2020年09月16日
釣った魚を検量まで生かしておくために その7 ロケット防止
「釣った魚を検量まで生かしておくために」の最終回は、ライブウェルからバスが飛び出す恐怖のロケット防止について。
第1回目のライブウェルの工夫の中で少し触れたのだが、バスが弱る原因の一つが、ライブウェル内で暴れてしまうこと。
暴れることにより、酸素を消費して、酸欠で弱っていくパターンが多いらしい。
とはいえ、暴れるバスを落ち着ける方法なんてあるのか?
そう思っていたら、いいアイテムがありました。
その名も、フィッシュプロテクトバッグ。

同じような商品が他にもあるようだが、ライブウェルに魚を入れる際、魚を入れておく網でできたバッグ。
これに入れることで、バスが暴れるのを防ぐことができる。
これを導入してから、ライブウェル内でバスが暴れることをかなり防ぐことができている。
また、バッグのふちに色がついているので、マーカー代わりになって入れ替えがスムーズに行える。
そして、検量時に発生しやすい、ライブウェルの中からバスが飛び出す、恐怖のロケットを防ぐこともできる。
いいこと尽くしのアイテムなのだが、欠点も。
1つは、人気商品のためか、なかなか入手できないこと。
自分は運よくヤフオクで見つけたのだが、知り合いの中でも欲しいけど見つからない人が多い。
もう一つは、網でできたバッグの中にバスを入れておくため、バスが中で暴れると、目と網が擦れて目を傷めることがあるらしい。
H-1トーナメントでは、この手のバッグの使用が禁止されたらしいので、自分も気を付けてバスの様子を見てみます・・・
これにて、 「釣った魚を検量まで生かしておくために」については終了。
また何か新しい気づきや情報があったときに、紹介します!
第1回目のライブウェルの工夫の中で少し触れたのだが、バスが弱る原因の一つが、ライブウェル内で暴れてしまうこと。
暴れることにより、酸素を消費して、酸欠で弱っていくパターンが多いらしい。
とはいえ、暴れるバスを落ち着ける方法なんてあるのか?
そう思っていたら、いいアイテムがありました。
その名も、フィッシュプロテクトバッグ。

同じような商品が他にもあるようだが、ライブウェルに魚を入れる際、魚を入れておく網でできたバッグ。
これに入れることで、バスが暴れるのを防ぐことができる。
これを導入してから、ライブウェル内でバスが暴れることをかなり防ぐことができている。
また、バッグのふちに色がついているので、マーカー代わりになって入れ替えがスムーズに行える。
そして、検量時に発生しやすい、ライブウェルの中からバスが飛び出す、恐怖のロケットを防ぐこともできる。
いいこと尽くしのアイテムなのだが、欠点も。
1つは、人気商品のためか、なかなか入手できないこと。
自分は運よくヤフオクで見つけたのだが、知り合いの中でも欲しいけど見つからない人が多い。
もう一つは、網でできたバッグの中にバスを入れておくため、バスが中で暴れると、目と網が擦れて目を傷めることがあるらしい。
H-1トーナメントでは、この手のバッグの使用が禁止されたらしいので、自分も気を付けてバスの様子を見てみます・・・
これにて、 「釣った魚を検量まで生かしておくために」については終了。
また何か新しい気づきや情報があったときに、紹介します!
Posted by DEN at 18:00
│テクニック・メンタル