2019年04月27日
カットテールワームの3.5インチと4インチの違い
ずっと疑問に思っていたことがある。
それは、カットテールワームに、3.5イントと4インチの似たようなサイズがあること。
並べてみても、それほど大きさの違いを感じることができず、大は小を兼ねると、4インチを使うことが多かった。

さつま湖釣行の時、4インチでポツリポツリと釣れていた際、ワームの頭が裂けてしまった。
そこで、頭の裂けた4インチカットテールの頭を1cmほどカットして、キャストしたところ、すぐにヒット。
そして、またキャストすると立て続けにヒット。
ファイト中にワームが飛んで行ってしまい、また4インチを付けてキャストすると・・・バイトが遠くなってしまった。
それから2本ほど釣ったところで、また頭が裂けたので、1cmほどカットしてキャストすると、連続ヒット。
さすがに気付いて、その後は最初から少しカットしてセットすることで、快調に数を伸ばすことができた。
次回釣行時には、最初から3.5インチを投入したところ、快調に連続ヒット。
試しに4インチに戻すと、釣れないわけではないが、3.5インチほどの連続ヒットとは至らず・・・
先日の兄弟船でも、同じようなことが起こった。
5インチのワームでネコリグをしていた弟が、何気にワームをカットして、4インチほどにした途端、連続ヒット。
ワームがなくなり、5インチに戻すとバイトが遠くなり、カットして4インチほどにすると、連続ヒット。
ワームのわずかなサイズの違いが、バイトに影響することを体験できた、貴重な経験となった。
それ以来、カットテールワームは、3.5インチと4インチを使い分けるようにしている。
常にどちらかがいいわけではなく、どちらでもいい時もあるし、片方だけにバイトが多い時もある。
一人でキャストしていると、なかなか気づかないのだが、兄弟船だと弟がいろんなことを試してくれるので、そんなことにも気づきやすい。
先日のNBCチャプター宮崎の第1戦でも、キロフィッシュを釣ったのは、カットテールのネコリグだった。
前日プラで、3.5インチと4インチのネコリグを投げ比べて、反応が良かった4インチを使ってみた。
ということは、5インチやそれ以上のサイズも使い分けがあるのか?
ヤバい、カットテール地獄に陥りそうですw
それは、カットテールワームに、3.5イントと4インチの似たようなサイズがあること。
並べてみても、それほど大きさの違いを感じることができず、大は小を兼ねると、4インチを使うことが多かった。

さつま湖釣行の時、4インチでポツリポツリと釣れていた際、ワームの頭が裂けてしまった。
そこで、頭の裂けた4インチカットテールの頭を1cmほどカットして、キャストしたところ、すぐにヒット。
そして、またキャストすると立て続けにヒット。
ファイト中にワームが飛んで行ってしまい、また4インチを付けてキャストすると・・・バイトが遠くなってしまった。
それから2本ほど釣ったところで、また頭が裂けたので、1cmほどカットしてキャストすると、連続ヒット。
さすがに気付いて、その後は最初から少しカットしてセットすることで、快調に数を伸ばすことができた。
次回釣行時には、最初から3.5インチを投入したところ、快調に連続ヒット。
試しに4インチに戻すと、釣れないわけではないが、3.5インチほどの連続ヒットとは至らず・・・
先日の兄弟船でも、同じようなことが起こった。
5インチのワームでネコリグをしていた弟が、何気にワームをカットして、4インチほどにした途端、連続ヒット。
ワームがなくなり、5インチに戻すとバイトが遠くなり、カットして4インチほどにすると、連続ヒット。
ワームのわずかなサイズの違いが、バイトに影響することを体験できた、貴重な経験となった。
それ以来、カットテールワームは、3.5インチと4インチを使い分けるようにしている。
常にどちらかがいいわけではなく、どちらでもいい時もあるし、片方だけにバイトが多い時もある。
一人でキャストしていると、なかなか気づかないのだが、兄弟船だと弟がいろんなことを試してくれるので、そんなことにも気づきやすい。
先日のNBCチャプター宮崎の第1戦でも、キロフィッシュを釣ったのは、カットテールのネコリグだった。
前日プラで、3.5インチと4インチのネコリグを投げ比べて、反応が良かった4インチを使ってみた。
ということは、5インチやそれ以上のサイズも使い分けがあるのか?
ヤバい、カットテール地獄に陥りそうですw
Posted by DEN at 18:00
│テクニック・メンタル