事が忙しいときほど、他のことをして仕事から少し離れる時間を作らないと、いい仕事はできないと思ってます。
というと、いい感じのいいわけでしょ!(笑)
>toshiさん
遠足の前の日はわくわくして寝られず、いつもより早く起きてしまう、あの感覚なんですよね。
いつまで経っても、釣りに関してはガキのままですね(笑)
>ぴちさん
エサとなるベイトフィッシュが豊富なこと、陸っぱり限定のフィールドで増水時には足場が限られて天然の禁漁区ができること、温暖な気候であることなどの条件が、O隅湖のよく釣れる理由なんだと思ってます。
減水している今がチャンスですね。
>SINGOさん
毎日のように犬に偵察に行かせてますんで、全部筒抜けですよ(笑)
>かぼちゃのおばけさん
自分の使い方だと、5~7gぐらいのラバージグが陸っぱりではピッタリのような気がします。
3.5gだと、飛距離が足りず、歯がゆい思いをしました…
まだまだ研究の余地ありです!
>DCK部長さん
キャストするどのルアーも同じように信頼してキャストできることが、自分の釣りの中では必要かつ絶対条件ですね。
プラグもワームも同じように釣れるって信じられるようになると、ルアーローテーションも偏りなくできるようになってきます。
そのためには理想を追い求めてキャストし続けるしかないんですよね…
>ビトンさん
マキラバフィネスってのもあるみたいですね。
とりあえず、やってみないとワケが分からないですね…
ハードルアーの手返しの早さと、ソフトルアーの喰わせの力を併せ持ったテクニックだと思うんですが、いかんせん、巻いてくる時の感じがノー感じなんで、やりきれない気が…(笑)
>セイさん
自分が変態だったら、セイさんは「ド変態」ですよ(笑)
だれでも20年以上同じことにチャレンジしていれば、それなりに上達するものです…
必要なのは、釣りが好きっていう気持ちですね!
>RBさん
ワンシャはホントこの釣りに向いてますね。
ノーシンカーやテキサスリグでもよく釣れるワンシャですので、マキラバでも釣れて当然なんでしょうけどね。
ケイテックのスイングインパクトは、持って行ってなかったので、試せませんでした…
これも針持がいいので、期待できそうです!
仕事が忙しいときほど、他のことをして仕事から少し離れる時間を作らないと、いい仕事はできないと思ってます。
というと、いい感じのいいわけでしょ!(笑)
>toshiさん
遠足の前の日はわくわくして寝られず、いつもより早く起きてしまう、あの感覚なんですよね。
いつまで経っても、釣りに関してはガキのままですね(笑)
>ぴちさん
エサとなるベイトフィッシュが豊富なこと、陸っぱり限定のフィールドで増水時には足場が限られて天然の禁漁区ができること、温暖な気候であることなどの条件が、O隅湖のよく釣れる理由なんだと思ってます。
減水している今がチャンスですね。
>SINGOさん
毎日のように犬に偵察に行かせてますんで、全部筒抜けですよ(笑)
>かぼちゃのおばけさん
自分の使い方だと、5~7gぐらいのラバージグが陸っぱりではピッタリのような気がします。
3.5gだと、飛距離が足りず、歯がゆい思いをしました…
まだまだ研究の余地ありです!
>DCK部長さん
キャストするどのルアーも同じように信頼してキャストできることが、自分の釣りの中では必要かつ絶対条件ですね。
プラグもワームも同じように釣れるって信じられるようになると、ルアーローテーションも偏りなくできるようになってきます。
そのためには理想を追い求めてキャストし続けるしかないんですよね…
>ビトンさん
マキラバフィネスってのもあるみたいですね。
とりあえず、やってみないとワケが分からないですね…
ハードルアーの手返しの早さと、ソフトルアーの喰わせの力を併せ持ったテクニックだと思うんですが、いかんせん、巻いてくる時の感じがノー感じなんで、やりきれない気が…(笑)
>セイさん
自分が変態だったら、セイさんは「ド変態」ですよ(笑)
だれでも20年以上同じことにチャレンジしていれば、それなりに上達するものです…
必要なのは、釣りが好きっていう気持ちですね!
>RBさん
ワンシャはホントこの釣りに向いてますね。
ノーシンカーやテキサスリグでもよく釣れるワンシャですので、マキラバでも釣れて当然なんでしょうけどね。
ケイテックのスイングインパクトは、持って行ってなかったので、試せませんでした…
これも針持がいいので、期待できそうです!
Posted by DEN at 2009年05月19日 00:57
こんにちは!
写真見ると殆ど水は無いですね、最近余り雨が降らないですよね。水が少ない方が釣り易いし釣れるのですか?先日鹿屋に行った時に志布志まで行きました、大隅湖の看板もあったので次は見学にでも行ってみます。
写真見ると殆ど水は無いですね、最近余り雨が降らないですよね。水が少ない方が釣り易いし釣れるのですか?先日鹿屋に行った時に志布志まで行きました、大隅湖の看板もあったので次は見学にでも行ってみます。
Posted by esu3go at 2009年05月19日 11:12
>esu3goさん
水が少ないと、足場が増えるので、釣りができるところが増えるのが、プラスですね。
ボート釣りが禁止されているO隅湖ですので、足場が増える減水は大歓迎です!
水が少ないと、足場が増えるので、釣りができるところが増えるのが、プラスですね。
ボート釣りが禁止されているO隅湖ですので、足場が増える減水は大歓迎です!
Posted by DEN at 2009年05月19日 18:32