2007年05月29日
歩いて歩いて歩き倒せ!
ゴムボやアルミなど,ボートでの釣行が多くなってから,陸っぱりをする機会が少なくなってきた。
最近では,息子達と一緒に釣行するときぐらいしか,陸っぱりをしなくなってしまっている。
しかし,息子達との陸っぱりは,ボートからの釣行では気づかなかったことを学ぶいい機会となっている。
(息子達の世話で釣りどころではないため,忍耐力は確実にUPしてます…)
たとえば,キャスティングテクニック。
足場に制約の多い陸っぱりでは,常に同じキャスティングができるとは限らない。
そのため,キャスティングテクニックを高めていくことの必要性を強く感じる。
ボートでは,オーバーヘッドキャスト・サイドハンドキャスト・ピッチングの3つのキャストでほとんど事足りているが,陸っぱりではこれだけでは不十分。
時には,ラインを引き出しておいて,ルアーを手に持ってキャスト(投げる?)こともあるぐらい…
その中で,陸っぱりにおいて最強かつ最重要なテクニックが「歩く」こと。
移動距離がそのまま釣果に結びつくことが多い。
もちろん,ルアーローテーションなど,他の工夫やテクニックが釣果に結びつくことも多いのだが,絞り込んだ自信のあるルアーをキャストしているのなら,後は手数を増やすことが大切。
自分が陸っぱりに行くと,かなりのペースで動き回る。
よく見かけるのが,同じ場所でずっとキャストし続けているスピニングに小さなワームをセットした人。
回遊待ちだったり,ライトリグを練習しているのならともかく,同じ場所でキャストし続けるより,たとえ少しずつであっても移動しながらキャストしていった方が,バスに出会う率は高いと思う。
次回の陸っぱりの時には,いつもよりたくさん歩いてみてください。
きっとバスに出会えると思いますよ。
最近では,息子達と一緒に釣行するときぐらいしか,陸っぱりをしなくなってしまっている。
しかし,息子達との陸っぱりは,ボートからの釣行では気づかなかったことを学ぶいい機会となっている。
(息子達の世話で釣りどころではないため,忍耐力は確実にUPしてます…)
たとえば,キャスティングテクニック。
足場に制約の多い陸っぱりでは,常に同じキャスティングができるとは限らない。
そのため,キャスティングテクニックを高めていくことの必要性を強く感じる。
ボートでは,オーバーヘッドキャスト・サイドハンドキャスト・ピッチングの3つのキャストでほとんど事足りているが,陸っぱりではこれだけでは不十分。
時には,ラインを引き出しておいて,ルアーを手に持ってキャスト(投げる?)こともあるぐらい…
その中で,陸っぱりにおいて最強かつ最重要なテクニックが「歩く」こと。
移動距離がそのまま釣果に結びつくことが多い。
もちろん,ルアーローテーションなど,他の工夫やテクニックが釣果に結びつくことも多いのだが,絞り込んだ自信のあるルアーをキャストしているのなら,後は手数を増やすことが大切。
自分が陸っぱりに行くと,かなりのペースで動き回る。
よく見かけるのが,同じ場所でずっとキャストし続けているスピニングに小さなワームをセットした人。
回遊待ちだったり,ライトリグを練習しているのならともかく,同じ場所でキャストし続けるより,たとえ少しずつであっても移動しながらキャストしていった方が,バスに出会う率は高いと思う。
次回の陸っぱりの時には,いつもよりたくさん歩いてみてください。
きっとバスに出会えると思いますよ。
Posted by DEN at 21:55
│陸っぱり
この記事へのコメント
はじめまして。
九州は長崎で奮闘中のかぼちゃのおばけと申します。
陸っぱりは、やはり移動した距離ですよね。
釣れなかったとしても、ここまでやったんだという爽快感に浸ってしまいます。
これからちょくちょくお邪魔します。
ぜひ、遊びに来てください。
九州は長崎で奮闘中のかぼちゃのおばけと申します。
陸っぱりは、やはり移動した距離ですよね。
釣れなかったとしても、ここまでやったんだという爽快感に浸ってしまいます。
これからちょくちょくお邪魔します。
ぜひ、遊びに来てください。
Posted by かぼちゃのおばけ at 2007年05月29日 23:23
こんばんは。DENさん。
遊びに来ていただきありがとうございます。
メガバスルアーは、つい数年前まで入手しにくかった(一部のルアーは今もそうですけど)ですが、最近は、本当に入手しやすくなり色々使ってみたいです。
私もいままで、使わなかったけど買ってしまったものを使ってみようと思います。
遊びに来ていただきありがとうございます。
メガバスルアーは、つい数年前まで入手しにくかった(一部のルアーは今もそうですけど)ですが、最近は、本当に入手しやすくなり色々使ってみたいです。
私もいままで、使わなかったけど買ってしまったものを使ってみようと思います。
Posted by かぼちゃのおばけ at 2007年06月01日 22:02
お疲れさまです。
大隅のぴちです(お昼時間にパチパチと・・)
私は、歩いて歩いて歩き疲れる日も
あります^^(仕事疲れや、体調などで・・)
それでも、釣りに行きたくなります(笑)
(半分、冗談ですが^^)
この様な日は、「今日は、ゆっくりペースで
釣ろう・・」と思い・・釣りしますが・・
気持ちと裏腹に、手が本気モードに入っちゃう時があります^^
でも、歩くこと(静と動)で、だいたいのフィールドの様子がつかめる?事もあるので、
とるべき行動ですよねっ^^
>時には,ラインを引き出しておいて,ルアーを手に持ってキャスト(投げる?)こともあるぐらい…
と、ありますが、ホント初めて聞きました!
でんさん、かなり深い釣りをされているようで、感心してます。あの手この手あって
釣りは楽しいですねっ^^
大隅のぴちです(お昼時間にパチパチと・・)
私は、歩いて歩いて歩き疲れる日も
あります^^(仕事疲れや、体調などで・・)
それでも、釣りに行きたくなります(笑)
(半分、冗談ですが^^)
この様な日は、「今日は、ゆっくりペースで
釣ろう・・」と思い・・釣りしますが・・
気持ちと裏腹に、手が本気モードに入っちゃう時があります^^
でも、歩くこと(静と動)で、だいたいのフィールドの様子がつかめる?事もあるので、
とるべき行動ですよねっ^^
>時には,ラインを引き出しておいて,ルアーを手に持ってキャスト(投げる?)こともあるぐらい…
と、ありますが、ホント初めて聞きました!
でんさん、かなり深い釣りをされているようで、感心してます。あの手この手あって
釣りは楽しいですねっ^^
Posted by ぴち at 2007年06月02日 12:42
同じポイントに立って,ずっと同じルアーを投げている人を見かけますが,釣れているならともかく,釣れていないなら何かを変えないとダメだと思います。
そんな人を見ると,ポイントを変えないのなら,1投ごとに方向を変えたり,数投したらルアーを変えたりと,常に何かを変えていったら,飽きずにたのしめるのになあと思ってしまいます。
自分は,どちらかというとルアーを変えるより,ポイントを変えていく方が性に合っているので,結果的にどんどん歩き回ることになってしまいます。
最近,ハードルアーの使用率が高くなったため,よけいに歩くペースがUPしてます…
キャストについては,人がルアーを入れられない(入れにくい)ところにキャストできた方が釣れるのは当たり前なので,あの手この手でルアーをキャストしてます。
手に持って投げる場合は,ヘビーアクションのロッドと20ポンド以上のラインを使用して,ラバージグやテキサスギグを木や草の隙間を通したい時です。
ヤブこぎして行った先は,ロッドを振るスペースがないことが多く,こんな手をよく使ってます。
人がやってないためか,結構釣れますよ。
(みんなやっていると思っていたんですが,そこまではちょっとやり過ぎですかね?)
そんな人を見ると,ポイントを変えないのなら,1投ごとに方向を変えたり,数投したらルアーを変えたりと,常に何かを変えていったら,飽きずにたのしめるのになあと思ってしまいます。
自分は,どちらかというとルアーを変えるより,ポイントを変えていく方が性に合っているので,結果的にどんどん歩き回ることになってしまいます。
最近,ハードルアーの使用率が高くなったため,よけいに歩くペースがUPしてます…
キャストについては,人がルアーを入れられない(入れにくい)ところにキャストできた方が釣れるのは当たり前なので,あの手この手でルアーをキャストしてます。
手に持って投げる場合は,ヘビーアクションのロッドと20ポンド以上のラインを使用して,ラバージグやテキサスギグを木や草の隙間を通したい時です。
ヤブこぎして行った先は,ロッドを振るスペースがないことが多く,こんな手をよく使ってます。
人がやってないためか,結構釣れますよ。
(みんなやっていると思っていたんですが,そこまではちょっとやり過ぎですかね?)
Posted by DEN at 2007年06月03日 21:49