ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年01月09日

KNB-W1へ向けたプラ(1/9 大隅湖)

 来週末の1月17日(日)に開催予定のKNB-Wシリーズ第1戦、江津湖でのゲーム。

 現在、参加予定で準備中。

 そこで、大会に向けたプラとして、大隅湖へ釣行することに。




 江津湖でのゲームへのプラを大隅湖で行うのはおかしいのだが、今の自分に必要なのは、江津湖で釣りをすることではない。

 江津湖では過去に何回か釣りをしたことがあるため、どれくらいの規模のレイクで、どこにどんなエリアがあるのか、釣りをするのに必要な要素はわかっている。

 あとは、当日、釣りをしながら状況をつかんでいければ十分である。(釣れるかどうかは別として…)




 大隅湖でプラをする必要があったのは、陸っぱりでどうしても必要となる、スピニングタックルを扱うスキルを鍛え直すこと。

 しばらくベイトタックルを中心とした釣りをしていたため、年末年始の釣りでスピニングを使ったとき、キャスティングやアクションなどのスキルが明らかに低下していた。

 特に、ラインスラッグをコントロールすることや、根がかりしそうでさせないロッドワークなど、以前はできていたことができなくなってしまっていた。

 考えてみれば、フェンウィックを使うようになってから、ほとんどスピニングを使用してこなかったので、ロッドにも慣れていないことも影響していたのだと思う。

 釣り納めでは、スピニングタックルを中心とした釣行となったし、釣り初めでも、スピニング1本での釣行を行い、スキルを鍛え直したつもりだったが、まだ十分な手応えをつかむことができなかった。

 そこで、この時期にしては数釣りができる大隅湖で、実際にバスをかけて訓練しようと考え、プラを大隅湖で行うことにした。




 さて、今回の釣行は、久しぶりにO君との釣行となった。

 大学生に戻ったO君は、時間はあるのに釣りに行っていなかったため、久しぶりの釣行だったとのこと。

(O君の釣行結果については、かれのホームページで確認してください。)




 大隅湖では、スピニングタックルを2本準備し、交互に使用しながら、いろんなルアーをキャストしてみた。

 実際に江津湖戦で使用予定のルアーを中心にキャストし、使用感を確かめながらの釣行を行ってきた。

 ちょうどいい感じで、釣りがしにくくなるような強めの風も吹いていたので、風の中でもストレスを感じずにキャストできるルアーなども確認することができた。




 実際の釣行の結果は、次の通り。

KNB-W1へ向けたプラ(1/9 大隅湖)

KNB-W1へ向けたプラ(1/9 大隅湖)

KNB-W1へ向けたプラ(1/9 大隅湖)

KNB-W1へ向けたプラ(1/9 大隅湖)

KNB-W1へ向けたプラ(1/9 大隅湖)

KNB-W1へ向けたプラ(1/9 大隅湖)

KNB-W1へ向けたプラ(1/9 大隅湖)

KNB-W1へ向けたプラ(1/9 大隅湖)

KNB-W1へ向けたプラ(1/9 大隅湖)

 実際にバスをかけなければ確認できない部分についても、9匹のバスを釣ることができ、十分確認することができた。




 あとは、1週間後の江津湖戦に向けて、準備を進めていこうと思う。

 宮崎に住んでいる自分が、熊本で行われる大会で、地元の手練れたちを相手に勝つためには、状況が悪ければ悪いほどいいのだが、この大会は、勝つことが一番の目的ではなく、久しぶりに仲間に会えることこそが一番の目的である。

 もちろん、釣りをする以上は全力でがんばる予定だが、メンバーさんとの交流もすごく楽しみである。

 願わくば、ポカポカ陽気の過ごしやすい1日になってくれたらと思う。




 今回の釣果 バス9匹 最大41cm

 2010年の釣行回数 2日

 今年の釣果 バス13匹  最大41cm




このブログの人気記事
ブログのお引越し
ブログのお引越し

ガーミンの魚探の電源が落ちるトラブルの新たな解決策
ガーミンの魚探の電源が落ちるトラブルの新たな解決策

クイックドローの水位補正について
クイックドローの水位補正について

巻いていい魚が釣れました
巻いていい魚が釣れました

アマチュアのバス釣り大会のルールの例
アマチュアのバス釣り大会のルールの例

同じカテゴリー(大隅湖(鹿児島県))の記事画像
リハビリフィッシング (9/3 大隅湖)
久しぶりの兄弟釣行 (1/30 O湖)
2年ぶり! (11/7 O湖)
久しぶり (11/3 O湖)
初釣りは、突然強制終了 (1/3 O湖)
癒されず・・・ (11/1 O湖)
同じカテゴリー(大隅湖(鹿児島県))の記事
 リハビリフィッシング (9/3 大隅湖) (2016-09-11 06:51)
 久しぶりの兄弟釣行 (1/30 O湖) (2016-01-31 22:33)
 2年ぶり! (11/7 O湖) (2015-11-07 18:00)
 久しぶり (11/3 O湖) (2015-11-06 18:00)
 初釣りは、突然強制終了 (1/3 O湖) (2015-01-03 23:38)
 癒されず・・・ (11/1 O湖) (2014-11-04 06:20)

この記事へのコメント
有意義なプラになりましたね〜!

ところでDENさん、よく大隅湖に行きますが、片道の所要時間はどの位掛かるのですか?
Posted by DCK部長 at 2010年01月09日 21:28
すげー釣れてますねー。ナイスなプラできてよかったですねー。
来週頑張ってくださいね。
Posted by かぼちゃのおばけ at 2010年01月09日 23:45
きのうはお疲れ様でした!久しぶりの釣行楽しかったです。
さすがでした!
また行きましょう!
Posted by O at 2010年01月10日 10:40
昨日あたり、来ているような気がしていました^^何処かで、釣りをしているだろうと(笑)
勘があたったので、なんか下さい(笑)

DENさんって、よく来て、よく釣るようですが、もしかして、ロコバサー?(笑)

次週、楽しんできてくださいね。
Posted by ぴち at 2010年01月10日 15:34
真冬にもかかわらず9匹も釣るとは見事ですね。
Posted by てんいち at 2010年01月10日 18:07
今年の釣果、既に2ケタですか~
さすがですね~!
来週は、お手柔らかにお願いします(笑)
Posted by たけちゅ~♂ at 2010年01月10日 18:39
>DCK部長さん
我が家から大隅湖までだと、1時間10分ぐらいですかね?
直行の高速道路ができてくれるといいのですが…(笑)

>かぼちゃのおばけさん
ココはホントよく釣れますよ。
今年は減水状態が長いので、バスもかなりスレ気味で、難しくはなってますが、それでも素直な反応をしてくれるバスたちです!

>O君
まずは、釣行回数を増やす家庭内調整が必要ですよ(笑)
また行きましょう!

>ぴちさん
釣れないこの時期は、どうしてもバスの反応のいい大隅湖に通ってしまいますね…
次は是非ご一緒しましょう!

>てんいちさん
たまたまやっていることが状況にハマったようです。
楽しい釣行でした。

>たけちゅ~さん
熊本の激タフレイクに比べれば、宮崎や鹿児島のレイクは、釣り人に優しいですよ。
来週は楽しく釣りができるといいです!
Posted by DEN at 2010年01月10日 19:40
こんばんは~

この冬場に9本ですか!
素晴らしいですね!
本番もプラの時と同じ様な陽気だと良いですね。
Posted by neueziel666tomo at 2010年01月11日 02:13
>neueziel666tomoさん
ここは特別なレイクで、年中よく釣れるんですよ。
ボート禁止なんですが、それがバスを守ってくれている気がします。
Posted by DENDEN at 2010年01月13日 22:17