ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年08月10日

机上プラ実施中

 大会前にプラに行けないときにやっている机上プラ。

 分かっている情報を整理して、当日のプランを立てるのだが、最近は頭の中で考えるより、ノートに書き出して整理するのがお気に入り。

 ちなみに、前回の大会の机上プラは、こんな感じで・・・

机上プラ実施中



 前回の熊本ネットバサーズのボート戦の机上プラでは、自分にとって都合のいい方向に考えすぎて、当日はリミットが揃わず・・・

 その反省を生かして、次戦の机上プラ実施中。



 まずは、現在分かっている情報や、過去の釣行のことを振り返りながら、ノートに整理。

 次戦の会場となる緑川ダムは、もう10年以上行ってないので、記憶もあいまいに・・・

 とりあえず、思いついたキーワードから、やることをある程度整理。

机上プラ実施中



 仕事の無い日を確認してみたら、何とかプラに行けそうな感じ!

 家庭内業務の調整をして、できれば2回ぐらいプラに行く予定。

 ノートで整理した内容を元に、実際に釣りをして、もう少し情報集めをせねば。



 10年前には使っていなかった(無かったのか?)グーグルアースを利用して、気になるエリアを印刷。

 これをみながら、次回のプラでいろいろチェックする予定。

机上プラ実施中



 というわけで、明日、早起きできたらプリプラに行ってきますw

 早起きできるかなぁ・・・・




このブログの人気記事
ブログのお引越し
ブログのお引越し

ガーミンの魚探の電源が落ちるトラブルの新たな解決策
ガーミンの魚探の電源が落ちるトラブルの新たな解決策

クイックドローの水位補正について
クイックドローの水位補正について

巻いていい魚が釣れました
巻いていい魚が釣れました

アマチュアのバス釣り大会のルールの例
アマチュアのバス釣り大会のルールの例

同じカテゴリー(テクニック・メンタル)の記事画像
釣った魚を検量まで生かしておくために その7 ロケット防止
釣った魚を検量まで生かしておくために その6 状態維持
釣った魚を検量まで生かしておくために その5 エア抜き
釣った魚を検量まで生かしておくために その2 水温管理
釣った魚を検量まで生かしておくために その1 ライブウェルの工夫
パワーフィネス現在形
同じカテゴリー(テクニック・メンタル)の記事
 冬の防寒対策の落とし穴 (2021-01-17 18:00)
 釣った魚を検量まで生かしておくために その7 ロケット防止 (2020-09-16 18:00)
 釣った魚を検量まで生かしておくために その6 状態維持 (2020-09-15 18:00)
 釣った魚を検量まで生かしておくために その5 エア抜き (2020-09-11 18:00)
 釣った魚を検量まで生かしておくために その4 止血方法 (2020-09-10 18:00)
 釣った魚を検量まで生かしておくために その3 フック外し (2020-09-09 18:00)

この記事へのコメント
こんにちは!
研究熱心ですね、私は頭の中で妄想するだけですから同じ失敗の繰り返しですよ。チョットは見習おうかな~?
Posted by esu3goesu3go at 2018年08月11日 15:53