ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年03月10日

実釣プラ + 机上プラ

 今週末に行われる熊本ネットバサーズの大会に向けて、机上プラを行ってみたい。

 ただし、机上プラといいながら、先週プラに行ってきたので、机上プラと言っていいのか・・・(笑)




 先週の釣行では、南ワンドを中心に、ミノーやライトリグでツ抜けを達成。

 だが、サイズが上がらず、拾い釣りの感が強く、パターンらしきものを見つけることはできなかった。




 例年だと、この時期に自分の釣りでメインになるのは、大好きなミノーの釣り。

 前回の釣行でもミノーをキャストしたところ、多数のバイトを得ることができた。

 ただし、透明度がやや低いため、ミノーの釣りがはまるかどうかは、微妙なところ・・・

 バスのレンジにより近づけるために泳層の異なるミノーを使い分けることや、アクションやサイズのちがうミノーを使うことで、萩尾のバスにアジャストできるか試してみたい。



 あとは、押さえのライトリグ。

 ライトリグは、みんながキャストするので、ミノーと比べて差別化が図りにくい。

 でも、この時期のライトリグは、ちょっとした違いが大きな差になることがあるので、いろいろ試してみることが大切。

 さらに、サイズアップを狙うなら、キーになると考えているのは「中層」

 前回の釣行ではボトムを中心にチェックしたが、比較的サイズが良かったのは、すべて中層を意識した釣りをしたとき。

 この時期の中層攻略で、自分がよくやるのが、ジグヘッドリグを使ったミドスト。

 中層の釣りは、今ルアーを通しているレンジがわかりにくく、経験がものをいう釣りで、大好きな釣りの1つ。

 こちらも、ミノーの釣りと同様、透明度が高い方が効果が高い釣りなので、今の萩尾の水の色で効果的なのかは、微妙なところ。

 中層の釣りは、ダウンショットでも結構対応できるので、もちろん、ダウンショットも準備するつもり。




 こうやって考えていくと、スピニングだけで行けそうな感じ(笑)

 当日は、スピニングだけ3本って感じになるかも・・・




 釣り方については、こんな感じで考えているが、一番気になるのは当日までの天気予報。

実釣プラ + 机上プラ

 大会当日に向けて、どんどん寒くなっていく、良くないパターン・・・

 タフになるのは容易に予想がつくが、大会という状況を考えると、タフになるほど1匹の価値が高くなるので、自分としてはありがたいかも(笑)

 まあ、どんなにタフになっても、釣る人は必ず釣ってくるので、「釣る人」の側に入れるように、あれこれ準備していかねば。




 いつもはどんな状況にも対応できるように、少し大きめのボックスを持って行くが、大会中では逆に迷いが生じる原因となる場合も・・・

 そこで、使用する予定のルアー以外のものは持って行けないよう、小さいボックスに入れ替え中。

 どこに何が入っているのか把握もしやすく、準備もラクになるので、これはいいかも(笑)




 あとは、自分も含めて家族に体調不良者が出ないことを祈るだけです!






プラノ(PLANO) 1354-79

今回、持参するタックルボックスは、これと同サイズにある予定。中のボックスを入れ替えるだけで、いろんな状況に対応することができて、便利です。






メイホウ(MEIHO) VS-3078

普段は、これを愛用してます。ハードベイトもソフトベイトも、これに入る分だけを持って行きますが、必要十分な量が入ります。






メイホウ(MEIHO) VS-3080

以前は、これを愛用してましたが、最近はストック用のルアーを収納するのに使ってます。





このブログの人気記事
ブログのお引越し
ブログのお引越し

ガーミンの魚探の電源が落ちるトラブルの新たな解決策
ガーミンの魚探の電源が落ちるトラブルの新たな解決策

クイックドローの水位補正について
クイックドローの水位補正について

巻いていい魚が釣れました
巻いていい魚が釣れました

アマチュアのバス釣り大会のルールの例
アマチュアのバス釣り大会のルールの例

同じカテゴリー(テクニック・メンタル)の記事画像
釣った魚を検量まで生かしておくために その7 ロケット防止
釣った魚を検量まで生かしておくために その6 状態維持
釣った魚を検量まで生かしておくために その5 エア抜き
釣った魚を検量まで生かしておくために その2 水温管理
釣った魚を検量まで生かしておくために その1 ライブウェルの工夫
パワーフィネス現在形
同じカテゴリー(テクニック・メンタル)の記事
 冬の防寒対策の落とし穴 (2021-01-17 18:00)
 釣った魚を検量まで生かしておくために その7 ロケット防止 (2020-09-16 18:00)
 釣った魚を検量まで生かしておくために その6 状態維持 (2020-09-15 18:00)
 釣った魚を検量まで生かしておくために その5 エア抜き (2020-09-11 18:00)
 釣った魚を検量まで生かしておくために その4 止血方法 (2020-09-10 18:00)
 釣った魚を検量まで生かしておくために その3 フック外し (2020-09-09 18:00)

この記事へのコメント
こんにちは!
大会頑張ってください。私も釣りに行こうと持っておりましたが雨の予報なので中止しました。
Posted by esu3goesu3go at 2016年03月11日 09:43
>esu3goさん
天気が気になりますが、楽しんできたいと思います!
Posted by DENDEN at 2016年03月11日 19:30