2017年02月26日
宮崎県の野尻湖のスロープの場所
野尻湖での釣行を検討されている方から、スロープの場所についてのご質問がありましたので、自分の知っている情報をまとめてみました。
なお、現在、スロープおよびスロープへの通路が、工事中です。
3月末まで工事の予定で、工事が終わるまでは進入禁止となっていますので、ご注意ください。
まず、野尻湖の場所についてですが、ネットにて「野尻湖ピア」で検索されれば、すぐに分かると思います。
スロープの場所については、野尻湖の南側にあります。

スロープの場所は、下の画像の真ん中の、☆の部分を進んだところにあります。
なお、スロープにつながる通路の入り口周辺には民家がありますので、早朝よりの釣行では、騒音などで迷惑をかけないよう、十分お気をつけください。
(画像をクリックすると大きくなります)

トレーラーでもカートップでも、このスロープのところから出船するのが一番いいと思います。
駐車については、通常水位だとスロープのすぐ横が広場になっているので、そちらに駐車できます。
水位が高いときは、スロープへ降りていく降り口の通路の脇に、数台分の駐車スペースがありますが、朝のうちにいっぱいになってしまいます・・・
少し歩くことになりますが、近くの道路の路肩に、広くなっているところがあり、みなさんそちらへ駐めておられるようです。
くれぐれも、通行の邪魔にならないように気をつけて駐車してください。
スロープについてですが、水位によって利用の仕方が変わります。
通常の水位の場合は、スロープ横の広場があるので、特に問題はないのですが、水位が高いときには注意が必要です。
水位が高いときは、スロープ横の広場が水没してしまい、車の方向転換ができないため、バックでの進入になります。
水位については、宮崎県の雨量・河川水位観測情報 で調べることができます。
このホームページで、ダム諸量現状表またはダム諸量一覧表で、大淀川流域を選択し、岩瀬ダムで調べることができます。
水位が113m以下なら、スロープ横の広場が使えますが、それ以上なら原則、スロープへ降りていく通路をバックで進入することになります。
釣行前日に、水位を確認しておくと、現場でスムーズに作業できると思います。
スロープのある場所のすぐ近くに、岩瀬ダム公園キャンプ場があります。(ただの広場ですが・・・)
水位が高いときは、カートップやフローター、ゴムボートでしたら、こちらのキャンプ場の付近からも出船できます。
水位が115m以上あれば、このキャンプ場への通路最奥にトレーラーでも出船できる場所(通称:第2スロープ)があります。
こちらのキャンプ場にトイレがありますので、釣行時には利用できると思います。
野尻湖では、各種団体が大会を行うこともあります。
大会当日、大会前日、そして大会の1週前の土日は、出船される方が非常に多いので、事前に確認しておくとよいかと思います。
自分が把握している野尻湖で大会を行う団体は、以下の通りです。(今年度の日程も画像でアップしておきました。)
NBC日本バスクラブ:NBCチャプター宮崎

KBF九州バス連盟

KBC小林バスクラブ

野尻湖釣行時には、近くのプロショップ「ロケット」で買い物ついでに情報を聞いてみるのもいいかと思います。
野尻湖のローカルルールなどの情報も、「ロケット」のブログに詳解されてますので、必読です!
また追記したら、アップし直します!
なお、現在、スロープおよびスロープへの通路が、工事中です。
3月末まで工事の予定で、工事が終わるまでは進入禁止となっていますので、ご注意ください。
まず、野尻湖の場所についてですが、ネットにて「野尻湖ピア」で検索されれば、すぐに分かると思います。
スロープの場所については、野尻湖の南側にあります。

スロープの場所は、下の画像の真ん中の、☆の部分を進んだところにあります。
なお、スロープにつながる通路の入り口周辺には民家がありますので、早朝よりの釣行では、騒音などで迷惑をかけないよう、十分お気をつけください。
(画像をクリックすると大きくなります)

トレーラーでもカートップでも、このスロープのところから出船するのが一番いいと思います。
駐車については、通常水位だとスロープのすぐ横が広場になっているので、そちらに駐車できます。
水位が高いときは、スロープへ降りていく降り口の通路の脇に、数台分の駐車スペースがありますが、朝のうちにいっぱいになってしまいます・・・
少し歩くことになりますが、近くの道路の路肩に、広くなっているところがあり、みなさんそちらへ駐めておられるようです。
くれぐれも、通行の邪魔にならないように気をつけて駐車してください。
スロープについてですが、水位によって利用の仕方が変わります。
通常の水位の場合は、スロープ横の広場があるので、特に問題はないのですが、水位が高いときには注意が必要です。
水位が高いときは、スロープ横の広場が水没してしまい、車の方向転換ができないため、バックでの進入になります。
水位については、宮崎県の雨量・河川水位観測情報 で調べることができます。
このホームページで、ダム諸量現状表またはダム諸量一覧表で、大淀川流域を選択し、岩瀬ダムで調べることができます。
水位が113m以下なら、スロープ横の広場が使えますが、それ以上なら原則、スロープへ降りていく通路をバックで進入することになります。
釣行前日に、水位を確認しておくと、現場でスムーズに作業できると思います。
スロープのある場所のすぐ近くに、岩瀬ダム公園キャンプ場があります。(ただの広場ですが・・・)
水位が高いときは、カートップやフローター、ゴムボートでしたら、こちらのキャンプ場の付近からも出船できます。
水位が115m以上あれば、このキャンプ場への通路最奥にトレーラーでも出船できる場所(通称:第2スロープ)があります。
こちらのキャンプ場にトイレがありますので、釣行時には利用できると思います。
野尻湖では、各種団体が大会を行うこともあります。
大会当日、大会前日、そして大会の1週前の土日は、出船される方が非常に多いので、事前に確認しておくとよいかと思います。
自分が把握している野尻湖で大会を行う団体は、以下の通りです。(今年度の日程も画像でアップしておきました。)
NBC日本バスクラブ:NBCチャプター宮崎

KBF九州バス連盟

KBC小林バスクラブ

野尻湖釣行時には、近くのプロショップ「ロケット」で買い物ついでに情報を聞いてみるのもいいかと思います。
野尻湖のローカルルールなどの情報も、「ロケット」のブログに詳解されてますので、必読です!
また追記したら、アップし直します!
Posted by DEN at 19:22
│野尻湖(宮崎県)